はらへり1年以上前編集『ちょいとみやげを』に登場する長野の「みすず飴」は、ちょうど読んだ後に、近所の店の催事で販売されていたから買ったな……。0わかるmode_comment4返信favoriteわかるreply返信report通報
諸君の愛した豚1年以上前編集『ちょいとみやげを』に登場する長野の「みすず飴」は、ちょうど読んだ後に、近所の店の催事で販売されていたから買ったな……。@はらへりみすず飴って全国区じゃないの?0わかるmode_comment3返信favoriteわかるreply返信report通報
はらへり1年以上前編集みすず飴って全国区じゃないの?@諸君の愛した豚えっ、全国区のお菓子なのですか? 自分は『ちょいとみやげを』で初めて知りました!(類似品みたいな、もっとチープな味わいのフルーツゼリーは子どもの頃に食べた記憶はありますが) ちなみに長野県上田市にある、みすず飴の上田本店は登録有形文化財らしい(さらに事務棟と作業棟は産業遺産とされているらしい)ので、いつか訪れてみたいです……。0わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報
諸君の愛した豚1年以上前編集えっ、全国区のお菓子なのですか? 自分は『ちょいとみやげを』で初めて知りました!(類似品みたいな、もっとチープな味わいのフルーツゼリーは子どもの頃に食べた記憶はありますが) ちなみに長野県上田市にある、みすず飴の上田本店は登録有形文化財らしい(さらに事務棟と作業棟は産業遺産とされているらしい)ので、いつか訪れてみたいです……。@はらへり自分、長野県民だったのでCMをよく観ていた気がします。祖父母と三世代同居している友だちん家のおやつの定番だった気もします。もしかしたら、チープな方だったかもしれません0わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
はらへり1年以上前編集自分、長野県民だったのでCMをよく観ていた気がします。祖父母と三世代同居している友だちん家のおやつの定番だった気もします。もしかしたら、チープな方だったかもしれません@諸君の愛した豚みすず飴、CMもあるのですね!(見てみたい!) 『ちょいとみやげを』の中で「みすず飴」は定番おやつみたいな存在として描かれているので、きっとお食べになられていたのは「みすず飴」だったのではないでしょうか?(うらやましい!) ちなみに自分が食べた記憶がある類似品は合成着色料とかも使われているような、ドギツイ色味のものでした……オブラート包みですらなかったような……。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
はらへり1年以上前そういえば『ちょいとみやげを』という作品で、夏季限定の「冷やしいきなり団子」なるもの存在を知りましたよ。これ、いつか食べてみたい……。自由広場おとりよせしたくなる、マンガに登場するローカル銘菓を集めよう
おとりよせしたくなる、マンガに登場するローカル銘菓を集めよう
『ちょいとみやげを』に登場する長野の「みすず飴」は、ちょうど読んだ後に、近所の店の催事で販売されていたから買ったな……。
みすず飴って全国区じゃないの?
えっ、全国区のお菓子なのですか? 自分は『ちょいとみやげを』で初めて知りました!(類似品みたいな、もっとチープな味わいのフルーツゼリーは子どもの頃に食べた記憶はありますが)
ちなみに長野県上田市にある、みすず飴の上田本店は登録有形文化財らしい(さらに事務棟と作業棟は産業遺産とされているらしい)ので、いつか訪れてみたいです……。
自分、長野県民だったのでCMをよく観ていた気がします。祖父母と三世代同居している友だちん家のおやつの定番だった気もします。もしかしたら、チープな方だったかもしれません
みすず飴、CMもあるのですね!(見てみたい!) 『ちょいとみやげを』の中で「みすず飴」は定番おやつみたいな存在として描かれているので、きっとお食べになられていたのは「みすず飴」だったのではないでしょうか?(うらやましい!)
ちなみに自分が食べた記憶がある類似品は合成着色料とかも使われているような、ドギツイ色味のものでした……オブラート包みですらなかったような……。