少年マンガの感想・レビュー7960件<<34567>>神子候補が個性的で今後楽しみ♬聖女に嘘は通じない 浅見よう 日向夏干し芋1巻読了。 神宮見習いのクロエは、お金が大好き!! そして、夜な夜なカードゲームで賭けをして、荒稼ぎをしている。 聖職者が賭博をしていけないという規制はないものの、後ろめたい気持ちはある。 そんな、クロエの所にビルツ伯爵家のエラルドが訪ねてきて、神子候補にならないかと誘う。 というのも、2年前神子候補だったチーロが選抜試験中に殺害されてしまった。 その犯人を捜して欲しいと依頼してきたのだった。 なぜ、クロエの所に・・・? クロエが、カードゲームで勝ち続けるのは、祝福という能力があるからなのではと思っていたが、類まれな記憶力と洞察力で金貨を手に入れていると聞き、その能力を犯人探しに活かしてほしいと金貨をちらつかせて依頼するのであった。 クロエは、その金貨に吸い寄せられ、神子修行に励み選抜試験に参加する。 神子候補の個性的な面々とクロエはどう対処して犯人を見つけていくのか。 人間のちょっとしたしぐさや動きを敏感に感じ取りクロエ独自の方法で解決していく様は、きっと爽快で面白いと思う♬月曜日の楽しみ超巡!超条先輩 沼駿名無しギャグがメインだから気楽に読めるし面白い。絵もスッキリしてて見やすい。もっと知名度上がってほしい!ただただ残念…だけどイラストの良さは確か #完結応援月曜日のライバル メガヒットマンガ激闘記 いとうみきお名無し『ノルマンディーひみつ倶楽部』の作者・いとうみきお先生らしいベッタベタのベッタベタなテンプレの集合体な漫画家マンガです。 今になって思えば、いとうみきお先生はもっと早くにジャンプから離れた方が良かったのかもしれません…ジャンプに居ては伸びなかった漫画家のように思います。 ただ、いとうみきお先生のイラストの良さは本物だし、ギャグセンスはそれなりにある漫画家さんなのは事実です。 本作『月曜日のライバル』の続編の制作=第2部の連載再開を希望しています。久しぶりに読んだけど女友達 椎彩人名無しつくづく好きだわこの漫画王道少年漫画幽★遊★白書 冨樫義博starstarstarstarstar_bordermotomiストーリーのテンポの良さがいいです!! どの話も、不必要に長くないため、サクサク読む事ができます。 バトル描写も、間延び感も感じないです。 敵キャラも物語や野望を持っていて迫力があります。 笑いもあれば感動もあるみたいな、王道的な少年漫画で面白いです。 幽助が生き返るまでは感動する話あり、心温まる話あり、スカッとする話ありと戦闘シーンないところも面白いです。 全19巻 意外と短い幽遊白書幽★遊★白書 カラー版 冨樫義博xiaome途切れ途切れで読んでいただけだったので、全巻読んでみた。 暗黒武術会編は面白いけど、それ以外はそこまでじゃないね。ただ各エピソードが短いのでサクッと読めていい。コロコロラブコメキミの目を見て話せない TRUTH TRUTH名無しコロコロらしいラブコメって感じギャグ漫画のようで意外と重かったりSKET DANCE 篠原健太starstarstarstarstar_borderあいざっくノリやテンポがよく、キャラクターもそれぞれ魅力的で、基本笑いながら、楽しみながら読めます。 しかし、合間合間にシリアスなエピソードもあり、笑いだけでなく、ストーリー性、涙もある読み応えたっぷりな作品だ思います。 ちなみに、時分は椿が好きです! 周りに振り回される真面目ツンデレ可愛い!愛の形は様々ハッピーシュガーライフ 鍵空とみやきstarstarstarstarstarあいざっく絵柄とかキャラクターは可愛いのに、サイコパスばかりで、しっかり残酷な展開があるギャップに驚きますが、面白いです。 すごく歪んでいますが、 それぞれが強い愛情を持っていて、 それが故に愛する人以外が邪魔者になり、排除しようとするのは、怖いですが、ある意味美しいものを見ているのかなと思ったり、、、 とても好きな作品です戦術とチームワークがテーマかな(4巻までの感想)アオバノバスケ 学慶人starstarstarstarstaralankバスケはやる方はちょっとだけだっものの観るのは今でもずっと好きで、バスケマンガはスラムダンクが金字塔過ぎてそれ以外はしっかり読まずなんとなく避けてきました。黒子のバスケもあひるの空もチラ見だけでした。(deep3はしっかり読んだw) 本作も気が進まなかったものの、ふとしたきっかけで読み始めたら、とても面白い! まっすぐで才能豊かな主人公とか、チームの絆とかもテーマとして感じられますが、個人的には戦術面やプレー中の思考に関する描写が充実していてすごく良いです。 野球のようにワンプレーずつセットプレーが行われるスポーツにくらべて、バスケは流れの中で進みしかも攻守の交代が激しいため、素人目には技術あるプレーヤーが目立つスポーツで戦術や判断より力よりもその場の感覚がものを言う世界のように見えがち。が、実は采配や各シチュエーションでの判断が多くの情報の上になされていることがよく理解できて、スポーツとしバスケをより楽しめます。アオバノバスケを読んだ後に実際の試合観戦したら、今まで以上に楽しめるんじゃないかと思います。その辺はスラダンにはなかった要素かなと。 Aチーム昇格に向けたチームメイトとの熾烈なライバル競争のリアリティはわからないですが、八村塁が大学でぶつかった壁や、渡邊雄太がサンズで味わった緊張感と通ずるものがありそうです。 日本バスケ盛り上がってますし、元々のバスケ好きだけでなく、ちょっと興味あるなくらいの人も、これを読めばいっそうバスケを楽しめるようになると思います。 コミックDAYSからマガポケに移ったとのことで先行き気になりますが、長く続いて欲しいです。 おすすめです。ぜひ読んでみてください。 可愛くて考えさせられるヤンキー君と白杖ガール うおやま名無しラブコメはラブコメだけど、弱視以外にも「みんなが普通に生きていくにはどうしたらいいのか?」を考えさせられる良作!#25巻 呪術廻戦 芥見下々Miyake※ネタバレを含むクチコミです。必ず治すを感じる真っ直ぐな瞳に、励まされる。テノゲカ 新井隆広 詩石灯 市原理司starstarstarstarstarPom すごく良かった。 物語にどんどん惹き込まれていくと思います。 医療ものを読む度に、こんな素晴らしい先生がいたら。。と思うものですが、やはり今回もそうでした。 ものすごく高度で繊細な手術を、短時間で終えてしまう一心先生。離れてしまった指の縫合とかミリ単位で本当すごいとしか言えない。 ご飯を食べている時も勉強をしていたり、当たり前ながら血の滲む努力あっての一心先生の現在の姿であって、現在進行形で彼は進化し続けていて、進化し続けたいと思っている。 物語自体も勿論ですが、一心先生の日々の努力(過去の悲しみ)見せないところがまたカッコいいし、色んな葛藤を乗り越えているんだと想像し、グッと来ました。ギャグ!ポケットモンスター 穴久保幸作大トロポケモンの漫画の中でも異彩を放つこの「ポケットモンスター」は私が小学生の頃コロコロで連載されていました。 ノリが小学生で最高です。出てくるほとんどのポケモンがキモカワ。どうしてミルは「無能」なのか?無能のミル 雲嶋リウ名無しAI「ミル」を巡るショート・ショートです。 複雑に思うところがありますが…考えさせられます。 なんだかもう、笑っちゃった。ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ 魚豊名無し完結を迎えた4巻、なんだかもう、笑っちゃいました。 何が真実なのか!ディープステートとはなんなのか本当に存在するのか!渡辺は何をしでかすのか!とかゾクゾクしながら読み進めた結果、笑っちゃいました。 しょうもないオチがあるってわけではないですし、最後まで考えさせられる側面もたぶんにあるし、人々の生き様みたいなことに思いを馳せたりもするんだけど、なんというか、最後にシンプルな清々しい一つの真実を突きつけられ、笑ってしまいました。 仮に我々が陰謀の中で生きていたとしても、それでも寄る辺にし得る真実は一人一人の中にあるんだなと。そしてそれは難しく考えるまでもなく、笑っちゃうほどわかりやすく目の前にあるんだなと。 奇才ですね。可愛いです隣りの花村晴子さん 力久望starstarstarstarstarゆうママ絵もとても可愛いらしくお話の内容も可愛いらしく素敵な作品でした。他の作品も読んでみます。まさかの正体みなしごの長い夜 フィビ鳥名無し※ネタバレを含むクチコミです。乱丁なのか仕掛けなのか。N にことがめ くるむあくむstarstarstarstarstar_bordernyae※ネタバレを含むクチコミです。面白い!カグラバチ 外薗健名無し最初から面白いけど3巻からさらにグッと面白くなったと思う。 日本刀を使ってのアクションシーンがめちゃくちゃかっこいい!見開きの演出も痺れる! チヒロの想いがどこに辿り着くのか、とても楽しみな漫画!キレキレ!左門くんはサモナー 沼駿名無しズバズバツッコむギャグ漫画が好きな人には超おすすめです! シリアスめの長編も熱くて面白い。もっと話題になっても良い作品。気づけば10年空が灰色だから 阿部共実starstarstarstarstartoyoneko気づいたら「空が灰色だから」の最終巻が出てから10年以上が経っているんですよ えっ…?10年…? ひょっとして「空灰」を読んでない漫画好きって結構いるのでは…? もしかしてこの傑作が忘れられてしまう危険性もあるのでは…? と危惧し、ここに改めて紹介するものです まずは作者の阿部共実先生の話をしましょう 阿部先生は週刊少年チャンピオンでデビューした漫画家です デビュー作は「破壊症候群」 タイトルはヤバいですが、内容は、ポップで明るいアクションです。「斬り介とジョニー四百九十九人斬り」をポップにした感じ、というか この作品は短編集(大好きが虫はタダシくんの)に収録されています ちなみに、阿部先生は、昔はブログで漫画を発表しており、 短編集表題作の「大好きが虫はタダシくんの」は、 そこに掲載されていた作品でした 以下のアーカイブから辿れます https://web.archive.org/web/20120915070936/http://blog.livedoor.jp/ikaruga99999/ その後、週刊少年チャンピオンで始まった連載が、「空が灰色だから」です 最初は短期集中連載だったのですが(3話まで)、 その後本格連載になりました 基本的には、連作短編集です 決まった主人公やキャラクターはほとんどおらず、毎回、異なる話が描かれます 女の子が主人公の話が多いです コメディのこともあるし、ホラーのこともあるし、恋愛要素もあったり、なんだかよく分からない話もあります しかしまぁ、やはりこの作品の魅力は何といっても、このキャッチーな絵柄で描き出される地獄でしょう 心の柔らかな部分、忘れていた学生の頃の あの感情を的確にエグってくる作品群がとにかく印象的です 具体的には以下の話ですね ・ 9話 夏がはじまる(1巻) ・ 18話 信じていた(2巻) ・ 27話 4年2組熱血きらら先生(3巻) ・ 35話 別に大丈夫やけどな(3巻) ・ 45話 名乗る名もない(4巻) ・ 最終話 歩み(5巻) それ以外にも私は以下の話が好きです ・ 2話 お前は私を大嫌いなお前が大嫌いな私が大嫌い(1巻) この話を読んでこの作品の虜になりました 試し読みできるよ! https://www.akitashoten.co.jp/comics/425321715X ・ 12話 ガガスバンダス(1巻) 不思議系の話でありながら、無限に読み込んで考察できるのがたまらない 「おばあちゃん」を「ランドセル」で炊いてガガスバンダス ・ 17話 こわいものみたさ(2巻) とれちゃった ・ 21話 こんなにたくさんの話したいことがある(2巻) イメージの洪水から「星なんてひとつもなくて」に繋がるのが美しい ・ 22話 ニッポン嗚呼、人情カツアゲ傷害ウルトララプソディ(2巻) 漫才みたいでありながらホラーで落とす手法の見事さ ・ 29話 少女の異常な普通(3巻) その二面性は普通じゃないよ!…いや、よく考えたら普通か? ・ 36話 ただ、ひとりでも仲間がよしい(3巻) 今でもたまに「きょう気」という表現使ってます ・ 39話 世界一我侭な私から世界一ブスなお前に(4巻) 泣ける ・ 40話 マシンガン娘のゆうつつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつ(4巻) 最終頁、セリフのないコマが怖すぎる これも試し読みできます https://www.akitashoten.co.jp/comics/4253217184 ・ 55話 さいこうのプレゼント(5巻) これは別途コメ欄に 試し読みできますのでまずはこちらをドウゾ https://www.akitashoten.co.jp/comics/4253217192 ・ 57話 マルラマルシーマルー(5巻) トランシーバー効果でもいいと思いますよ 連載は約1年、後半はややテンションが落ちてきたようにも思いますが、最後の最後にこれでもかという話をぶちこんで(「歩み」)、見事に全5巻で完結しました 週刊連載とは思えないほどのクオリティで、本当に毎週楽しみに読んでいたものです 試し読みをいくつか貼りましたので、読んだことがない人はまずはそちらから! チャンピオンクロスでもかなり読めると思います なお、このあとに発表した「ちーちゃんはちょっと足りない」も大傑作でした こちらは「このマンガがすごい!」で1位をとった作品でもあります なお以下の画像は、好きな話には挙げていないけど好きなコマ唯一無二空が灰色だから 阿部共実名無しポップな絵柄で可愛いのに話はファンタジーぽかったりホラーだったり哲学的だったりする独特な漫画。固定のキャラは殆ど居なくて、毎回どんな話なのかドキドキしながら読みました。刺さる話がきっとある!ずっと待っている漫画!ケロロ軍曹 吉崎観音名無し一話完結の話も良いけど地続きの部分が最高!新ケロロ出て以降に始まった長編の再開をずっと楽しみにしてる。<<34567>>
1巻読了。 神宮見習いのクロエは、お金が大好き!! そして、夜な夜なカードゲームで賭けをして、荒稼ぎをしている。 聖職者が賭博をしていけないという規制はないものの、後ろめたい気持ちはある。 そんな、クロエの所にビルツ伯爵家のエラルドが訪ねてきて、神子候補にならないかと誘う。 というのも、2年前神子候補だったチーロが選抜試験中に殺害されてしまった。 その犯人を捜して欲しいと依頼してきたのだった。 なぜ、クロエの所に・・・? クロエが、カードゲームで勝ち続けるのは、祝福という能力があるからなのではと思っていたが、類まれな記憶力と洞察力で金貨を手に入れていると聞き、その能力を犯人探しに活かしてほしいと金貨をちらつかせて依頼するのであった。 クロエは、その金貨に吸い寄せられ、神子修行に励み選抜試験に参加する。 神子候補の個性的な面々とクロエはどう対処して犯人を見つけていくのか。 人間のちょっとしたしぐさや動きを敏感に感じ取りクロエ独自の方法で解決していく様は、きっと爽快で面白いと思う♬