バビル2世

チャンピオン初期を支えた孤高の超能力少年

バビル2世 横山光輝
兎来栄寿
兎来栄寿

横山光輝さんの数多の作品の中でも、『鉄人28号』、「魔法使いサリー』、『三国志』などと並び代表作として有名なのが『バビル2世』です。 週刊少年チャンピオンが創刊されたのは1968年。『バビル2世』は1971〜1973年まで連載され、チャンピオンの初期を支えました。そして、数年後にチャンピオンは200万部を突破し黄金期を迎えます。 遥か昔、地球に不時着したバビルの子孫である浩一がその力を受け継ぎ、世界征服を目論む超能力者・ヨミの目論見を防ぐべく闘いを繰り広げる物語です。 ユリゲラーが初来日して超能力の大ブームが巻き起こったのが1974年ですが、その3年前から超能力ブームの礎を築き上げたのがこの作品。テレパシーやサイコキネシスという単語を本作で覚えた少年は非常に多いでしょう。同時期に萩尾望都さんらによる少女マンガSFの台頭があり、『精霊狩り』などエスパーを題材にした作品が出されたことも、ブームを後押ししていました。 『超人ロック』然り、物語において超能力者やエスパーというのは異端で孤独な存在とされることが多いです。多分に漏れず浩一も世間には知られないまま孤独な闘いを続ける少年として、暗い時代のマインドを反映しているかのように描かれました。71年の『仮面ライダー』や72年の『デビルマン』など、純粋な熱血タイプではない陰を背負った主人公の物語が多く出始めた時代とぴったり重なります。 なお、『ジョジョの奇妙な冒険』第三部主人公の空条承太郎も、『バビル2世』の砂漠+学ランというヴィジュアルイメージに大きく影響を受けていると荒木飛呂彦さんが語っていました。私自身はその記述を見てから興味を持ち、読みました。バトルに単純な力比べだけではなく頭脳戦的な要素が盛り込まれていたのも、人気を博した要因であり後の作品への影響を感じられるところです。ジョジョ好きには一つのルーツとしてぜひ読んでみて欲しい作品です。 余談ですが、アニメ版で主人公の浩一を演じたのは当時はまだ新人だった神谷明さん。オーディションでは既に売れっ子だった野沢雅子さんと最後まで争ったという逸話があります。

魔太郎がくる!!

藤子・不二雄Aが少年誌で暴れた怪作

魔太郎がくる!! 藤子不二雄(A)
兎来栄寿
兎来栄寿

『忍者ハットリくん』、『怪物くん』、『オバケのQ太郎』といったビッグタイトルを藤子不二雄Aさんが生み出した1960年代。 藤子・F・不二雄さんは『パーマン』や『21エモン』などを描いていた時期であり、二人共「児童向け作家」というイメージが定着していました。今でも、『ドラえもん』でしか藤子不二雄の名前を知らない人はそのイメージが強いかもしれません。 しかし、1960年代の終わり頃から二人は大人向け・ブラックな題材の作品も数多く発表するようになります。 Aさんの代表作である、『笑ゥせぇるすまん』のせぇるすまんシリーズ第1作である『黒ィせぇるすまん』が連載化され、その後に週刊少年チャンピオンで始まったのが『魔太郎がくる!!』でした。 少年誌というフィールドでありながら、非常に残酷なシーンも混じえたサイコサスペンス・復讐譚は当時から大人気を博しました。70年代にチャンピオン黄金期が訪れる直前に『ブラックジャック』や『エコエコアザラク』のような作品が載る土壌を形成したパイオニアと見られることもあります。 『デトロイト・メタル・シティ』でも「恨みはらさでおくべきか」という曲が歌われていましたが、元々落語や歌舞伎で用いられていた「この恨み晴らさでおくべきか」というフレーズを流行らせたのも、この作品の功績が大きいです。 しかし、70年初頭にはよど号ハイジャック事件や浅間山荘事件などもありフィクション以上に現実でおぞましい事件が起き、更に少年犯罪の悪質化もあり、連載中に配慮が行われ内容が変遷していき最終的にはダークファンタジーとなりました。 また、何度か様々な形で新版が出版されていますが、最初の秋田書店のチャンピオンコミックス版以外は改変されたり削除されてしまったエピソードが多数存在します。すべての話が元のまま読める秋田書店版は現在プレミア価格で取引されていますが、もし機会があればぜひそちらで読んで頂きたいです。 とはいえ、改変されたバージョンでも面白く読めるのは確かです。可能なら比較して読むと一番楽しめるでしょう。

カッコウの許嫁(読切)

読切3作品の中で一番好き!!

カッコウの許嫁(読切) 吉河美希
カカオ

生まれたときに取り違えられた主人公の少年・凪が、本当の両親に会いに行く話。『東京ヘルヘブンズ東京ヘルヘブンズ』、『柊さんちの吸血事情』に続く、週マガ60周年特別企画の「吉河美希完全新作読み切り3本掲載」の第3弾。 https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156690079296 いやこれメッッチャいいな!?3作全部読んだけど、ダントツでこれが一番面白かった…最後に持ってくるにふさわしい面白さ。 ヒロインが出てきたときから当然読者は展開が読めているんだけど、そのうえで2人の変なやつぶりが発揮されてて面白い。 お嬢様のエリカは、許嫁から逃れるために自殺する振りの動画を撮って炎上を狙ったり、大金を使って凪を強めな彼氏に仕立て上げたり、カップルが何をするのかをググって「セックス」と答えたり…おバカさが隠せない。 凪は凪で、陰キャで頭脳明晰なわりに彼氏のフリをしている最中に「契約上の彼氏だ」と堂々といってしまったり、家訓に従って売られた喧嘩を買ったりとギャップが中々すごい。 ギャップといえば、前半さんざんヤバいやつだった凪が、しんみりと写真の良さを語って「2人が最初に取った自撮り」を選ぶシーンはすごくグッと来た。 https://i.imgur.com/OCvYTlJ.png (『カッコウの許嫁』吉河美希より) 最後の「子どもたちが結婚すればどっちの子も自分の子になる」理論は笑ったし、本来ヤンキーになるはずだったエリカが凪を殴って終わるのは良いオチだなと思った。 「取り違えて育てられたヤンキーと秀才」という設定には、面白さのポテンシャルしか感じないので、ぜひこの『カッコウの許嫁』で連載化してほしい! https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156690079296 【追記】 3作品全部読んでみて思ったのが、「キャラ萌え」が足りないということ。(自分が最近Twitter発の、作者のフェチと萌えを詰め込んだ漫画ばかりを読んでいるせいかもしれないけど…) 3作ともお色気シーンがやっつけに感じられて全然おもしろくないのは、作者自身がキャラ萌えしてないからなんじゃないかと思う。ヤンメガが好きだったので、ああいう物語の設定とキャラの魅力が噛み合ったお話がぜひまた見てみたい!