本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する

「幸せとは喜怒哀楽の調和である」ネガティブで卑屈なカメのタナカと、いつも、なんだか幸せそうに見えるウサギのヨシキ。正反対のサラリーマン2人がさまざまな感情を味わいつくし『幸せの重心』を見つける物語がnote・Twitterの連載を経て電子書籍になりました! 失敗したり、怒られたり、たま~に褒められたり… そんなカメのタナカの悩みは、誰にとっても、身に覚えのあるものばかり。仕事に疲れたり、落ちこんだりすると、ついつい、考えてしまう答えのない問い。「自分の幸せって何だろう?」主人公カメ・タナカのモデルである作者が「幸せとは喜怒哀楽の調和である」という言葉をヒントに描いた『幸せの重心』第1巻はTwitter連載の54話まで収録。ウサギのヨシキのモデルは、「よく生きるとは何か?」を考え続ける男、石川善樹。独特のポジティブ思考から生まれる言葉の数々… 「言い訳は最高にクリエイティブ」「卑屈には価値がある」「ネガティブは無敵」当たり前に思っていたことも、実は、常識に縛られているだけ?! ただの思いこみ?! そんな気づきと発見を繰り返すうちに、前より自分をちょっと好きになれる、そんな一冊です。【著者:ワタベヒツジ Twitter:@watabehitsuji】子どもの頃から絵を描くのが好きで、天才だと褒められ続ける。調子に乗ってロクに勉強せずに、絵を描き続ける。20歳の中盤で、自分が天才ではなかったことに気づき挫折しかけるが、コルクと出会いマンガ家としての歩みを始める。「幸せの重心」「おカネの教室」を連載中。

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する