途中から展開が変わったマンガリングにかけろ』 当初は 姉弟のしがないボクシング マンガだったが、ブーメランフック から路線が全然変わった。 「ギャラクティカマグナム!!」 「ローリングサンダー!!」 「ジェットアッパー!!」 「ハリケーンボルト!!」などなど 派手な必殺技を叫んで 2ページ 見開きの大迫力で迫って来る! これは格闘アクション系のマンガに 多大な影響を与えた。
子供の頃に練習した漫画の必殺技wwwリングにかけろ」志那虎の スペシャルローリングサンダーと 「魁!!男塾」Jの フラッシュピストンマッハパンチ。 どちらも瞬く間に連打を打ち込む 技です。 当時は、どちらのパンチが強いのか と妄想しきりだったものです。 スペシャルローリングサンダーは 0.1秒間にパンチ5発、 フラッシュピストンパンチは 0.7秒間にパンチ10発= 0.1秒間ではパンチ約1.43発 ということで、パンチの速さなら スペシャルローリングサンダーの 勝利です。 ただし、フラッシュピストンマッハ パンチは10発も来るので、一度当た れば こちらの勝利か。 という事で、戦い方次第で決まると いう事でしょう。 ちなみに 私はこんなパンチを真剣に マネし、腕の筋肉がズタズタになり そうになりました(大笑)
荒木飛呂彦&ジョジョ総合スレリンかけ』に学び、諸星大二郎作品に救われた https://manba.co.jp/manba_magazines/21809 「週刊少年ジャンプ編」「荒木飛呂彦編」「おすすめマンガ編の」全3回の第1回目で、ご入社から、全盛期のジャンプ編集部の様子、いわゆる「ジャンプ・システム」についてなどを語っていただいております!
📣マンバからのお知らせリンかけ』に学び、諸星大二郎作品に救われた https://manba.co.jp/manba_magazines/21809 「週刊少年ジャンプ編」「荒木飛呂彦編」「おすすめマンガ編の」全3回の第1回目で、ご入社から、全盛期のジャンプ編集部の様子、いわゆる「ジャンプ・システム」についてなどを語っていただいております!
元気がほしいので、とにかくテンションが高い漫画を…リングにかけろ」ー「魁‼男塾」 これは少年ジャンプの ”スーパー熱血ライン” だと私は 思っています。 「俺はまだ死ねない‼」と叫んで、心の鎖をブチブチ ブチッー!と断ち切って 疲れ切った体から立ち直る! カウント10寸前で「フゥ~」と余裕の表情を浮かべて 「ジャキン‼」と立ち上がる! 死んだと思われた人物が「中国四千年」の医術で甦る! こんな超人的な場面を、今もどこか 心の拠り所として おります(笑)
タイトルと内容が離れているマンガリングにかけろ」 60年代のスポーツマンガ草創期 みたいな 飾り気のないタイトルだ。 こんな地味なタイトルから ギャラクティカマグナム、 ブーメランテリオス、 ハリケーンボルト、 ジェットアッパー、 ローリングサンダー、 といったド派手なスーパーブローが 飛び出てくるギャップ感が凄かった。 ちなみに私は このようなスーパー パンチ以上に、志那虎の ”神技的 ディフェンス” が好きだった。 また、志那虎=シナトラという ネーミングも絶品に思った(笑)
何作か読むと「こいつホント〇〇よく描いてんな」となる漫画家【雑談】リングにかけろ→菊姉さん 聖闘士星矢→魔鈴さん ビートX→華蓮 主人公の師匠のお姉さん率、高く無いですか? しかも、大体ドS。 年上の女性が好きなのかな?
好きな眼鏡キャラを語っていくスレリングにかけろ」のアメリカJrにいたボクシングの試合なのにサングラスをかけていたミック 志那虎に「サングラスを外しておけよ」と言われても、「サングラス外しているまに勝負はついてしまう」みたいなこといって会話のあとに志那虎の「ローリングサンダー」でサングラスごと殴られていた。 「ホワ〜イ!? こ・・・こいつはなんだ・・・全部パンチがすりぬけてしまう」のコマのサングラスにうつる志那虎がカッコいい
【全雑誌】今週読んで面白かった連載中の漫画BEST3リングにかけろ」 みたいにしたマンガと言えばそれまで。だがだが、 これが痛快壮快で面白いのだ!ぜひご一読あれ! 残念ながら あと一回で終わってしまうので、続編 への期待を込めて 猛アピールしております(笑) 空母いぶきは、遂にいぶき艦隊が被弾!どうなる ことか?あと、前作に登場の 垂水元総理の登場も 気になる。 ダンプ~は、新しいキャラの ブルの登場が楽しみ。 アルキメデス~は、戦友の死という状況で、作戦が どう動いていくのか… とんぼは、現実のゴルフ実況そのままのような臨場 感、緊迫感が伝わって来るのが良い。 バウンスバックは、これまでゴルフマンガでそれ程 強調して描かれなかった、バックスピンを鮮やかに 描いていたのが画期的です。
漫画の路線変更について※ネタバレを含むコメントですリングにかけろ!」 車田正美・作。当初は姉と弟のスポ根ボクシング・マンガだったが、 ハイパー超絶必殺パンチが乱れ飛ぶトンでもマンガに路線変更して大ヒット。
漫画に出てくる好きな武器・装具・装備は?リングにかけろ!」で主人公の高嶺竜児が リング外での私闘で使用したカイザーナックル。 冷静にいってしまえば単なるメリケンサックってやつなんだが、 漫画のなかでの最強感、無敵感が凄かった。 一撃で電信柱をへし折ったり。 多分、通販とかでメリケンサックがバカ売れしたと思う。
少年マンガの名バトルを語る「マンバ読書会」開催!リングにかけろ」の志那虎一城vs全米Jr. 代表のミック戦 ボクシングをやるっていうのにサングラスかけたまま志那虎のローリングサンダーを倒される 「熱笑!! 花沢高校」の力勝男 vs 玉井戦 お互い全ての力と技を繰り出してのバトルだった 「闇の土鬼 」の土鬼 vs 柳生十兵衛戦 主人公である土鬼の集大成のバトルで終わりも含めて印象深い
漫画に細かいツッコミを入れるスレリンかけ!のおかげで相当に売れまくったと思う。 私もパワーアンクルは買いました。 (パワーリストは結構目立つので装着するのが恥ずかしくて買えなかった) こういう「グッズを買う、揃える」というのも 漫画ファンのお約束ですね。
あらすじ【竜児ボクシングに覚醒!!】世界チャンピオンも夢ではないと言われた偉大なボクサーを父に持つ高嶺竜児と姉の菊は、暴力を振るう再婚相手から母を救うため、おもしろくない日々を変えるため、実家を飛び出し東京へ向かう!ボクシングに導かれた二人を東京で待ち受ける運命とは…。熱血格闘マンガのバイブル、開幕!!続きを読む