あらすじ電車の擬人化マンガはいくつかありますが、頭部が電車という擬人化はむしろ斬新。電車人間達が自分たちの個性を自己アピール! 鉄道マニアならニヤッと笑えるとこアリ、マニアじゃない人もへぇっと納得。意外とためになる鉄道雑学一杯の1冊
作品情報著者きよ○arrow_forward_ios巻数1巻arrow_forward_iosカテゴリ青年マンガarrow_forward_ios出版社少年画報社arrow_forward_iosレーベルヤングキングarrow_forward_ios年代2010年代arrow_forward_iosジャンルユーモア・ギャグタグ鉄道登場人物登場人物・キャラクター(15)
あらすじ電車の擬人化マンガはいくつかありますが、頭部が電車という擬人化はむしろ斬新。電車人間達が自分たちの個性を自己アピール! 鉄道マニアならニヤッと笑えるとこアリ、マニアじゃない人もへぇっと納得。意外とためになる鉄道雑学一杯の1冊
息子が鉄道にはまり(子鉄) 毎日毎日プラレールトーマスのりものGOGO鈴川綾子チャギントンふみきりかんかん とんとん とことこ とれたんず~ たんたん たかたか とれたんず~ …… 頭から鉄道が離れない! 連結シーンを見るため時刻表を調べたくない! ドクターイエローやイーストアイの時間の予測したくない! ディズニーではリゾートラインよりショーを楽しんで欲しい! 子ども向け鉄道番組の音楽が頭から離れない!! 子ども向けでもなく鉄道関係でもないものが見たい! しかし漫画の中で鉄道が不自然に出てくると、細かい所が気になって普通の漫画も読めない!! 1122(いいふうふ)はなんで栃木に行くのにN700系新幹線なの!? 心中漫画に北斗星出したのは2015年より前の時代の話で、取りにくい予約を勝ち取った長期的計画だってことを表してるの? https://manba.co.jp/boards/196945 ……そんな親に向いてる漫画。 マニア向けで何を言ってるかわからないけれど、 息子も将来こうなるのかな、って目線で読むと楽しい。 新橋で飲めるぐらいの立派な社会人になれるかな