多様性・新しい考え方を描いた作品日暮キノコ 交際10年のカップルの同棲模様を描いたお話。1つの話が2人の視点で2回描かれるので考え方の違いがわかってすごく面白い 個人差あります 日暮キノコ 妻がいる男性が異性化という症状で体ごと女になってしまう話。メチャクチャリアリティあってすごく良かった
青春系鬱漫画 思い出せないcheck_circle解決済みvisibility503mode_comment5モンクロチョウ名無し男子高校生が主人公で、陽キャに混じって頑張るけど実は隠キャ。 同じ団地に住んでる幼なじみの少しぽっちゃりめの女の子が出てきて、 後半痩せて綺麗になってモデルになって、性格が悪くなってて、子供が出来てました(主人公の子供ではない) 青春鬱系漫画なんですが、こちらお分かりの方いらっしゃいますでしょうか? 絵柄は押見修造に少し似てました。
男子高校生の日常?を描いた作品check_circle解決済みvisibility404mode_comment6モンクロチョウ名無し過去五年以内にマンガBANGのストアで読んだ青年漫画です。カラオケで女子高生とヤリコンをしていた際、グループの中心人物に歯向かい殴られる。相手の女子高生の一人が知り合い?で残って主人公を慰めてくれて、その後セフレみたいな関係になる。その女子高生は高一の頃にもバイト先の蕎麦屋の店長とセフレみたいになっていた。店長は婚約者がいるのに客がいなければ営業中でも店内で女子高生とセックスをしていた。女子高生はダメ男好きの自覚があった。主人公を殴った男と主人公の幼なじみがセフレだった。幼なじみは太っていて粗雑な扱いをされていたが、痩せて美人になり立場が逆転する。主人公はセフレの女子高生とのセックスを友達にクローゼットから覗かせていた。その友達は女子高生に好意をもっており、主人公の侮辱するような発言に怒りシャーペンで太ももを刺す。時系列も目茶苦茶ですし、説明も分かりにくいとは思いますが、ご存知の方がいたら宜しくお願いします。
ぽっちゃりした幼馴染が綺麗な小悪魔女子になる話(多分)check_circle解決済みvisibility212mode_comment3モンクロチョウ名無し【読んだ時期・連載時期】5-10年ほど前 【読んだ媒体】ネットで読みました 【カテゴリ】青年 【掲載誌】不明 【絵柄の印象】女性向け漫画のような上手な絵でした 漫画のタイトルが思い出せません。 内容も序盤しか知らないのですが、 続きが読みたくて検索しているのですが出てこず困っております。 ・主人公は男 ・ぽっちゃりしていて少し天然の幼馴染が綺麗な小悪魔になって帰ってくる ・幼馴染がこけた際に主人公がパンツにナプキンの羽が付いているのを見て女として意識してしまう ・幼馴染には彼氏がいるが、彼氏のスマホには「パイズリ2」と登録されていることを知ってショックを受ける ・その彼氏は主人公の友達だったような ・タイトルが蝶とかアゲハとかそんな感じだった気がする(違うかもしれません) 情報が少なくて申し訳ないですが お心当たりのある方、教えていただけるととても嬉しいです!
何気ない「夫婦の日常」マンガに圧倒的“安心感”と“共感”が集まる理由(日暮 キノコ) @moneygendaiマネー現代2012-2014年に連載され、交際10年、同棲生活8年目のカップルの何気ない日常を描いた『喰う寝るふたり 住むふたり』(以下、喰う寝る)。そんな話題作の続編『喰う寝るふたり 住むふたり 続』が2月より『月刊コミックゼノン』(コアミックス)にてスタート。続編では、共に35歳になり、「夫婦」となった野々山りつ子(リツコ)と野々山修一(のんちゃん)の日常が再び描かれる。カップルだった二人の5年後の物語を、なぜいま再び描こうと思ったのか?当時の制作秘話などを作者・日暮キノコさんに聞いた。
日暮キノコさんのプロフィールページAmeba漫画家 cartoonist 「ひぐれ」と間違われますが、「ひぐらし」と申します。 「個人差あり〼」は最終回を迎えました。ただ今、第5巻まで発売中。最終第6巻は7月20日発売予定です。 「個人差あり〼」とは...30代既婚男性が、ある日突然 "異性化" して女性として生きることになるお話。【試し読み】https://bit.ly/2ttM9ea 【最新読み切り】ヤングジャンプ掲載の「0229
日暮キノコ▶︎喰う寝る続1巻発売中Twitter漫画家/Cartoonist【喰う寝るふたり 住むふたり 続】第①巻発売中▶︎🌜喰う寝る新装版 全⑤巻発売中▶︎📕インスタは絵のhttps://t.co/lNzGEE9GDj モンクロチョウ / ふつつか者の兄ですが / 個人差あり〼 / 短篇集 なないろ胞子
引きこもりの兄が急に出てきた事から始まる奇跡の物語です。 引きこもりの家庭と言えど、周りの家族や友人、仲間がみんな温かくて思いあっています。 ひきこもりの家族も大変なんだと思いました。 でも、一番つらいのは、ひきこもりをしている本人なんだろうなと。 お兄ちゃんのことが好きなのに、事情を抱えているせいで、嫌いにならざるおえない思春期の妹。 お兄ちゃんも妹か好きで大切なのに、どうしたらいいのかわからずに、距離感を失敗してまう。 そして、それを静かに見守るお父さん。それぞれのキャラをみんな応援したくなります。