少年ジャンプ+の感想・レビュー611件<<34567>>もし奴隷のように扱われるロボットたちに"意識"があったとしたら… #1巻応援少女Null 中西鼎 あきまsogor25舞台は意識を持たない人型のロボット“義人”が実用化された世界。 ロボットと言っても有機物でできており、パッと見は人間とほとんど変わりません。 (といっても、この世界に生きる人にとっては“義人っぽい”見た目というのがあるらしいですが) 高校2年生の鈴木リアハはある日の夜、輸送中の事故により脱走したマリーという義人を拾います。 本来、脱走した義人を匿うのは重罪なのですが、なぜかリアハはマリーのことを警察に通報しませんでした。 その選択の影にあったのは、リアハの父親の存在。 7年前、リアハの父親は義人に関する秘密を暴こうとして警察組織に抹殺されていました。 その秘密とは、「実は義人には人間と同じく意識が存在し、政府の改造により意識を操られ奴隷のように扱われている」ということ。 そんな過去の事件が心に深く刻まれていたリアハ。 そこに現れた、ある出来事により意識を取り戻した義人マリー。 「義人が普通に生きられる世界を作る」という共通の目的を見つけた2人は果たしてこの先に何をしようとするのか、それがこの作品の1話1ページ目に集約されています。 是非、1枚絵としての魅力も強烈なこの1ページ目だけでも見てほしい作品です! 1巻まで読了デビィちゃん様、かわいい!デビィ・ザ・コルシファは負けず嫌い 平方昌宏starstarstarstarstarゆゆゆまだ数話読んだだけなのだけど、おもしろかわいいが心のなかで爆発して、誰かに言いたくなった。 最強の悪魔、デビィちゃん様が人間を滅ぼしに来た。 のに、勝負がゲームにすり替えられて、惨敗している。 なぜ戦いでなく、ゲームを受け入れた。 たしかに試合ではあるけれど、強者の余裕か、ポンコツか、郷に入っては郷に従えを知っているのか。 かわいいなあ、もう。 惨敗する理由や原因もかわいい。 顔が2個あるのもかわいい。 連れ戻される姿もかわいい。 略してデビザコで、すごく怒るところもかわいい。 デビィちゃん様かわいい!とにかく可愛い2人恋人以上友人未満 yatoyato名無しタイトルから、恋人以上友達未満ってなんぞや?となって読んだが、なるほど・・・元AV女優とAV男優同士(もちろん共演あり)の2人。 しかも、女優のときは清純派、男優のときはオラオラ系だったが、そう演じていただけで、今や男優に至っては花屋をやっているほどいい人。 そんな2人がお見合いで会って、少しずつ距離を縮めていく話。 共演時点からお互い気になっていた存在というおまけつきなのに、簡単には縮まらないのが、ミソ。 体の関係があるからより意識してしまったり、俳優時点からのギャップに逆にやられているとか、色々あってじれったくも可愛らしい2人。 設定が意外でしたが、それ以外はいたってツボを抑えたド真ん中な作品で、ほんわかした絵柄も相まってピュアラブコメとして極まってます。 静謐さに浸りたい夏の終点 西尾拓也starstarstarstarstar野愛西尾拓也先生の連載が始まった!!これはうれしいですね。 控えめな女の子が同級生の男の子に淡い恋心を抱く、ただそれだけなのに甘酸っぱくて胸が苦しくてたまらなくなります。 まっすぐにぶつかるとか駆け引きとかそれよりもっと手前の、曖昧なのに切実でどんどん膨らんでいくあの感情が繊細に描かれています。 言葉は少なくて余白が多くて表情もぼんやり描かれているのに、心臓の音や赤く染まる頬や唇がはっきりと感じられます。画面の静けさにつられて、自分も息を詰めながら夢中になってしまいました。 恋が成就するとかドキドキハラハラする展開とか、そういうものは求めません。ただ、この静謐で甘酸っぱい時間が長く続いてほしいと願うばかりです。ぶっとんでる。対世界用魔法少女つばめ マポロ3号starstarstarstarstar_borderゆゆゆ魔法少女でジャンプなので、「株式会社マジルミエ」とかぶってる?と思いつつ読んだら、「まどマギ」を連想させるダークさ。 かわいらしい、でもちょっと様子がおかしい絵柄。かわいらしいんだけど、どこか違和感。 ストーリーは端々ダーク。 設定がぶっとんでいるけど、主人公はポジティブで友達思いな女の子。 ねえ、なんで目がハートなの? ハートにどんな意味があるの? 伏線らしきものが大量に落ちていて、拾うのに忙しい。 ここちゃんも、るいちゃんも、つばめも、第一話でつばめが言っていたように 「だって人生は毎日じゃん? 楽しくないと損じゃん。損するのはやだ」 の気持ちで過ごして欲しい。 魔法少女って、大変な職業だ3児の父であり、そばにいてくれる相棒。ダディデバディ 矢野椽大starstarstarstarstar_borderゆゆゆダディ で バディ !! カタカナで似たような響きのタイトルと思って流し読んでいたけど、一気読みして改めてタイトルを見たら、そのまんまだった! そして、体操のお兄さんが本当にヒーローであっても私は疑わない。 前のお兄さんも、今のお兄さんも、ヒーローになりたいみたいなことをケケちゃまの質問コーナーで答えていたもの。 歴代のお兄さんやお姉さんが出てくる特別回は、特殊な作戦が裏で建てられているんだろうか。 現実と漫画の世界が錯綜して、妄想が止まらない。 バトルもので、ヒーローで、友情で、悪を絶って勝利を目指す漫画で。 王道なのに、思いもよらない展開がたまらない。美しくも恐ろしい人花 #1巻応援ワイルドストロベリー 米元いれstarstarstarstarstarNano1ページ目からとんでもない画力と書き込みの密度で、超惹き込まれる。初っ端グロテスクな描写があるけど、なんだか綺麗に見えてしまう…。 植物に覆われ混沌となった東京、人間を養分とする人花というものに寄生されている妹。似たような設定はあったかもしれないけど、ひたすらに絵が上手すぎてページをめくる手が止まらない。 そしてなにより、主人公キンゴと妹カヤノの絆が尊い。扉絵の「家族の絆が芽吹き出す」の煽りすごく好きです。キンゴもとてもいい奴で好感持てるし、とにかく幸せになってくれと願ってしまいます。今後の展開がすごく気になるし、絵も話も魅力的だし、もっと話題になってほしい…!幼稚園wars幼稚園WARS 千葉侑生名無しレビューで殺し屋がみんな好きで殺してるわけじゃなかったのかという何をいまさら見たいな書き込み見たけどじわじわきた。 アンモラルな真似は誰しも好きでしてるわけじゃない。しかし曲がりなりにもプロ並みに成長したのは殺さなければ殺される、といった単純なものではなく”使命感”が強く仕事を放棄しなかったからだろう。(ナタ―シャに至っては半ば精神が崩壊していた)だから”有能”としてみなされた。神様が食べるために大きくした神食の食材神食の料理人 鈴木小波starstarstarstarstar_borderゆゆゆ料理漫画の新しいかたちを見た。 食材を大きくするとは思わなかった。 そしてその食材が強くて美味しい。 美味しいのか!とさらにびっくり。 男の子と女の子のラブコメありつつ、命宿った武器で神食と呼ばれる巨大な魚等を倒し(捌き)つつ、少年漫画らしく強くなることを目指しつつ。 伏線が大量にまかれているかんじは序盤からビシビシ。 一巻表紙は、ストーリーを考えるとキンメかな。 甘めの煮付けで食べたいな。なまらめんこい道産子ギャルはなまらめんこい 伊科田海starstarstarstarstar_borderゆゆゆめちゃくちゃ人懐っこいギャルの冬木さん、とてもかわいい。 北海道の人がつかう「したっけ」もかわいい。 北海道あるあるネタを交えつつ、かわいい女の子たちとちょっと変わった東京から来た主人公の男の子の学校生活。 ラブコメ漫画だと分かっていても、すてきなハイスクールライフに、羨ましさが湧いてくる。 思春期ならドギマギするのだろう、ちょっぴりエッチな感じもまたジャンプっぽい。 「道産子ギャルはなまらめんこい」とタイトルにあるように、ちょっと吊り目な冬木さんをはじめ、黒髪清楚系な秋野さんなど、可愛い女の子たちのかわいさを存分に満喫できる漫画と思う。クソ女って言うけどクソ女に幸あれ 岸川瑞樹starstarstarstarstar_border野愛※ネタバレを含むクチコミです。控えめに言って至高クソ女に幸あれ 岸川瑞樹伊能忠敬まだ4話目だけど面白すぎます名作漫画NARUTO―ナルト― モノクロ版 岸本斉史starstarstarstarstarこめつぶ里一番の嫌われものの少年が努力を重ねて里一番の忍者である火影になる物語。 主人公たちの、友情、成長、愛情の変化や、憎しみにまみれていく様などもハラハラドキドキします! 絶対に読むべき神漫画! オカルトホラーラブコメディダンダダン 龍幸伸starstarstarstarstar_borderこめつぶオカルト、青春にコメディ、恋愛とみんなが好きなものをごちゃまぜにして、ポップにまとめたお話です。 ストーリーも面白いし、絵が綺麗! 笑いも感動もあり、いっぱい笑えるのに、同じくらい感動します!!流行ってるから読んだとかでは・・・!【推しの子】 横槍メンゴ 赤坂アカstarstarstarstarstar宮っしぃ別にそんなんじゃありませんからね! 「アイドル」聞いたらすごく面白そうとか思ったわけじゃないです! 冗談はさて置き、マジでめちゃくちゃ面白いです。 芸能界というドロドロしたイメージの強い舞台で、キレイさと汚さが絶妙なバランスになっていて、サスペンス調のストーリーと可愛いキャラ絵が急に怖い印象与えたりと、読者の心の落差にもの凄く訴える内容 ここ最近で本気でオススメしたい作品の1つです もう、これはマジでクチコミとかそういうのいいので、とりあえず「となりのヤングジャンプ」か「ジャンプ+」行って読んできてください 私のクチコミ見るより1巻分ぐらいまで読んで来た方がが面白さ絶対に伝わりますので。かわいすぎる!!!鶴子の恩返し 横山左野愛これは大変だ大変可愛すぎる新連載が始まってしまった!!! 真面目な姉を亡くした高校教師・猫門が、メイド服を着た姉のチェキを見つけ、秘密を探るべくコンカフェに…。 そこで出会った鶴子という少女は、なんと自分のクラスの生徒だった…!猫門の運命はいかに!?というお話。 弱みを握り合う2人のヒリヒリしたストーリーが始まるわけではなく、不器用で仕事熱心で真面目な2人が優しくて可愛くて最高…。 鶴子への愛が強すぎる幼なじみや自分カワイイが強すぎるコンカフェ嬢など波乱を呼びそうなキャラクターが登場するものの、結局みんないいやつだしかわいいのもいい。 兎にも角にも鶴子がかわいすぎる!絵もかわいい性格もかわいい振る舞いもかわいいかわいい…! かわいい世界に浸れる最高の作品です。ありがとうございます。「1話応援+@」のつもりでクチコミ対世界用魔法少女つばめ マポロ3号名無し※ネタバレを含むクチコミです。今熱い少年マンガエクソシストを堕とせない 有馬あるま フカヤマますくstarstarstarstarstar宮っしぃエクソシストの主人公と悪魔の少女との恋愛模様と、魔王とのファンタジーバトルなどなど、バトルと恋愛要素のバランスがものすごく良い エクソシストというマンガでは網羅され尽くした題材ではあるが、シンプルに少年マンガらしさが描かれている。 画力も高く迫力のあるバトルシーン、ヒロインの少女や登場する可愛らしいタッチで描かれる女の子たち。 どれをとってもクオリティの高い作品で、最近読んだ中ではかなり面白い作品。 今後の期待値が高いので、このまま中途半端に終わったりせずキレイ完結まで行ってほしい良作でした。人類滅亡が懸かったクソガキ×天使と悪魔の疑似ファミリーコメディ!サチ録~サチの黙示録~ 茶んた吉川きっちょむ(芸人)ちょっと好きすぎる…!! クソガキに振り回される天使と悪魔のコメディだけど、人情が染みる…! 悪魔と天使が人類を滅亡させるかどうか討論するも、話し合いでは進展しないため、一人の人間を一定期間観察してその結果で審査するという。 そこで選ばれたのがイタズラを繰り返すクソガキ(少女)・上野サチで…。 https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361458130011 可愛くて優しくて笑えて大好きです! 人類滅亡派・悪魔代表のボロスと、人類存続派・天使代表のラン。 二人がサチの行動を監視し、悪魔は悪行に減点を、天使は善行に加点。審査期間の終了時に持ち点がプラスで人類存続、マイナスで滅亡。 超越しているはずの存在である悪魔と天使の気安い人間臭さ・俗っぽさ も、サチのクソガキさも可愛くってクセになる。 悪魔が品行方正で、天使が欲深くて怠惰っていう分かりやすく逆でたまらないです。 サチも逆張り気質のあまのじゃくなので扱いが簡単に言うこと聞かせられないんですよね。それがいい! 第1話で分かるけど、笑えるだけじゃなくてじんとくるのも振り幅デカくてポイント高すぎてヤバイ。 サチに対する周囲の目線が、悪にも善にもなり得る未来ある子どもに対する優しい接し方もいいなぁってなります。 子どものコメディであり、悪魔や天使と一時的な疑似家族になるファミリーもののようであり、人類存亡の危機が一人の肩にかかっているという世界系でもあるという複合的な面白さ! クスッと笑える細かいフックも多くてすごい。 施設の人が防犯訓練で学んださすまた術で~と言いながら殺そうとしてきたり、庶民派ハリウッド俳優がまじで仕事選んでなかったり、先生が常に鼻血出てたり、他にもいろいろふんだんに盛り込まれてる。 番外編の短い話もショートで笑えて最高! 実は1ページ目で、神様が「例年通り人間神判で決める」と言ってるんですね。 「例年通り」って、これ毎年やってるってことなのか、いつもどおりって意味なのか。 毎年の場合、人類が滅んでないってことは…?と考えてもいいのかなっていう。悪魔が情に厚くていい人だし。 どう転んだとしても、人類(クソガキ)も捨てたもんじゃないなって結果になれば幸せだなぁ。 茶んた先生の読切もむちゃくちゃ面白いのでぜひ読んでみてください! 読切『小学生歯みがき習慣ポスターコンクール』 https://shonenjumpplus.com/episode/4855956445035434364着眼点が面白いダディデバディ 矢野椽大名無し体操のお兄さんをヒーローにする発想がなかなか面白いです。 絵も上手ですので、ぜひ読んでみてください!必ず笑顔になれる美麗ギャグマンガ剥き出しの白鳥 鳩胸つるん名無し※ネタバレを含むクチコミです。続編希望あやかしトライアングル 矢吹健太朗名無しあやかしトライアングル 最終回、読みました もしかしたら、ToLOVEる みたいに、続編してほしい 死立て屋さんなんて素敵死にたい魔女と殺したい店主 MagikostarstarstarstarstarNanoこういう言葉遊び大好きです!!1話の扉絵でひきこまれちゃいました。絵綺麗で好みだけどなにしてるんだ!?殴られ…肩こり!!?えっ!?みたいな感じで困惑しながらも、絵面が面白くてどんな話なんだろう?と気になってページをめくってしまう。 寿命がない魔法使いが、死立て屋でなら死を選べるという世界観だったり、それこそが救いであり使命だという主人公の店主だったり、ちょっと天然気味だけど最強(⁉)ぽい魔女が現れたり…どれもツボです。それと何より表情が豊かで好き!店主と魔女が可愛いし二人のやりとりをずっと見ていたくなる。不器用な二人が尊い半人前の恋人 川田大智六文銭工作が得意な太鼓職人(太鼓を打つ方じゃなくて作るほう)の杉崎さんと、絵がうまくて美大を目指す伊吹くん。 お互いにないものに惹かれ合いながらも、二人共、職人気質特有の口下手と不器用さで、簡単には関係性がすすまない。 じれったくもあるけど、これがなによりも尊くて、読んでいて浄化されます。 杉崎さんの太眉で意思が強そうな感じが個人的にグッドで、終始ムスっとしているけど、時より見せる赤面顔と、何より1巻最後の笑顔で全部もってかれました。 二人共、自分にとって大事なものをしっかりもってて、どんなことでも真剣な姿って格好いいですよね。 青春時代は何かとトラブルはつきものですが、ピュアな二人は最後まで応援したいと思いました。<<34567>>
舞台は意識を持たない人型のロボット“義人”が実用化された世界。 ロボットと言っても有機物でできており、パッと見は人間とほとんど変わりません。 (といっても、この世界に生きる人にとっては“義人っぽい”見た目というのがあるらしいですが) 高校2年生の鈴木リアハはある日の夜、輸送中の事故により脱走したマリーという義人を拾います。 本来、脱走した義人を匿うのは重罪なのですが、なぜかリアハはマリーのことを警察に通報しませんでした。 その選択の影にあったのは、リアハの父親の存在。 7年前、リアハの父親は義人に関する秘密を暴こうとして警察組織に抹殺されていました。 その秘密とは、「実は義人には人間と同じく意識が存在し、政府の改造により意識を操られ奴隷のように扱われている」ということ。 そんな過去の事件が心に深く刻まれていたリアハ。 そこに現れた、ある出来事により意識を取り戻した義人マリー。 「義人が普通に生きられる世界を作る」という共通の目的を見つけた2人は果たしてこの先に何をしようとするのか、それがこの作品の1話1ページ目に集約されています。 是非、1枚絵としての魅力も強烈なこの1ページ目だけでも見てほしい作品です! 1巻まで読了