大正浪漫サブタイトル の短編 時代恋愛もの(青年漫画)  にコメントする

前のコメント

ふつうのひと
ふつうのひと
25日前
▼いつごろ読みました 1990年代と思われます。 ▼なにで読みましたか?(マンガの形式) 雑誌 雑誌名はわかりません。 ▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか 青年誌 ▼作品の長さは 読み切り 短編です。 ▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると 80代のアニメ調の顔と、時代劇の劇が調のペンタッチがあわさったような素敵な絵柄でした。 だれかとはたとえられません。 ▼作品タイトルの印象 サブタイトルに大正浪漫 とあって、ひらがなで 「さくらさく」 みたいな感じでしたが自信ありません。 ▼著者の名前の印象 沖がどこかについたような名前でした。   ▼作品について覚えていること【必須】 大正時代の設定で軍人の一人娘が、あるトラブルからたすけてもらい親切にしてくれた柔術家(主人公)に思いをよせていたが、父親に決められた婚約者がいて、主人公に思いを告げた後あきらめて、婚約者との結婚式向かうが、主人公が自分の心に素直にいきるよう女性が結婚式に向かうところを妨害する。婚約者の軍人をなげたおしたあと、彼女の父親が日本刀を抜いて主人公のまえに立ちふさがり切ろうとするが、切られることに臆することなく彼女の望まぬ道を強制すべきではないと立ちふさがる。死を恐れない彼のまっすぐな心と傷ついた彼に思わず駆け寄る娘をみて、若い二人の純粋さに父親は折れる というストーリーです。 💡ヒント 短編なのでその作者の短編集とかにはいっているかもしれません。 タイトルも作者名も、あやふやなのでなかなかしらべられませんが、どうしてもまた見たいのですお願いします。