やも男と女形
ストアに行く
色んなタイミングが重なって。にコメントする
やも男と女形

家族を喪失した男と、自分を見失ないそうな女形

やも男と女形 会田薫
兎来栄寿
兎来栄寿
『写楽心中 少女の春画は江戸に咲く』の会田薫さんによる新作です。 妻と娘を亡くし、心を患って経営する喫茶店も閉めようかと思っていた青年・幸一のところに現れた謎の美少女。その正体は、15歳にして女形の大スター・艶之助(えんのすけ)。「鬼」と呼ばれる父親の下で幼い頃から役者になるべく厳しい指導を受けてきた艶之助は、束の間の自由を欲しており、かくして二人の奇妙な共同生活が始まりを告げます。 相変わらず会田薫さんは絵の良さもさることながら、人情ドラマの上手さが抜群で安定感すら覚えます。主人公二人はどちらもネガティブな動機から始まっていますが、そこまで重く感じさせすぎない筆致が絶妙です。締めるところはしっかり締めながら、メリハリの効いた喜怒哀楽を楽しむことができます。 私の小学校は中学受験が大変盛んで、6年生の時には学年の半分以上が塾か家庭教師に専念して登校してこなくなるようなところでしたが、「給食を1度も食べたことがないので、揚げパンを食べてみたい」と願うもそれすら許されない小学生の艶之助のシーンには、かつてのクラスメイト達を思い出しました。彼らも、厳しい親によって意識高く在ることを義務付けられ、普通の子供が普通にすることを許されずに制限され憧れていたものです。艶之助が堪えかねて逃亡したように、その歪みは人生のどこかで発露することがなかったのだろうかと詮方なき心配をしてしまいます。 そんな話はさておき、個人的に1巻だと3話が本当に好きです。娘と妻がまだ生きていたときの主人公のとある後悔にまつわる話なのですが、誰にでもこういうところはあるものだと思います。もしかしたら、この作品を読んでいつもとほんの少しだけ行動を変える人が生まれることで、世界の幸せの総量も増えるかもしれません。それくらい、良い話なんです。 女性向けレーベルですが、男性でも読みやすいと思いますので広くお薦めしたい秀作です。
おはよう、おやすみ、また明日。

がんと、人生と向き合う #1巻応援

おはよう、おやすみ、また明日。
兎来栄寿
兎来栄寿
『CREWでございます!』シリーズの御前モカさんによる新作です。フィクションではありますが、一家全員ががん患者であることは本当で、ご自身の闘病経験を元にして描かれているそうです。 主人公の独身女性・秋山紅葉が、がんで五年生存率50%を宣告され闘病していくという内容になっています。 皆さんは、もしも同じように宣告されたとしたら、どうするでしょうか? なかなか母親に切り出すことができなかったり、友人に伝えたら心無い言葉をSNS経由で刺されたり、読んでいて胸が圧搾されるような気持ちになります。10話の122Pなど、思わず嗚咽が漏れました。 それでも、同じ病室の杏子さんのように素晴らしい人との出逢いも生きている限り存在します。 杏子さんの言葉であったり、改めてその境遇になってからいろいろな物事を見つめ直したりすることを通して、今まで抑圧されていたものや苦しみからの解放が得られる瞬間もあり、そこは祝福したくなります。 私もなかなか自分のために生きられず人に譲ってばかりな部分があるので、紅葉がたまには自分のために生きようとするシーンなども全力で応援したくなります。 がんは日本人の死因としては1位ですし、私も大概睡眠や命を削って生きてきたので30代でがんになる『断腸亭にちじょう』などを読んでいてもまったく他人事に感じられません。いつか遠くないときに、自分や周りの人に訪れるかもしれない。 そうなったときに知っておくべきことや心構えとして持っておくべきことはたくさんあり、備えとして読んでおいて損はない作品です。それ以上に人生における大切なものも、ここにはたくさんあります。 そして、私は『CREWでございます!』や『おはよう、おやすみ、また明日。』のような素晴らしいマンガを描いてくださった御前モカさんに感謝しています。どうかひとつでも多くの笑顔がありますように。
やもおとおやま
やも男と女形 1巻
やも男と女形 2巻
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい