名無し約1ヶ月前編集これ、Twitter(現X)やYouTube/TikTokだけが問題じゃなくて。 今の20代後半~30代の人って、結局、安倍晋三と清和会の長期政権下の価値観で育っているので、それが崩壊した今、認知不協和を起こしてしまって、何も信じられなくて、このパワハラ野郎に力強さと希望を見出しているのでは?と不安になる。 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b10480 斎藤元彦&キラキラPR女社長 「公選法違反疑惑」の決定的証拠LINEを独占入手!〈Sns監修はメルチュさんに〉 | 週刊文春 電子版 昨年11月の兵庫県知事選において、「SNS運用は斎藤本人と陣営で主体的に行った」との説明を繰り返してきた斎藤元彦氏(47)。「週刊文春」は、10月に斎藤陣営の広報担当者が神戸市議との間で交わしたあ… 21わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し約1ヶ月前英語記事だけど…。 Mastodonが設立者の手を離れて、EUに非営利団体を作り、そこに権利を移譲するという話。 勿論、Twitter(現X)やFacebook/Instagram、WordPress/Automatticの、権利者が恣意的な運用をする動きを見た上での決定なんだけど、日本のMisskey周りはどうなるか気になる感じ。 https://techcrunch.com/2025/01/13/mastodon-announces-transition-to-non-profit-structure/自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?1わかる
名無し約1ヶ月前> そんな中で新しいSNSに“移住”する動きも出ています。2025年、揺れるSNSの現在地は。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250111/k10014688691000.html自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?
もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?
これ、Twitter(現X)やYouTube/TikTokだけが問題じゃなくて。
今の20代後半~30代の人って、結局、安倍晋三と清和会の長期政権下の価値観で育っているので、それが崩壊した今、認知不協和を起こしてしまって、何も信じられなくて、このパワハラ野郎に力強さと希望を見出しているのでは?と不安になる。
昨年11月の兵庫県知事選において、「SNS運用は斎藤本人と陣営で主体的に行った」との説明を繰り返してきた斎藤元彦氏(47)。「週刊文春」は、10月に斎藤陣営の広報担当者が神戸市議との間で交わしたあ…