だいやもんどのこうざい
ダイヤモンドの功罪 1巻
ダイヤモンドの功罪 2巻
ダイヤモンドの功罪 3巻
ダイヤモンドの功罪 4巻
ダイヤモンドの功罪 5巻
ダイヤモンドの功罪 6巻
ダイヤモンドの功罪 7巻
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
名無し

少年野球は変化球禁止
野球は自然との戦いでもある
球場ごとに違うマウンド、軟式ボール、風、湿度
コントロールなんてできるものじゃない

制球には、固めたフォームとそれを維持する筋肉が必要

佐々木や大谷、ダル。天才と呼ばれる選手は貪欲に自分に向き合って、効果的に能力を上げたり、体を整える努力をしている。

才能という言葉で彼らの努力を軽視する世界観/漫画は非常に不愉快。

読みたい

才能の残酷さを描くから努力の素晴らしさが引き立つんじゃないんか?

というか読み切り版2作とも読んだ?

この作品と同じ世界の話で、綾瀬川が努力だけで孤高まで上り詰める姿がきちんと描かれてる。

選手を尊敬してるのはよくわかったけども。
この漫画は才能で俺TUEEEする娯楽漫画ではない。

否応なしに非凡過ぎる才能を与えられ生きる苦悩葛藤を描き、一方でその圧倒的才能を目の前にして野球プレイヤーとしてどう向き合うかを描く。

苦しみの中で人間はどうあがくかという作品であって、決して努力を否定しているわけではない。

個人的にはものすごく面白く読めたので感想については評価違うんですけど少年野球って変化球禁止なんですね!知らなかったです!勉強になりました!

扉ページのクレジットに「協力:日本リトルリーグ野球協会」と書いてあるから取材してると思ってた

少年野球には軟式と硬式があって、硬式は変化球OKですよ
この作品は硬式野球
ちゃんと読みましょう

横レスだけど勉強になった。MAJORでは変化球使ってた記憶があるが、あれは硬式のリトルリーグだったのね。功罪をよく見ると、アイシングちゃんとやってる。肘に負担がかかりすぎないようケアしてるってことか。

コメントを書く
取材をしようにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
ダイヤモンドの功罪

最新話で綾瀬川が覚醒したぞ!!

ダイヤモンドの功罪 平井大橋
かしこ
かしこ

最新話でついに!綾が覚醒をしましたね!エヴァで言うところの覚醒と同じ意味なので心配ではありますが、これから益々タイトル通りの「功罪」っぷりを発揮してくれることでしょう。 ということで単行本を読み返してみました。運動神経だけではなく、身体能力、そして頭脳と、スポーツをする為の全てに恵まれた小学5年生の綾瀬川。U12の日本代表でもエースに選ばれ、他の代表選手からも「俺の世代にはずっとコイツがいるんだ…」と恐れられる程の逸材っぷり。しかし綾瀬川の本心は只々みんなと楽しく野球がしたいだけ。そう、綾本人も自分の才能に傷ついているのです。でも誰もそれを知らない。いてもイガくらいかな? 私は野球に関して全くの無知なんですがそれでもハマるのは、これが「才能」の話だから。やはり圧倒的な才能は人を翻弄するんですよ!!恐ろしやです。 日本代表の並木監督があのまま綾の面倒を見てくれたらよかったけど、このまま足立フェニックスで限界まで投げ続けたらプロになる前に選手生命が絶たれそうで心配ですね。ストーリーの冒頭で何回か高校球児になった綾が出てくるけど「この試合で壊れてもいい…!」と言ってたのが気になる。それがどういう意味なのか。やけっぱちなんだろうか。今のところ理解者になりそうな人が大和しかいないけど、東京と大阪で距離もあるし、大和もプレイヤーになりたそうだし、どうなっちゃうんだろう…。 将来は大谷さんのようになってくれたらいいのにな〜と思うのも綾にとっては大きなお世話なんだよね。とにかくハッピーエンドであってくれ!!と願いながら読んでます。

カーーッ!先輩が陰口叩いてるのたまんねえ〜
ヤスパパをはじめとする、その手の大人に言いたいのこれ
綾瀬川自身はこの時点じゃ辞めたっていい...
ここちゃんと言うべきことは言ってくれる椿さすがだった
チームをまとめるような信頼感ある振る舞いと実力、人間関係への目配り。そんでメディア対応(しかも...
アマチュア野球審判って職業でやってる訳でないから明確な罰金罰則も確かなければ
雛の言うように...
綾は自分がベアーズで感じた気持ちをみんなにも味わってほしいんだな
😭😭
チームの勝利最優先を強いるんじゃなくて、巴が1番を取りに行く姿勢を肯定してくれるの最高...
大和〜〜〜!!!読切と同じガチの光の者で痺れる