名無し

読みました。

片付けの原則は

・要るものと要らないものを分ける
・要らないものを捨てて、要るものをどこに置くか(住所)を決める
・ものが増えてもその状態を維持する

ということを徹底してやる…という話。
「そんなことはわかっている…!けど出来ないんだよ〜〜!!」というあなたにも読んでほしい理由が、本書では実践的なノウハウが実例とともに紹介されているという点。本書は作者のなぎまゆさんが友人の2名のおうちを実際に片付けた記録を描いていて、その経験を元に気付いたことがまとまっているドキュメンタリーでもあるのです。
なので、片付けをしていて何が大変か、どこでくじけそうになったか、それでも頑張ってよかった…という片付けの成功体験が疑似体験できるようになっているのがいいなと思いました。

自分も腹をくくってまずは要らないものを全部引っ張り出してきます、年末までに…!

読みたい
ちゃんとしなきゃをやめたらにどとちらからないへやになりました
「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました
「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました 見えないところも整理整頓編
「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました 家族の悩みも解決編
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
物事を「いる・いらない」に分けただけで、貯金ゼロから「貯められる人」になりました

物事を「いる・いらない」に分けただけで、貯金ゼロから「貯められる人」になりました

試着なしの衝動買い、ダブり買い、推し課金、投資の失敗などなど…お金が貯まらない理由は様々。過去にお金の失敗をした経験のある著者・なぎまゆ氏と共に、友人Yさんが「貯められない人」から「貯められる人」に変わっていく実録コミックエッセイ!切り詰めれば、お金は節約できるかもしれませんが、ダイエットと同じで無理をすると反動も大きく継続が困難です。何より健康や人間関係といった必要なことまで削ると大きな代償に…!「要・不要の家計簿」と片付けのメソッドも取り入れた、財布も人生も豊かになるお金の整え方を紹介。世間では“新NISA”や“iDeCo”をよく耳にしますが、投資資金や老後資金を考える前に、すでに今月のお金に余裕がない~!という方や、貯金はできているけど、別視点のお金の貯め方で家計を見直したいという方必見です。

痩せるより大切なことに気づいたら、人生で一番楽に17kgのダイエットに成功しました

痩せるより大切なことに気づいたら、人生で一番楽に17kgのダイエットに成功しました

若い頃のように体重は簡単には落ちない。少し食事を抜いただけでは体重はびくともしない。そのうちやる気もなくなり永遠に痩せない…!ダイエットの失敗を繰り返してきた著者が自分と向き合い、過去のダイエット記録を振り返りながら、今の自分にあった痩せ方をカスタマイズ! 3食食べてOK、間食もOK!「絶対に頑張らない」ダイエットで17キロ痩せるまでの実録コミックエッセイ。

年末が近づいてきたのでにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。