ミステリーとありますが謎解きや事件解明的にドラマティックな要素が強いわけでもなく、真面目に法獣医学を描いている感じです。主人公の記憶力がいいという特徴も、特殊能力的なものかと思ったらそうでもないので、それがどういうふうに物語に生かされていくのか気になるところです。
ミステリーとありますが謎解きや事件解明的にドラマティックな要素が強いわけでもなく、真面目に法獣医学を描いている感じです。主人公の記憶力がいいという特徴も、特殊能力的なものかと思ったらそうでもないので、それがどういうふうに物語に生かされていくのか気になるところです。
好きな感じです。単行本買います。
派手なマンガじゃないけどちゃんとミステリーとしても面白い。すごい悪い人が出てきたりしないのがいい。
何度かあったと思うけど「何年後、〇〇は息を引き取った」演出、かなり好き。
動物と生き物の寿命の違いとかがグッとくる
書いてあるけど派手ではないので毎週なんか書くことがあるかと言われるとそういうわけではない。でも面白く読んでるよ
今週のタイトル回収めちゃくちゃかっこよくなかった?
新シリーズスタート
エゾシカはなんで左後肢と右前肢を骨折してたんだろう
動物の死体に集まる変人アベンジャーズ、斬新
動物を轢いて保険金詐欺…とんでもねえこと考える人間がいるもんだな
獣毛鑑定なんてあるんだな
すれ違いざまに圧掛けるのカッコよかった
怪我してる鹿をわざわざ運んで車で引き直したやつが「あの鹿泣いてたんですよ」って言われてこれ
やっすい涙だぜ
なーんも考えなかったんだろうな。だからああいうことが出来る。
うーん、読者的にはスカッとしない終わり方だったような気が…
だーい好きなのはヒマワリの種
キョウちゃん……😭
病気の子供が死ぬ前に家族への手紙を家中に隠してた話思い出した。キョウちゃんの痕跡をあとになって見つけるとか泣くわ
毎回「動物、賢すぎるだろ」って言ってる(キツネ………)
カステラ………😭
当麻に紙のカルテ全部読み込ませてデータバンクとして活用するの便利すぎるだろ
最初に出てきたどう考えてもオーラのあるおじいさんの伏線がちゃんと回収されてよかった
サンデーの巻末に、作者の両親が獣医師だと書いてあったな
ヒっヒグマ〜〜〜!?
主人公が熊に襲われても変わらず淡々と進んでいくのがすげーと思った
命の価値は平等じゃないっていうの、重いけどシビレたな
泣ける法獣医学ミステリー 高校生の当麻健匠は、とある事件をきっかけに『法獣医学』を知る。同級生で獣医を目指す茨戸爽介と友となり、動物たちの感情を想像していく。これは、動物たちの魂を紡ぐ物語だ。そこに確かに存在した、魂の“重さ”―― 迫真の法獣医学ミステリー、開幕。
泣ける法獣医学ミステリー 高校生の当麻健匠は、とある事件をきっかけに『法獣医学』を知る。同級生で獣医を目指す茨戸爽介と友となり、動物たちの感情を想像していく。これは、動物たちの魂を紡ぐ物語だ。そこに確かに存在した、魂の“重さ”―― 迫真の法獣医学ミステリー、開幕。