メニュー
logo_s
閉じる
メニュー詳細
free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
genba_banner
ゲンバ
管理者向け
管理
一覧から探す
マンガ総合
クチコミ
カテゴリ
ジャンル
年代
著者
メディア化
雑誌
タグ
ユーザ
こだわり条件から探す
受賞作品
新連載
読切
完結
サポート
マンバについて
投稿について
著作権について
作品登録依頼
個人情報保護方針利用規約
TwitterFacebookInstagramnote社長の漫画ブログ

マンバ

free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
絞込検索で探す
管理
ログイン/会員登録
マンバとは
無料マンガ
Unlimited
ランキング
マンガ賞
雑誌
新連載
読切
新刊
マンガ
著者
クチコミ
タイムライン
ユーザ
  1. トップ
  2. マンガ総合
  3. 少年マンガ
  4. デイズ・オン・フェスEP
  5. クチコミ
  6. コメント

『デイズ』キャラのプチエピソードがいっぱい!

ANAGUMA
ANAGUMA
1年以上前
編集

5巻で完結した『デイズ・オン・フェス』。美しくまとまってはいたものの、まだまだ奏ちゃんたちの話を見ていたかった…という方に手に取っていただきたいのがこの『EP』です!
岡先生が個人で発表されていたショートマンガやイラストが収録されていて、『デイズ』キャラたちの日常や本編では描かれなかったエピソードが拝めちゃいます。ニヤニヤしてしまいますね。
作中に出てきたバンドの掘り下げがされているのも嬉しいですね。バッツやメロくんが所属するビースマの面々はもちろん、デイズオンユースのメンバーの日常もたっぷり描かれています。尊い〜!

『デイズ』の世界がまだ続いているんだな〜というじんわりとした喜びに浸れます。ファンなら読んで損なしかと!

3
わかる
わかる
返信
通報
コメント全1件をみる
勝手におすすめランキング8位

デイズ・オン・フェスEP

でいずおんふぇすいーぴー

岡叶

おかさんち

デイズ・オン・フェスEP
デイズ・オン・フェスEP2
2巻まで刊行
2020/12/04
1巻を試し読み
話題を投稿
また読みたい
また読みたい
マイページに追加しました
フォローする
フォローする
マイページに追加しました

あらすじ

※本作は岡叶の個人誌作品の電子書籍版となります。【35ページ】著者のSNSに投稿された「デイズ・オン・フェス」のらくがきまとめ本!本作だけの描きおろしミニエピソードも収録!

ストアで買う

store_ebookjapan
store_amazon
store_booklive
store_cmoa
もっとみる

あらすじ

※本作は岡叶の個人誌作品の電子書籍版となります。【35ページ】著者のSNSに投稿された「デイズ・オン・フェス」のらくがきまとめ本!本作だけの描きおろしミニエピソードも収録!

作品情報

著者
岡叶

著者
おかさんち

巻数
2巻

カテゴリ
少年マンガ

出版社
ブリック出版

レーベル
BLIC

刊行期間
2020/11/06~2020/12/04

あなたのおすすめ情報を教えてください!リンクを追加する

この作品をまた読みたいしている人

1人
あうしぃ@カワイイマンガ
このページをシェアする
twitter
facebook
hatebu
line
url
リンクをコピー

おすすめメニュー

総合トップ

絞り込み検索

無料マンガ

セール

マンバ通信

イベント情報

クチコミ

トップ
ランキング
最新のクチコミ
最新のコメント
もっとみる

岡叶の他の作品

5件
デイズ・オン・フェス

デイズ・オン・フェス

岡叶
全5巻
完結
デイズオンユース・ストーリーズ

デイズオンユース・ストーリーズ

岡叶
おかさんち
3巻まで刊行
課金されたい悪魔たち

課金されたい悪魔たち

岡叶
読切
もっとみる
5件

最新のクチコミ

干し芋
干し芋
2022/05/26
不思議ワールド前回です。
22-26を読んだ。 不思議な世界観。 知らない間に巻き込まれる。 全作品に、浮遊感を感じるのは私だけだろうか? 『妹の姉』が好きです。
藤本タツキ短編集
藤本タツキ短編集
藤本タツキ
user_private
名無し
2022/05/26
ネタバレ
『犬とサンドバッグ』 最新話の感想
※注意!ネタバレの可能性があります。
犬とサンドバッグ
犬とサンドバッグ
尾崎かおり
六文銭
六文銭
2022/05/26
青春時代の思い出
続編の北海道編もある程度巻数たまってきたので、いっちょ全編通しで読んでみようかと改めて読みなおしてみました。 連載開始がもう28年かと思うとビビるのですが、それでも色褪せない魅力と、絵も古く感じないのは圧巻の一言。 名作中の名作なので内容というよりは、好きな点をいくつか。 全28巻のうち大きくは以下の構成。 ーーー 東京編 (1~6巻) 京都編 (7巻~17巻) 人誅編 (18巻~28巻) ーーー こうして通して読むと、剣心は常に人斬りだった過去の何かと闘っていますね。 東京編では、エピソード的に過去の敵だった人間たちと、京都編は人斬りの後継者だった志々雄、人誅編は過去の因縁。 幕末から明治にかけての激動の時代は、その後自分自身何冊か時代小説を読んでから、改めてるろ剣を読むとまた違った印象をうけます。 過去に囚われた敵キャラたちに、小学生時代では なんでこんな昔のことにこだわっているんだろ? ぐらいだったのですが、今だったらよくわかる。そういう時代だったんだなと敵キャラにも未練を超えた執念を感じさせてくれる。(しかし、縁、おめーはダメだ。あと雷十太。) 大人になった今、もう一度読み直すと、そういう面で敵の魅力がグッとまして見えます。 土方歳三的な負けても生き様をみせてくれる感じ。 ここがスゴク素敵です。 次に、これは内容というよりは本編のおまけである制作秘話。 本作には話と話の幕間に、さらっと登場人物の制作秘話がのっていて(電子版では割愛されるかと思ったが載ってて良かった!)これがすっごい面白いんです! 「〇〇のキャラにインスパイアうけて」 (たいてい、ゲームのサムライスピリッツ) とか、言うわなければ気づかないことまで言ってくれるし、あまつさえ 「もろパクリです」 という暴露とともに、謝罪までする始末。 小さい頃は、あ、そんなことまで言うんだと妙な新規感を覚えていたのですが、この歳になると更に尊敬の念がでる。 仮に影響うけたとしても、自分のものとしちゃうズルさが大人にあると思うのですが、それをしない潔さ。 これも本作、というか著者さんの魅力ですね。 いずれにせよ、王道なバトル展開は、昔と変わらず面白く青春時代を思い出させてくれます。
るろうに剣心―明治剣客浪漫譚― モノクロ版
るろうに剣心―明治剣客浪漫譚― モノクロ版
和月伸宏
もっとみる
54
自由広場
●
読みもの
絞込検索
63
新刊情報
新刊情報やおすすめトピックをお知らせ!
twitter_icon
@manba_co をフォローする
新刊通知やクチコミ投稿が便利なマンバ公式アプリ
ios_download_badge
playstore_download_badge
ページの先頭へ
ページの先頭へ
  • トップ
  • マンガ総合
  • 少年マンガ
  • デイズ・オン・フェスEP
  • クチコミ
  • コメント
マンバ
マンバとは
運営会社
マンバの使い方
投稿について
著作権について
利用規約
個人情報保護方針
Twitter
Facebook
Instagram
note
YouTube
社長の漫画ブログ