たか1年以上前編集農協の雑誌「ちゃぐりん」でふくやまけいこ先生が「ピンキーとキラキラーズ」という児童向け漫画を連載しています。 読むには定期購読を申し込まないといけないのだけど、農家じゃないのに取り寄せるのもなあ…と踏ん切りがつかないでいます。 あとはヤマザキマリ、とり・みき先生の「プリニウス」が文芸誌「新潮」で連載してますね。新潮で漫画が連載されるのは創刊の1904年以来、初めてのことだそうです。 @ひさぴよちゃぐりん懐かしくて涙が…。小学生の時連載されていた「ドキドキ!サバイバル分校 (吉川豊)」がメチャクチャ好きでした。 無人島での水の確保の仕方はこれで学びましたね。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
サバイバルさいとう・たかを全10巻完結6件のクチコミ大地震が発生!! 仲間と洞窟探検中に地震に遭遇したサトルは、一人とりのこされた。その後、大噴火や大洪水も発生、少年の生き残る戦いが始まった! 冒険傑作、待望の文庫化!!試し読み
かしこ1年以上前「ちゃぐりん」気になって調べました。一般の図書館でも置いているところは多々あるようです。お住いの近くにあれば貸出も出来ると思います。国立国会図書館の方を調べてみると、上野にある国際子ども図書館の児童研究資料室に収蔵されてました。難しい名前が付いていますが閲覧利用が出来るようです。自由広場意外なところに掲載されたマンガ情報まとめ2わかる
たか1年以上前フランス語学習とフランス語圏文化に関する唯一の月刊誌『ふらんす』で、じゃんぽ〜る西先生が連載してる『フランス語っぽい日々』。2013年から連載してるけどまだ単行本になってない。月2ページだから、年24ページ…7年で168ページ…そろそろ出るかなと期待してます。 http://lostinparis.jugem.jp/?eid=349自由広場意外なところに掲載されたマンガ情報まとめ2わかる
意外なところに掲載されたマンガ情報まとめ
ちゃぐりん懐かしくて涙が…。小学生の時連載されていた「ドキドキ!サバイバル分校 (吉川豊)」がメチャクチャ好きでした。 無人島での水の確保の仕方はこれで学びましたね。
サバイバル
大地震が発生!! 仲間と洞窟探検中に地震に遭遇したサトルは、一人とりのこされた。その後、大噴火や大洪水も発生、少年の生き残る戦いが始まった! 冒険傑作、待望の文庫化!!