名無し1年以上前編集このての話題だと ・コミックボンボン 王ドロボウJINGがね、大好きなんですよね!! ヒロインのなかだとオンエアのクロネコちゃんと仮面武道会のステアちゃんが好きだなあ ・百合姫S 石田敦子の新連載目当てに買い始めたら百合姫と合併していきなり終わった。 ・ジャンプアオハル まあ、特別増刊号みたいなもんだし。山田穣がちゃんと毎回載っていた ・ジャンプ改 マンキンFLOWERSありきの創刊っぽい気がするが どこにどう確認とればよいのか 編集と作家はグラジャンに移った感はある @名無しこの書き込みを見て山田穣のことを久しぶりに思い出した 「昔話のできるまで」面白かったなあ。 道満晴明的なポジションに収まるかと思いきやそうならなかったのは残念0わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
ナベテツ1年以上前編集この書き込みを見て山田穣のことを久しぶりに思い出した 「昔話のできるまで」面白かったなあ。 道満晴明的なポジションに収まるかと思いきやそうならなかったのは残念@名無し山田穣はかつて山田Xってペンネームでしてね…。大昔にサンデーに読み切り載ったり、旺文社の高校合格でコラム載ってたりしたんですよ(そのコラムは以前全部コピーしました。まあひねくれてたなあ)。 あと別名義でエロマンガ描いたりしてて、がらくた以降も何冊か出てますね2わかるfavoriteわかるreply返信report通報
昔話のできるまで山田穣全1巻完結1件のクチコミ日本神話が現代に顕現した表題作「昔話のできるまで」。魔法使いと少年の交流、漫画研究会の過酷な日常、民話に隠された真実と龍の住む町、そして第2次大戦期の戦車戦。バラエティに富み、深い知識に裏付けされた、山田穣、初の短編集。試し読み
ナベテツ1年以上前サイバーコミックス、あと1冊でコンプですけど足踏み続いてます。元々島本先生の短編載ってるから2冊だけ持ってたんですけど、何年か前にぶこふで10冊くらい安かったんでそっから集めてます。自由広場休刊・廃刊になったマンガ雑誌、なに読んでた?1わかる
名無し1年以上前いや、このご時世でよく耐えたほうだと思う もっと漫画界の景気のよかったころの感覚で言うと20年ぐらいの歴史があったと言っても過言ではない自由広場休刊・廃刊になったマンガ雑誌、なに読んでた?
休刊・廃刊になったマンガ雑誌、なに読んでた?
この書き込みを見て山田穣のことを久しぶりに思い出した
「昔話のできるまで」面白かったなあ。
道満晴明的なポジションに収まるかと思いきやそうならなかったのは残念
山田穣はかつて山田Xってペンネームでしてね…。大昔にサンデーに読み切り載ったり、旺文社の高校合格でコラム載ってたりしたんですよ(そのコラムは以前全部コピーしました。まあひねくれてたなあ)。
あと別名義でエロマンガ描いたりしてて、がらくた以降も何冊か出てますね
昔話のできるまで
日本神話が現代に顕現した表題作「昔話のできるまで」。魔法使いと少年の交流、漫画研究会の過酷な日常、民話に隠された真実と龍の住む町、そして第2次大戦期の戦車戦。バラエティに富み、深い知識に裏付けされた、山田穣、初の短編集。
道満晴明
山田穣