高校生・夢賀勝は夢が現実となる不思議な能力を持っていて、伊藤千夏とラブラブ恋愛中!ところが彼女には男性アレルギーという弱点が……。ドキドキエッチなラブコメディ第1巻!!
個人的には安田さんが魅力的と感じた
会津おとこ賦 作:司敬 会津鶴ヶ城内武徳殿を剣道部道場として高校時代を過ごした私はこの本が連載だった時読んで主人公に重なっていました。その後その本が引っ越しのなかで無くなってしまいました。探し求めている時、単行本にまた配信されているのを知り出来れば紙の1〜12巻が欲しくてなりません。どうか有れば買いたいです。宜しくお願い🙏致します🙇
※ネタバレを含むクチコミです。
みんな大好き?? サタノファ二 WEBに移ってから メチャメチャ 盛り上がってます! 本誌から外れるという不安を吹き 飛ばし、WEBで見事に返り咲き‼ これは マンガ史に残る偉業と言え るのではないか。 ”大アッパレ!”です。 WEB移行からの超絶ぶりを伝えて いきたいです。 移行 以降 行こう GO!GO!GOー‼
隣の芝生は青く見えるシンプルな話だが、会話やシチュエーション、そして日常の中のちょっとしたい不思議の置き方がよかった。 爆発や大冒険はないけれど、日常の中で静かに不思議なことがあってでも得られる教訓はすごく日常な感じは好み。 この方は習慣の王などのすごくよかったのでお勧めです。 追伸 漫画の直接リンクがなかったので貼っておきます。 https://www.harta.jp/bib/i/?book=pikapika_8af1e87e22.epub
約4年ぶりにヤンジャン戻つてきた、これわ期待できるぞ。
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 連載中も楽しみに読んでいて、完結してからの一気読みしてたが無料で3巻で読めるにはまってまた読んでしまった。やっぱり面白いの一言だな ・特に好きなところは? 黒塩、宇津帆編の鈴木、山岡だな。各自のファブルへの気持ちや、敬意、尊敬、噂以上に実力だった時との自分との差の感じ方。最高だった ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 2020年以降で面白いマンガを上げろと言われたらとりあえずこれをお勧めしたいね
色々なシチュエーションで起きている特別じゃない、ほんといつもの日常なんだけど少し古い言い方かもだけどホッコリする。 爺ちゃん可愛いとこあるな、とか。父親って父親しててかっこいいな、とか。お母さんも娘なんだな、とか。 悶絶するようなたまらない話ではないけど、心にグッと温かさが残る。 当たり前のような日々のひとコマに感謝したくなる。いつものそれは違う角度で見たらこうとも言えるよね、と気づかせてくれるような。
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ そういや皆川亮二のマンガはほとんど読んでるが、これは読んでいなかったので読んでみよう思い読んだが収録されているのはどれも良かったな ・特に好きなところは? 諫山創原作の将棋マンガ『the Killing Pawn』かな そういや衝撃で相手を倒そうとするのは「ハチワンダイバー」のかなしいいろやねんVS神戦でもあったな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 短編集なのでサクッと読めるし、マジなのかギャグなのかわからないのも入っているのでおすすめです
頭文字Dは認められない非合法競技だったのが一転、MFGという人気モータースポーツとして独自の発展をした物語。あの藤原拓海の教え子片桐夏向がMFGに1シーズン限定参戦する、クルマは当然"86"。このシンプルなカタチがよかった。22巻と比較的短く終わるので読みやすい。頭文字Dが好きな人は面白く読めるはず。高橋啓介も出てくるし、その教え子もライバルとして出てくるよ。
個人的には安田さんが魅力的と感じた