名無し1年以上前編集『仮面ライダーをつくった男たち』仮面ライダーSPIRITSの村枝賢一のマンガ。 初代仮面ライダーが出来上がるまでのマンガと、当時のスタッフや出演者の対談とかが載ってます。 スタントの大野剣友会とか、石ノ森先生がデザインをするようすなんかも出てきて情報量多め!『仮面ライダーをつくった男たち』仮面ライダーSPIRITSの村枝賢一のマンガ。 初代仮面ライダーが出来上がるまでのマンガと、当時のスタッフや出演者の対談とかが載ってます。 スタントの大野剣友会とか、石ノ森先生がデザインをするようすなんかも出てきて情報量多め!@名無し実録物って、なかには中身の薄いものもあるんですよね。 それとかただセリフで説明しているだけで 漫画にする意味ないじゃん、と思うものとか。 「仮面ライダーをつくった男たち」は 村枝先生の漫画と対談や各種資料が合わさっていて 面白いしよくわかる作品だと思います。 ものすごく昔になるけれどサッカーのJリーグの発足時に ゴン中山選手の実録物を村枝先生が描かれて、 面白くて中身が濃い感じがして印象に残っています。 村枝先生といえば「俺たちのフィールド」で、 サッカー漫画の第一人者ですけれど それプラス、実録物が上手い先生なのかもしれませんね。4わかるわかる返信通報
名無し1年以上前ネタバレ実録物漫画の面白いやつ伝説の投稿絵師、三峯徹の伝記マンガがヤングコミックで連載開始との一報。 どうなっちまうんだ…。 https://twitter.com/kimirito/status/1186181528939683845自由広場
名無し1年以上前ネタバレ実録物漫画の面白いやつ第一話を読みました。 ワリと坦々とした展開みたいなのに、 話に引き込まれますね。 鬱病って実録物というか、 ドキュメンタリーにしやすいのかな? 失踪日記(吾妻ひでお)とかうつヌケ(田中圭一)とかもありますよね。自由広場
名無し1年以上前ネタバレ実録物漫画の面白いやつ漫画の実録物で始めてその人を知った、という経験をした方は 結構多いのではないかと思います。 私は昔の少年ジャンプでやっていた島田賢司先生の「実録シリーズ」で マジシャンの引田天功さんやガンマンの国本圭一さんを 初めて知りました。 あの実録シリーズは単行本で数巻出ているはずで、 2~3巻は買いましたが、 有名味噌ラーメン店の主人や梅干の漬物屋さんの 話まであったと思います。 改めてまた読んでみたいです。自由広場40わかる
名無し1年以上前ネタバレ実録物漫画の面白いやつ昔は週刊誌や月刊誌で読み切り物で 実在する人の半生を漫画化した 「実録物」が良く掲載されたけれど いまは少ないような気がする。 あるのかな? 子供のころには長嶋茂雄や王貞治の 物語を読んで、それで足跡とか業績を知った。 アイドル歌手の「スター誕生物」を読んで 感動したら、それから毎週、 人は変われど、ストーリーは殆ど同じで 「本人はスターになる気はないのに 親戚が勝手にオーディションに応募して 期待にこたえなければと努力した」 という話ばかりで、逆に真実を垣間見た(笑)。 ボクシングの辰吉vs薬師寺の直前に サンデーとマガジンがそれぞれ 「辰吉物語」と「薬師寺物語」を掲載して、 それはそれで試合を見る前に良い感じに盛り上がった。 フィクションがないのに越したことはないですが、 フィクションアリでも面白いに越したことは無い、 面白い実録物漫画があれば教えていただけませんか? 自由広場20わかる
名無し1年以上前ネタバレ実録物漫画の面白いやつここ数年の少年マガジンで、良かった実録マンガいくつか挙げてく 「HIKAKIN物語」 最近の実録モノの中では一番好き。 マンガでもヒカキンはヒカキンだった。 ヒカキンが積み重ねてきた努力がよく伝わる内容。 「はじめしゃちょー物語」 ヒカキンほどではないが、この人もいろいろと苦労があるようで… 親からの抑圧がはじめしゃちょーを作り上げた一つなのかなーという印象 「問題提起コミック 濁った薬」 学生のドラッグ問題を扱った読切。 話としてはよくある啓蒙的な内容だが、作画の草下シンヤの演出がとにかく素晴らしかった。 「吉田沙保里物語」 吉田沙保里の現役選手時代に描かれた自伝マンガ。少年マンガ的な熱い展開と、マンガの主人公のような活躍っぷりに、連載化を求める声が多かった記憶がある。傑作だった。自由広場3わかる
実録物って、なかには中身の薄いものもあるんですよね。
それとかただセリフで説明しているだけで
漫画にする意味ないじゃん、と思うものとか。
「仮面ライダーをつくった男たち」は
村枝先生の漫画と対談や各種資料が合わさっていて
面白いしよくわかる作品だと思います。
ものすごく昔になるけれどサッカーのJリーグの発足時に
ゴン中山選手の実録物を村枝先生が描かれて、
面白くて中身が濃い感じがして印象に残っています。
村枝先生といえば「俺たちのフィールド」で、
サッカー漫画の第一人者ですけれど
それプラス、実録物が上手い先生なのかもしれませんね。
1つ後のコメント
1つ前のコメント