名無し5分前川勝徳重の新作「痩我慢の説」を読んでトーチ系の漫画もそろそろ一つの曲がり角に来てるなと思った。 作品のマニアックさが傾向と対策に沿ったものになってきてる感じ。 いや、つまらないってわけじゃないんだ。ただ、洗練されきったその巧さは長じるにつれ、きっと弱さになる 11年前、板垣恵介がバガボンドの井上雄彦を評して「彼の扱いがどうもアカデミックになってきてるんだよな」と言ってたが、それから少しして休載に入ったのに似た、袋小路の気配。 でも青騎士やハルタのキンキラキランとした眩しさや、アックスの古色蒼然としたファサードも違うしなあ.....自由広場独り言広場
ななし1年以上前一瞬なにが間違ってるのかわからなくて草 どう考えても無残より無惨のほうが目にするもんなぁ… 鬼滅ブームすげえわ https://twitter.com/jyaricat/status/1228514129322758144?s=19自由広場独り言広場456わかる
名無し1年以上前AIの遺電子アニメ化うれしすぎる😭 https://twitter.com/kyuukanba/status/1600657610008842240?s=20&t=G-h7y2oRdZEE05sCXkQjfQ自由広場独り言広場64わかる
名無し1年以上前高橋留美子の漫画家本が来月でる!!早く読みたいーー! https://comics.shogakukan.co.jp/book?isbn=9784091295309自由広場独り言広場59わかる
独り言広場
とくにオチはない。
でもオレよりずっと勘の働く漫画読みならなにかしら見出してくれると信じる。