「学校で習ったことは役に立たない」が強調されまくる。
毒キノコを食べて死にかけるところとか好き

「学校で習ったことは役に立たない」が強調されまくる。
毒キノコを食べて死にかけるところとか好き
しかし、自衛隊は一回も出てこなかったな。米軍は出てきたのに
米軍の話は裏切りの連続だったな。
米軍、鈴木少年よりもサバイバル能力低かったよな。やっぱり山育ちとの差か…
あの米軍はレンジャー資格を持ってないんだろう。
レンジャーならあのくらいの水不足はどうにかしそうなもんだがな。
ザバイバルは無人島でネズミと戦ってるところが最高に面白かった。
ネズミの表情がずる賢くそうでいい
寝てる間に群がられたらマジで悲鳴あげるな
熊以上に手間取ってたしな。しつこさは、東京編の銃を持ってたおっさん並み。
そのおっさんもねずみに食われて死ななかったっけ?
地下鉄で死んだよね。ネズミだっけ。なんかめちゃくちゃ凄い集団に襲われて死んでた。
フライデーですら殺されるんだから、おっさんなんかがネズミに勝てるわけがない
無残…
フライデーはネズミ撃退のホープだったんだけどな。ネズミを殺すといい表情をするところもかわいい
サトルの学習の能力の高さは凄い
友達のフクロウの最後...
サトルには竹とナイフがあればたいがいのものは作れるの本当に凄い。あれでもとは甘ったれた坊っちゃんだから偉い
次の友達はシロまで待たないとならない…
ザリガニが目に良いってのはこの漫画で知った
ザリガニ、地元の蕎麦屋で食べれるってわかったとき、すぐに注文した。
気になって買ったんだけど間違えて少年Sの記録の方を買ってしもた
たしか、初めて火を起こすときに使うのがカメラのフィルムだったのが、少年Sだと板ガムの包み紙と乾電池になってましたよね。
あれはあれで世相を反映している感が
サバイバル読み始めたけど自分だったら冬になった時点で死んでるな…と思った。
犬のシロが立派になったのには感動した。
元プロ野球選手の辰野さんが一番まともな大人だった。やっぱり危機的状況下では体力と精神力が大事なんだな…。
大地震が発生!! 仲間と洞窟探検中に地震に遭遇したサトルは、一人とりのこされた。その後、大噴火や大洪水も発生、少年の生き残る戦いが始まった! 冒険傑作、待望の文庫化!!