『ちゃお』で30年に渡り連載中の『こっちむいて!みい子』
小学生の女の子山田みい子を中心に可愛くて愛すべき素敵な仲間達と日々繰り広げるコメディ
友達・勉強・女の子から少女になるまでの微妙な悩みから
いじめやなどセンシティブな問題まで
誰もが子供時代に感じたことのある"あるある"がグッと来る何処から読んでも「こういう事あったなぁ懐かしいなぁ」と唸ってしまいます
とうとう中学生編もスタートして更にグッと内容深まって目が離せない!
ーと、ここまでの前置きが長くなりました
この漫画をずっと推している理由は内容の素晴らしさ以外にもあるのです。
長くなりますが1990年代の児童向け漫画の歴史にご興味ある方は是非
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
この作品は1990年〜1992年まで『ぴょんぴょん』という児童向け漫画誌で連載開始されました
『ぴょんぴょん』当時で言うと『コロコロコミック』の女の子向け版
…これがものすごい雑誌なのです!!!
当時の女の子向け漫画誌といえば『りぼん』や『なかよし』のように少女漫画といえば恋愛漫画!恋・恋・恋漫画ばかりだった中
この『ぴょんぴょん』はとにかく元気な女の子!!(ギャグ・スポーツ・伝記・コメディ)を全面に打ち出し
連載ラインナップも錚々たるものでした
(例:
あさりちゃんの作者室山まゆみ→『どろろんぱっ!』
たちいり・ハルコ→『パンク・ポンク』(小学館漫画賞受賞)『おじゃマクラ』
とっとこハム太郎の作者河合リツ子初期作→『なんでもアリス』
アニメでも話題となった『ママは小学4年生』
当時話題のビックリマンシールの少女漫画版コミカライズ『愛の戦士ヘッドロココ』)
名作揃いでありながら個性爆発なのです
ー話が逸れてしまいましたが
そのような本誌内で『みいこ』は"読者コーナー&付録の解説漫画"として登場しました(当時はみい子と弟のまもるのみ)
そうなのです…この作品は元々”新連載”で始まった作品ではなかったのです
雑誌の端っこを埋めるちょっとしたマスコットとして登場し数ページの漫画だったみい子
それでもこの作品は輝いて居ました!
キュートで元気な”みい子”と"まもる"の『ぴょんぴょん付録解説漫画』
そしてみい子とまもるは解説漫画の枠を超え…
『読み切り漫画』が掲載され…
堂々の連載開始となりました…!
漫画の面白さと雑誌内で作品そのものが成長していく姿が本当にカッコよくてドキドキワクワクしました!
ーその後ぴょんぴょんは休刊ー沢山の面白い作品が終わってしまった中
みい子は『ちゃお』に移籍し…令和の今尚輝き続けて居ます。
全ての名作に歴史があると思いますが
『みい子』の発展していく様をリアルタイムで夢中で読んでいた者として投稿してみました
============
※『ぴょんぴょん』時代の連載『みい子で〜す』もちゃおコミックスで復刻して居ます※
https://manba.co.jp/boards/32262
============
ぴょんぴょん版から読んでいくのも楽しいです
「世界の中心でアイを叫んだけもの」は「瞬間、心、重ねて」と同じくらいの名タイトルだなって思ってたんだけど
元ネタあったんだなって思ったわけです。
1つ後のコメント