人気漫画『NARUTOナルト-』の主人公・ナルトの息子、うずまきボルトらの世代の活躍を描く物語『BORUTO-ボルト-』が、2016年春より毎月1回「週刊少年ジャンプ」にて連載されることが、19日、幕張メッセで開催中の『ジャンプフェスタ2016』にて発表された。

原作・監修を『NARUTO-ナルト-』の作者・岸本斉史、脚本を小説家の小太刀右京、漫画を池本幹雄が担当する。

この頃こういう感じの多いな

読みたい

池本幹雄ってCOSMOSの作者じゃないか... COSMOSは面白かった。

『COSMOS』(こすもす)は池本幹雄が、「週刊少年ジャンプ」(第一部:1997年30号、第二部:1999年20号)に掲載した読みきり漫画作品である。なお、池本幹雄は、「NARUTO -ナルト-」の作者・岸本斉史アシスタントである。

『COSMOS』(こすもす)は池本幹雄が、「週刊少年ジャンプ」(第一部:1997年30号、第二部:1999年20号)に掲載した読みきり漫画作品である。なお、池本幹雄は、「NARUTO -ナルト-」の作者・岸本斉史のアシスタントである。

アルマジロ

こういう流れで作画を担当する漫画家って将来どうなるんだろう…
二世俳優みたいな感じが…

原作者と違う人が続編を書くの、コンシューマゲームでリメイクが流行ってるのと同じ理屈かな。

原作者の労力を最小にして一定の売上が見込めるおいしいビジネスってことなのかも。

写輪眼操風車三ノ太刀
これとかさすがだよね
これだ!w しかし、この擬音のフォントは和テイストあっていいね
ネジといえば白眼
おれも好きだったわ
画力なら村田雄介もヤバめだからな
魚眼を自由に書けるのはすごすぎる
少年漫画で一番上手いのでは
永遠の一手‐2030年、コンピューター将棋に挑む‐

永遠の一手‐2030年、コンピューター将棋に挑む‐ #推しを3行で推す

永遠の一手‐2030年、コンピューター将棋に挑む‐
マンガトリツカレ男
マンガトリツカレ男

・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 基本俺は「栄光なき天才たち[伊藤智義原作版]」の大ファンで伊藤智義が原作している漫画は全部読んでるし、少年チャンピオンで連載時も楽しみに読んでいた。で最近とある出来事があり、マジでこれみたいな現象が俺のいる業界、俺自身におきたので読み返した ・特に好きなところは? 優れたAIと組んで、将棋を行うとAIを参考にしすぎて棋士本人の能力が下がってしまうところ。最近ソフトウェアエンジニア業界でAI導入が流行りで流行に乗りAIを使いながらコードを書いていたが、AIに聞けない状態になると途端に進みも悪くなってしまった。この辺の表現がさすが伊藤智義だな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 将棋マンガとしてはそれなり好きだが、コンピューターと棋士とのマンガとしては最高。5五の龍あたりから将棋マンガを読んでいるがそのころはコンピューターはあまり出てこず、月下の棋士あたりで、棋譜を保存してみるなどが出始め、記憶が定かでないがハチワンダイバーあたりで、序盤が人間がやって、選択肢が少なくなってきたらコンピュータにやらすという考えがでてから、本作のコンピュータの方が強いという話になったのはコンピュータの性能の進化や世の中の変化がわかり素晴らしい。 AIの方が良いコード書いて良いWebサービスも作れる世の中になったとしても俺は「コード書いてWebサービスを作るのが好きなんだ」と言い続けたいもんだな

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
NARUTO―ナルト― 木ノ葉新伝 湯煙忍法帖

NARUTO―ナルト― 木ノ葉新伝 湯煙忍法帖

七代目火影・うずまきナルトが木ノ葉隠れの里を治める新時代。猿飛アスマと紅の娘、猿飛ミライは「平和な時代に、何のために忍をしているのか」と悩んでいた。そんな折、現役を退いた六代目火影・はたけカカシとそのライバルであり友人であるマイト・ガイを護衛し温泉地を巡ることを命じられる。護衛対象から、重大任務と推測し張り切るミライだが…!? 次世代の忍が紡ぐ、絆の湯煙人情譚!!

NARUTO―ナルト― サスケ烈伝 うちはの末裔と天球の星屑

NARUTO―ナルト― サスケ烈伝 うちはの末裔と天球の星屑

【デジタル版限定!「少年ジャンプ+」掲載時のカラーページを完全収録!!】忍界大戦の終結後…、七代目火影が治める時代。うちはサスケは、ナルトの病を解き明かす為鎖国の地・烈陀(レダク)国へと赴く。天文学研究所に潜入し、サクラと合流を果たすのだが…!? 夫婦にして相棒! 2人は新たな戦いへ――!!

『BORUTO』、週刊少年ジャンプで来春より連載決定! ナルト息子世代の活躍描くにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。