SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<8687888990>>めちゃ面白いです!機動戦士ガンダム 光芒のア・バオア・クー Ark Performance 矢立肇 富野由悠季 サンライズstarstarstarstarstar_border酒チャビン一年戦争末期のア・バオア・クーの戦い前後を、戦後に生き残った方々のインタビューを通じて描くというドキュメンタリー番組のような構成です! ある人はゲルググの搭乗者、ある人はジムの搭乗者、またある人はボールの搭乗者、といろんな方の目線で最終決戦前後を振り返ります!! 普通のアニメで描かれているのが表とすると、裏側から物語を照らす内容で、こちらも合わせて読むことによって、すごく作品が立体的になってきます!こういう展開がたくさんできるところがガンダムというIPの強さというか魅力ですよね!! ガンダムを知らない・みたことないという方は、これだけ読んでも何のことかわからないと思いますが、ファーストガンダムをみたことある方は、この作品をお面白くないということは絶対ないと思います!!夢幻の軍艦 大和の感想 #推しを3行で推す夢幻の軍艦 大和 本そういちstarstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 連載中も読んだし確か完結した直後ぐらいにも全巻読んでいるはずだがこんな終わり方だっけ?と気持ちになった・・・ ・特に好きなところは? 主人公が過去を改変することによって現代の知り合いである松橋が消えるがそんな細かいことはどうでも良いという感じだな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 主人公が太平洋戦争直前に意識?(後半は肉体も)だけ移動して現在の情報や知識を駆使して日本の戦争を有利に運びはするが意図しない未来になったりしたのが面白かったな ガンダムのスピンオフ??トニーたけざきのガンダム漫画 トニーたけざき 矢立肇 富野由悠季starstarstarstarstar_border酒チャビン昨今のスピンオフブームの火付け役はトネガワだと思うのですが、「トネガワ前」の傑作スピンオフです!! 元作品は、名作の誉高い「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」!!絵がめっちゃ上手いです!なおかつギャグの切れ味も最高!! 本作品はガンダムを知らなかったら多分楽しめないのだと思いますが、この作者の絵やギャグセンスであれば、オリジナル作品でも相当傑作を作れるんじゃあないかと思います!!!読んでみたい!!!これまでの振返りとこれからと機動戦士ガンダムUC 虹にのれなかった男 福井晴敏 矢立肇 富野由悠季 葛木ヒヨンstarstarstarstar_borderstar_border酒チャビンUC0093年、第二次ネオ・ジオン抗争終了後に、なんか偉い人に呼び出される俺たちのブライトさん。 そんな中で、ブライトさんの回想を通じてファースト〜逆襲のシャアまでの宇宙世紀を振り返っていくような話となってます。 当時のことを振り返りながら、後悔に悩むブライトさん。あのときのことそう思ってたんだ〜と楽しく読みました。 ちなみに当時の描写はかいつまんでなので、これだけ読んでもわからないので、元々の話を知っていることが前提だと思います。 最後は偉い人たちが「しめしめ、これでお次はUC計画やで…」とユニコーンにつながる感じでFinish。一連のジオン関連の第一幕からユニコーンの第二幕までの幕間のような作品です。 一冊で終わるので、何かの時に読んでみてはいかがでしょうか?? 大好きだったはずなのに。。??聖闘士星矢 車田正美starstarstarstar_borderstar_border酒チャビン連載中、こちらの作品めちゃくちゃ大好きでした!もちろんアニメも欠かさず見てましたし、超合金のクロスも黄金聖闘士までは全体持ってました!!! あまりにも好きすぎて、弟に「実はおれが聖闘士星矢の作者なんだ」と嘘をついていました。 なのですが、今読み返してみると、ほぼストーリーを覚えてないんですね。。。同時期に読んでいた作品と比べても、圧倒的に覚えてない。。特に黒聖闘士の次の白銀聖闘士編とか、存在すら覚えていなかったです。。 あそこの話って前からありましたっけ??単行本用の加筆ではなくて?? ただ昔のマンガって結構そうだと思うのですが、話のテンポがサクサクしてて、どんどんどんどん先へ読み進めてしまいます!今みたいにコンテンツが溢れている時代ではなかったので、もう少し薄めて引っ張ってもいいのでは?と思うくらいサクサクでぎっしり詰まっています!テレビも昔はもっとサクサクでしたね!!天真爛漫少女×ヤンデレ悪魔侯爵花嫁と悪魔の約束 浅井結衣名無しドドドドド王道な女性向けシンデレラ・ヒストリカル・乙女ゲー物語。世界中の王道を集めて作ったお手本のような導入でストレスフリー。絵がとても可愛らしくて好きです。結婚したと思ったら謎のイケメンたちとも一緒に住むことになるの面白すぎます。悪魔侯爵にも秘密があるようで種明かしが気になります。想像力の物語 #完結応援ブランクスペース 熊倉献starstarstarstarstarNano完結巻発売されたら一気読みしたいと思ってとっておいた作品です。 自分の想像したものが現実になったらどうなるんだろう。みたいな話。 学校や職場が爆発しないかな~なんて、誰もが一度は考えたことあるはず。 スイちゃんはそんな想像を現実にしてしまう力を持っている。 最初は傘作れるなんてめちゃ便利やん!ショーコはアホっぽくてスイちゃんは冷静で大人っぽくていいコンビだな~と思ってたけど、だんだん不穏になってくる。 想像力って無限大で素晴らしいかもしれないけど、だからこそ怖いな…と初めて思った。 ラストすごいよかった…うまく言えないけどとにかくよかった。 ラストスパートの盛り上がりも最後の数ページもすごく好き。いい作品に出会えた。 ウブな魔女と教授の展開が気になる!世界で一番悪い魔女 草川為starstarstar_borderstar_borderstar_bordermotomi正直嘘がいつバレてもおかしくない、でも教授も隠し事があるような。 気になるけど深掘りすると関係が壊れてしまいそうな状態で、クインタはいつまで周りを騙すことができるのだろうか。 大きくなったり小さくなったりフィーヨがめっちゃ可愛い、教授が研究対象にしたくなるのもわかる。 賢者の図書館に無事辿り着く前に、ウブな悪い魔女は恋に落ちるのか?まだ途中までしか読んでないので続きが気になります!綺麗な絵と神秘的な世界観に惹かれました!下弦の月 矢沢あいstarstarstarstarstar_borderママ子絵がキレイなのと神秘的な内容も相まって、もう何度も読んでしまいました。1巻の初めの方から世界に惹きこまれます。 亡くなった恋人を今でも愛していて苦しんでいるアダムの様子が苦しくなるほど伝わりますし、美月自身も複雑な人間関係の中で色んな感情を持ちながらアダムと向き合う様子に共感しました。 高校生の頃に読んだときは、深すぎてすべてを理解できていませんでしたが、色んな経験をした今読んだらまた違った受け取り方ができるなと思いました。 矢沢あいのほかの漫画に比べて全体的に暗い雰囲気もありますが、コミカルな部分も交えながらの展開ですので世界観に浸りながら読み進めやすいと思います。もっとも心に残る三国志マンガSWEET 三国志 片山まさゆきstarstarstarstarstar酒チャビン一時期、三国志のことが好きすぎて三国志マンガを読み漁っていたのですが、その時に出会った作品となります! 麻雀マンガでおなじみの片山まさゆき先生の作品なのですが、なんといってもその特徴は、ギャグマンガであることです! とにかく終始ハイテンションでギャグのオンパレード!1ページに1個はギャグが織り込まれます!しかもその全てがすごく笑わせてくれる高品質ギャグで、こんなに面白いことをたくさん思いつく片山先生は笑いの神に愛されし男だと思います! ただ、そうはいってもストーリー自体はかなりオーソドックスですし、文庫版で3巻で完結と、非常にコンパクトですので、三国志にちょこっと興味ある方の入門編としても完全にベストだと思います! また、三国志をある程度知っているという方でも、いや、だからこそクスリと笑えるギャグも満載ですので、そういった方もぜひお試しになってみてください! アニメも漫画もおすすめです!絵のタッチも可愛く、読みやすくサラッと一気読みできます!【マンガ】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~ 公式コミックアンソロジー 椎名優 アンソロジー 鈴華 香月美夜 波野涼starstarstarstar_borderstar_borderママ子アニメ化もされていますね。 絵が読みやすいタッチなのでサラッと読めちゃいました。 転生してから熱にうなされ虚弱体質で自分では歩いて家の手伝いもできない子が、転生前の記憶を頼りに自分の好きな本を作るため素材から作り始める。本を普及させるべく、職人や商人とも自ら交渉していくパワフルさ! 日常生活でそこまでの強さを持って行動することがないから少し羨ましいです。 家族や友人たちも彼女を時に厳しく優しくフォローしててたまにホロリとしてしまうところもありました。 成長していくたびに、本が形となっていくので素材や製本の仕方などそんな風に造られていたのか!と初めて知ることも多々ありました。この世界で生き抜けたのは、娘の興味を引こうとあれやこれや手作りしていく知識と経験を積ませてくれた転生前のお母様のおかげですね。 老後の生活はいかに!老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます モトエ恵介 FUNA 東西starstarstarstar_borderstar_borderママ子転生×サバゲーからの雑貨店。 スタートからの話の流れが途中でガラッと変わるけど違和感がなく読めました。 異世界に持ち込む系の中ではちょっと変わってるかな?最初は銃やナイフといった武器の詳細が沢山でてきてそのあとは雑貨店屋さんのやりとりがメイン。 文化レベルが違うから、加工品ってすごく価値のあるものになるのね。どんなものだったら高く売れるだろう… サバゲーオタだった兄からの教えで傭兵部隊とも渡り合ってしまう。そして大雑把な計算で異世界から金貨を持ち帰って20億分稼ごうってんだから肝が据わっていらっしゃる。 貴族たちや冒険者からも信頼され老後の生活は安定か?私の歌を聞けー!マクロスF 青木ハヤトstarstarstarstarstarこめつぶ「私の歌を聞けー!」が有名セリフのマクロス。 気が強くプロ意識の高いプライドも高いシェリルと幼さが可愛い頑張り屋のランカ! 歌で敵を倒すシーンと、ロボットを操縦してヒーローのアルトが戦うシーン、どちらも好きです! シェリルのプライドの高さや素直になれない場面にもどかしさもありますが、芯が強く最後までシェリルらしい姿が私は1番かっこ良くて断トツの推しキャラです! アニメで実際の歌を聞いて見るのもオススメです!シェリル、ランカの熱唱最高ですね! 身体の細胞をキャラ化して毎日働く姿を描いた漫画!はたらく細胞BLACK 原田重光 清水茜 初嘉屋一生starstarstarstarstarこめつぶこれは面白い!体の細胞をキャラクター化して細胞がどうやって動いているかを分かりやすく、面白く仕上げています! 擦り傷をした時に、どうやって止血するか傷を治すか、赤血球白血球血小板の役割を改めて再認識しました。 たんこぶが出来た、胃が荒れている、お酒の作用、タバコの害、など身近な症状を上げて漫画が描かれているので、自分の症状と重なった時に、細胞が頑張ってくれているー、細胞に悪いことしたーなど確認と反省が生まれましたw 学校で細胞や人体の授業を子供が受ける時は漫画を読ませたいですし、それよりももっと早めに読んで色々知って欲しいと思う、子供にオススメ漫画としてキープしています! ロイドいけめん、アーニャかわいい、ヨルさんお美しい!SPY×FAMILY 遠藤達哉starstarstarstarstarこめつぶ面白い!超能力を持つ子供のアーニャ。秘密スパイ組織の一員、ロイドフォージャー、殺し屋のヨルさんの偽装家族の物語。 ロイドはスパイの任務を遂行するため、ヨルは殺しの仕事を遂行するため、正体を隠すべく家族となる! みんな自分の任務を共有し合い連携プレーを繰り広げると思いきや、正体や仕事は隠し続ける。 アーニャは人が何を考えているか思考が読めるため、うまいパスを回します!アーニャの存在、かなり役に立つ!そしてかわいい! おてんば娘アーニャがイーデン校で頑張る姿はシンプルに応援したくなる! ロイドは有能スパイかつイケメン。ロイドのスーツ姿良き。 ヨルさんもお美しくめっちゃ殺す。戦闘ファッションお綺麗。 推し漫画です! 未来はこうなってるかも、、、と本気で思いました!!PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System 斎夏生 サイコパス製作委員会starstarstarstarstar_borderこめつぶ人が罪を犯す可能性があるかをデータで可視化し、犯罪係数という数値で判断が出来るシュビラという機械を使い、警察が戦う未来の話! 人間性、性格、潜在能力から人間そのものの犯罪の可能性を測り、未然に防ぐという目的で使われる。 100年先の未来なら、こんな展開もありえるのかな?なんて思わせるストーリーです! 主役の常森朱が強く逞しく成長していく姿は、スピード感がありどんどんかっこよくイケメン化していきます! これから犯罪を防ぐために人間の犯罪係数を予測して、逮捕前に犯罪者候補リストなどもしかしたら今の日本の警察もやっているのかな、、、?笑なんて勝手な妄想も広がった漫画です! キャラのイラストの可愛さとストーリーのギャップ!魔法少女まどか☆マギカ Magica Quartet ハノカゲstarstarstarstarstarこめつぶ絵がかわいい!という印象から入ると結構ダークな展開や描写が多く、ギャップを感じる漫画! 中学生の至って普通のまどかが突然魔法界のキュウべえと出会い、魔法少女となる。キュウべえも見た目可愛いペットみないなのに、頭がキレて、悪い奴め、、、という感情が後々湧いてきます! でも、キュウべえのセリフはなぜか説得力があり刺さる。語術にかかる気分ですね。 戦うシーンから生まれた「マミる」というワードの意味が分かるまでひとまず読んで欲しい!3話まではまず一気にいっちゃって欲しいです! 笑いが転がりまくる漫画!サラッと読んで笑わせてくれます!!この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる とよた瑣織 土日月 こゆきstarstarstarstarstarこめつぶめちゃめちゃ強い勇者が敵を倒す、設定はシンプルな勇者の物語。 ですが、この勇者クセが強い!強いのにめちゃめちゃ慎重すぎる性格! もしもに備えて対策を準備しまくる。ちょっとした小さな対応にも入念な下準備と対策と保険の用意! そこまでしなくて良いーー!と常に突っ込みを入れる女神のリスタルテのやりとりはかなり笑えます。 リスタルテのヲタク的思考と反応、良き。 話の後半で慎重すぎる理由と過去、リスタルテとの未来が繋がり、スッキリ終われるお話です! 全力で応援したくなる漫画!王様ランキング 十日草輔starstarstarstarstarこめつぶ生まれつき耳が聞こえず話す事のできないまだ子供のボッジ王子。 王国の中で友達が出来ず毎日一人で遊んでいると突然現れた、盗みを得意とするカゲ。この二人が支え合いながら進む冒険ストーリー。 カゲは、名前だけじゃなく見た目も影で地面をスリスリ進む影です! ボッジ王子とカゲの友情、ボッジの強さ、優しさ、繊細さ、真っすぐさが心に刺さります。そして、実はボッジはとても強い! ボッジが敵を殺さずやっつけるという、ボッジの優しさこもった戦い方や、技術を身につけるまで必死に練習する姿、家族を思う気持ち。 泣けるシーンが沢山で読んでいて勇気付けられる漫画です! 漫画もアニメもオススメ!進撃の巨人 attack on titan 諫山創starstarstarstarstarこめつぶアニメで全期を見て、漫画に移りました! 私のペースで相関図を整理しながら読み進めたいと思う後半の展開! 登場人物が多い!どのキャラも内容が深く、どこに伏線が転がっているのかと推理をしながら読み進める感覚になりました。 アニメでネタバレしつつも、改めて読み返すと相関図の整理と、伏線回収が深くできました! 巨人になる謎、壁を越えた先に広がる世界、戦う仲間の死、エレンが独り立ちしていく姿は1度読みだすと一気読み出来ると思います! 2023年のアニメの続きも楽しみです! 喰種となった金木君の戦い東京喰種トーキョーグール リマスター版 石田スイstarstarstarstarstarこめつぶ至って普通な生活を送っていた穏やかな性格の金木君。 そんな彼は喰種に狙われていた。一波乱あり、金木君自身が半分喰種、半分が人間、という生体に突然変わってしまう。 食べたいと感じるものは人間、理性が抑えられない喰種的衝動と戦いながら人間と喰種として生きる自分の道を見つけ、戦い続ける漫画。 描写や戦いのシーンでは、結構グロ注意です。あまり耐性が無いので結構ビクビクしながら読みましたw ヤモリとのプレイルームの話はゾクゾクするほど怖かった、、、w そのあと金木君に訪れる変化が綺麗で1番読み返したシーンかもしれません!定期的に何度も読みたくなる!化物語 大暮維人 西尾維新starstarstarstarstarこめつぶ※ネタバレを含むクチコミです。 変身に憧れてました~姫ちゃんのリボン 水沢めぐみstarstarstarstarstar_borderママ子変身への憧れ!突然ぬいぐるみが話出したり、変身ができるようになったり、日常に起こるファンタジー漫画。昔でいうひみつのアッコちゃんとかも好きでしたが変身への憧れがあるのかもしれません。ぬいぐるみのぽこ太も可愛くて癒し系です。恐る恐る読み始め沼りました!!メイドインアビス つくしあきひとstarstarstarstarstarこめつぶグロ耐性が無い私はちゃんと読み込むのはしんどいのですが、、、でも先の展開が気になって沼っている漫画! Twitterの口コミで子持ちにはしんどい、というツイを見て避け続けていましたが遂に踏みこんだ。 基本ストーリーは子供達が巨大な大穴にかかる呪いに挑みながら未知の領域に進んでいく冒険ストーリー。 主役のリコ。正体不明のレグ。途中で出会うナナチ。 ナナチの話でガツンとメンタルやられる展開。 メンタル、倫理観がバグっているサイコを越えたキャラとの出会いと戦うシーン。 怖い場面や絶妙にキモイ絵も多くありますが、冒険を続ける子供達の展開が気になって仕方なくなっています。 まだ漫画は続いているので続編が楽しみです! <<8687888990>>
一年戦争末期のア・バオア・クーの戦い前後を、戦後に生き残った方々のインタビューを通じて描くというドキュメンタリー番組のような構成です! ある人はゲルググの搭乗者、ある人はジムの搭乗者、またある人はボールの搭乗者、といろんな方の目線で最終決戦前後を振り返ります!! 普通のアニメで描かれているのが表とすると、裏側から物語を照らす内容で、こちらも合わせて読むことによって、すごく作品が立体的になってきます!こういう展開がたくさんできるところがガンダムというIPの強さというか魅力ですよね!! ガンダムを知らない・みたことないという方は、これだけ読んでも何のことかわからないと思いますが、ファーストガンダムをみたことある方は、この作品をお面白くないということは絶対ないと思います!!