SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<1516171819>>異世界飯うま漫画とんでもスキルで異世界放浪メシ 赤岸K 江口連 雅starstarstarstarstar_border宮っしぃ勇者召喚に巻き込まれて変なスキルを持って異世界転移した主人公、ネットスーパーから買い物できるスキルで現代料理を駆使して最強フェンリルをテイムしたり、飯作ったり、スライムをテイムしては飯作ったり、なお話 ひたすら飯作って食べてる漫画だが、物語の設定や各キャラクターや背景までしっかり作られていて高クオリティ ほっこりするようなスローライフもあれば、冒険ファンタジー物としても楽しめる良作です 異世界好きならかなりオススメできる作品なので未読の方はぜひ3度目の人生は最初の人生のやり直しでした外科医エリーゼ mini KIDARIENT yuinstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ3度目なのにあまり動揺して見えない。 もしかして私以外の人たちは前世の記憶があって、これが普通なの?と思ってしまうレベルで、すんなりと適応している。 『ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する』も7回目にはテキパキしていたから、これも転生モノのお約束なんだろうか。 そして転生モノのお約束で、よりよい人生を生きるため、未来をよりよいものにするため、主人公は切磋琢磨する。 医者になって人を救うことが性に合っていた主人公のエリーゼは、過去の自分がねだった皇太子との婚約を破棄してでも医者になりたいと望んだ。 それと同時に過去の自分がおかした家族皆を失う非道行為を改めた。 1度目の人生へ戻ったものの、2度目の人生を経て30年が経過しているので、いろいろ達観しているっぽい。 考えてみたら1度目の人生の年齢と合わせると50年は経過しており、さすがに10代の過ちは犯さないのかもしれない。 ちなみに、あまり見ない名前に展開だなと思っていたら、韓国発のウェブ小説をもとにしたウェブトゥーンだったらしい。新鮮でおもしろい。 日本以外でも転生モノが読まれるだけでなく、書かれていると考えると、なおさらおもしろい。 ちなみにウェブトゥーンだけど、1ページになったコミック版?もあるのでウェブトゥーンが苦手な方も安心。 国をわたってやってきただけでなく、日本でアニメ化もしているので、おもしろいと思う方はきっと多い漫画だと思う。筋肉は裏切らない俺だけレベルアップな件 DUBU(REDICE STUDIO) Chugongstarstarstarstarstar_borderゆゆゆどうにもウェブトゥーンのページ全体の把握を他者に握られている感じが苦手なのですが、苦手さを横において読むと、フルカラーで、絵柄もキレイで、読み進めやすいです。 タイトルの通り、よくある俺TUEEE展開なので、やられそうな展開でも、「まあ、すぐに強くなってぶちのめしてくれるんですよね」と先行き不安はあまりなく、心の平穏を保って読み続けられる、疲れた心にも優しいストーリーです。 ステータスを上げて筋力をパワーアップするにつれて、筋肉ムキムキどころか身長まで伸びてしまうのがおもしろいです。 筋トレのノルマをこなしたり、戦ってレベルが上がるにつれて自信なさそうな感じが減っていくあたり、「筋肉は裏切らない」という言葉が脳裏をよぎります。 まだ読んでいる途中なのですが、筋肉だけでは解決できない問題は、どのように解決していくのかみものだなと思いました。また打ち切りか...魂を半分喰われたら女神様に同情された? 柚月雪芳 渡ざらめ 外道starstarstar_borderstar_borderstar_border宮っしぃ魔物に魂を半分喰われた主人公は女神の力で異世界で復活し、神使徒たちとの修行で最強の力を手に入れる 転生先の島で建国をして住民も増やしていってスローライフ!なお話 なのですが、全体的にかなりクオリティか低め... 物語や設定がちょいちょい端折られていて、話の流れも掴み難い 個人的に特に気になったのは転生するまでに数話かかっていて、何で死んで転生したかを結構長くやっていたのがシンドイ あまり言いたくはないですが、個人的にはかなりハズレな異世界物でした 彼岸島で一番グロい彼岸島 48日後… 松本光司名無し閲覧注意。24巻の表紙が今までで一番グロいと思う。 めちゃくちゃゾワゾワする。拒食症?の男の子と弁当作ってくる女の子の話が好きSF/フェチスナッチャー 西川魯介starstarstarstarstar_borderタキシードは明日に舞う学校のプールに寄生した宇宙人炙り出すのにメガネ巨乳をクレーンで吊るすシーンこどものくにの感想 #推しを3行で推す #1巻応援こどものくに カシミハル名無し※ネタバレを含むクチコミです。 トラさんと狼シリーズ。同じ世界線のシリーズもの。トラさんと狼さんシリーズ 春野アヒルstarstarstarstar_borderstar_borderるる「トラさんと狼さん」 可愛い作品! トラ猫だった頃のトラがめちゃくちゃ可愛い😍 2人の寿命差が気になる。 トラが一夫多妻、でもトラは狼に一途なのがとても良いし、兄もそうなると予想w 「トラ兄さんとワンコさん」 引き続きトラ兄さんとクマ(ワンコ)の話。 クマにとって主従関係から夫夫に変化。 あれ、でもトラ兄さんハーレム持ってるけどどうなるの? 「続 トラさんと狼さん」 トラの寿命が気になり始めた。 自分の後継者的に甥のコドリと接触し出したトラにウルッとした。トラ父の長寿の原因は分かるのかな。 「終 トラさんと狼さん」 トラ父は人間の暮らしで長生きしているってこと? そこがよく分からなかったけど、最後の最後、アレは約束通り狼がトラを迎えにきたってことなの? 一気にダーッと涙腺崩壊した😭 「大冒険」 可愛かったトラ猫(偽w)が大好きだったから、成長前の出来事が読めるんだ😊って油断してたら途中で大号泣になりました。 クマとトラ兄のお別れ(短期w)にも泣いたけどこれはちょっとトラ兄ー😂って噴き出してしまった。(不謹慎w) そしてトラ兄のモノローグで狼の最期を知ってトラのこと想像すると号泣。 天国での2組の再会、とても良かった。 「スカーフとキツネ」 スカーフがオトコマエ🥰 天敵だけどカフカも落ちた。 あとはトラと狼がちょこちょこ登場。 「ちびトラさんの日常」 シリーズ最後にまたちびトラ登場🥰 狼の初恋、森の天使がまさかのトラ兄😆 これが最後なのはちょっと締まらない気がするけど、 そのままタイトル「日常」の回収かな。これはギャグ漫画なのかわからないしローのようでいてハイなので。第三世界の長井 ながいけん名無し人類には早すぎるので素直に勧めて読んでもらっていいのかどうか。それとも自分がまだまだなのかまだこのレベルに達していないのか。 いやしかし…アッ。おどりゃ。この喋り方移ったらやばいんジャ…。 スルメ漫画 いやこのコマずるいでしょ!スウッて!!Final Re:Quest ファイナルリクエストの感想 #推しを3行で推すFinal Re:Quest ファイナルリクエスト 日下一郎 株式会社ヒューガstarstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 昔途中まで読んだがその時は完結していなかったので今回読み返したが疲れたな。俺の目にはカラーのマンガは合わんのかな・・・ ・特に好きなところは? リカトク。それと最終巻での色々な伏線の改修からの最終回 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 慣れないと異常に読みにくいですが最終的には良いマンガだった モーツァルトは女性だった…!マドモアゼル・モーツァルト 福山庸治starstarstarstarstarかしこ第1話を読み始めてすぐにこれは傑作だ!!と分かりました。少女エリーザの天才的な音楽の才能に打ち抜かれた父親が無理やり息子として育てることを決めてしまうのですが、まるでモーツァルトの曲そのもののように目まぐるしく展開するのです。女は作曲家になれないとされた時代の苦肉の策でしたが、モーツァルト本人は音楽に熱中できるので自分の奇妙な境遇にも全く悲観していません。しかし彼の非凡な才能は周りの人間を狂わせていきます。女だと知らないまま結婚してしまったコンスタンツェや、モーツァルトの才能を誰よりも理解しながら嫉妬心を燃やしている宮廷作曲家のサリエリがそうです。特にサリエリは映画「アマデウス」でもかわいそうな役どころでしたが、「マドモアゼル・モーツァルト」ではモーツァルトに恋愛感情まで抱いてしまいます…!男は自分より才能のある女を愛することができるのか?そして女だったモーツァルトの最後とは?ぜひ読んでみて下さい。新装版が今年発売されたので紙派の人も手に入りやすい今がチャンスですよ!つまらない異世界狙撃手は女戦士のモフモフ愛玩動物 いのまる 光永康則名無しただエロを使っただけの一発屋の漫画です。 女性が読むこともお忘れですか?ただ気持ち悪くて不快なだけの漫画でした。エロを出さなくても面白い漫画はたくさんありますよ?見習って勉強してから漫画を描いてください。 女性の体を馬鹿にするあなたに描いてほしくありません、がっかりです。「国語の教科書」になってもおかしくない言葉の深さ!言葉の獣 鯨庭starstarstarstarstarナカタニエイト<ログライン> 言葉が「想像の獣」の姿で見える女子高生と言葉に強い関心のある女子高生の物語。 <ここがオススメ!> 言葉と感情のリンクの深さが物凄い! 「国語の教科書」以上に「言葉」について考えさせられる作品。 「言葉」の解釈が辞書のような「正しさ」ではなく詩的な「解釈」に重点が置かれており、新しい視点で物事を考えるきっかけになりそう。 心に突き刺してくるものもあるけれど、言葉を大切にしようと思わせる傑作。 「言葉」を体現する「想像の獣」の姿も「なるほど……」と納得できる。 この言葉はどんな「獣」なのだろう?と思うのも面白いかも。 <この作品が好きなら……> ・ほしとんで https://manba.co.jp/boards/96324 ・うみべのストーブ 大白小蟹短編集 https://manba.co.jp/boards/172968 ・テロール教授の怪しい授業 https://manba.co.jp/boards/96410 主観なので駄作とまでは言い切りたくないが…ありふれた職業で世界最強 たかやKi RoGa 白米良mampuku 男子中学生の妄想ノートを延々と読み聞かせられてるみたい。笑 なろう系のファンタジー小説って多かれ少なかれそういう厨2要素がありつつ、ストーリーを構成するある種の技術によって、カタルシスや萌えなどで読者を気持ちよくしてくれるエンターテインメントに昇華されてる、特に人気の作品は大体そうだと思うんですけど、この「ありふれた~~」という作品に関しては"厨2要素"どころか剥き出しの妄想そのものを読ませられてるみたいです。残念なことにコミカライズ担当の絵が上手すぎないのもそれに拍車をかけてる感じがします。 ナードで陰キャラなのに"何故か"クラスの中心的グループから一目置かれ、”何故か”クラスのマドンナから甲斐甲斐しく世話を焼かれ、そのせいでクラス中から妬まれている。その後クラス全員で異世界に飛ばされるも"偶然"最強レベルの能力に目覚め、強くて可愛くて従順で自分に好意を向けてくれる少女と出会い、一緒に魔物と戦いながら元いた世界を目指して旅をする。 ……。 いや、わかるんですよ、牛脂で焼けば肉は美味いし苺に練乳かけたら美味しいのはわかるんですけど、これはどちらかというと牛脂に練乳かけてナマで食わされてるみたいな…料理しよ? ちなみにコミックスの巻末に4ページ程度の書き下ろし小説がついています。短いですが、けっこう読むのがしんどかったですαとかΩとかなんだようっ!!Ωにだけはなりたくない!! ~異世界転生したら姉のBL漫画の中でした~ 潜えむstarstarstarstarstar_borderゆゆゆと思ったら、冒頭で語られる「オメガバースプロジェクト」ならではの世界観。 そして、本編でも、腐女子な姉&アシスタントより語られる、オメガバースの設定。 オメガバースというものを知らなかったので、主人公と同じく、それだけでお腹いっぱいになりそうなところにあらすじ通りやってきた、姉の描くBL世界への転生。 姉の思惑により、α・β・Ωの定まっていない(性別が決まってない)状態。 大多数のβになれば、このままモブ化まちがいなしなのに、Ωになろうとする憎い体! すべては噛ませ犬のα役と番にさせられそうな展開だから。 うん、噛ませ犬と絡んだら、モブに徹することは難しそうだね。まあ、姉(神)の意思には逆らえないのでしょう。 おもしろい設定とおもしろい設定の大盛りで、おもしろい。 あらすじでもおもしろいのだけど、本編もおもしろかった。七夕の国の感想 #推しを3行で推す七夕の国 岩明均starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ ディズニープラスで実写化ということなので久しぶりに読み返したがやはり面白い 昔は「窓の外を見る」と「手が届く」がよくわかっていなかったが今回読んで少しだけ理解できたな ・特に好きなところは? 東丸幸子と東丸高志。東丸幸子はなんか「風子のいる店」を思い出させるし東丸高志の面白い能力を持っているのに俗物感が溢れているところ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 全4巻なのでサクッと読めそうだが岩明均なのでそんなことはないので気合を入れて読むのがいいと思います。 そこは人ならざるものだけが集まる診療所 #1巻応援片白の医端者 岩飛猫sogor25胸に圧迫感を感じてとある診療所を訪れた少女。 しかしそこは片白という医師と謎の黒い布を被った助手が営む、**人ならざるもの専門の診療所**でした。 その診療所で働くことになった少女は、片白先生の診察を通して、様々な異形の存在と出会うこととなります。 この作品はそんな彼女たちの不思議な日常を描く作品です。 岩飛猫さんは『透明男と人間女~そのうち夫婦になるふたり~』や『人間のいない国』など、人間とはちょっと違う存在を描くことが多い方ですが、この作品、特に第1話はこれまでの作品とは少し違う驚きのある展開を魅せるので、まずは第1話だけでも見てみてほしい作品です! 第1巻まで読了テルマエ・ロマエの感想 #推しを3行で推すテルマエ・ロマエ ヤマザキマリstarstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 続編が始まったので読み返したが相変わらず面白いな。ノリは初期の方が好きかな。今回もルシウス以外の名前をほとんど覚えない状態で読み切ってしまった。 ・特に好きなところは? 後半のローマの銭湯が日本の銭湯に近くなっていくあたり ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 続編がジャンププラスで始まったのでこれを機会に読み返したが面白いのでおすすめです 一年半ぶり!連載再開決定!!!ルリドラゴン 眞藤雅興名無し3月4日発売のジャンプで連載再開されるそうです。 その後の4月22日からはデジタル版週刊少年ジャンプ、少年ジャンプ+で隔号掲載されるらしい。 待ちに待ち待ち待ちました。(;ω;) マンガ入門にこそ『ドラえもん』を! #完結応援ドラえもん(てんとう虫コミックス) 藤子・F・不二雄starstarstarstarstarナカタニエイト<ログライン> ぐうたら少年が21世紀から来た猫型ロボットと暮らし成長するお話。 <ここがオススメ!> 国民的ロボットといえるドラえもん! 僕が最も大好きな漫画です! 絶対不動のNo.1です! もはや「ドラえもんについて」の説明は不要だと思うのですが、その凄さを改めて最近実感したことがありまして…… 小学中学年になる息子が 「漫画の読み方がわからない」と言っていたので、 「じゃあ、ドラえもんを読んでごらんなさいな」と伝えたのです。 そうしたところ、「ドラえもん、面白い!」と、 「漫画の読み方がわからない」息子がたちどころにハマりました。 そう、「漫画の読み方がわからない」と言う人に 「ドラえもん」はオススメの作品なのです! 理由はこの5つ! ・わかりやすいコマ割り ・一話完結型もストーリー ・たくさんあるお話 ・よく見知ったキャラクター ・面白いストーリー つまり、面白くて読みやすい。 そんなドラえもんを、ぜひマンガでも読んでみませんか? <この作品が好きなら……> ・チンプイ https://manba.co.jp/boards/140143 ・Dr.スランプ https://manba.co.jp/boards/20319 ・落第忍者乱太郎 https://manba.co.jp/boards/20256痛快最強ファンタジー「攻略本」を駆使する最強の魔法使い ~<命令させろ>とは言わせない俺流魔王討伐最善ルート~ 福山松江 舞嶋大 かかげstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ魔法使いの主人公は無能な勇者に命令される事で力を発揮できない日々を送っていた そこでパーティを抜けて、ふとした時に手に入れた神々の言葉で記されていた書物を見つける それはこの世の全てが自動で記載されていく世界の攻略本だった 超高効率でレベル上げやアイテムをゲットし、自分が魔王を倒す!というお話し 個人的には最初の頃の攻略本使って頑張ってレベル上げたりしてる時が痛快で楽しかったが、後半は結構物語にフォーカスしてる感じで、すこし好みでは無くなっていった... それはありますが、バトル、ラブコメや冒険などなど、バランス良く楽しめる良い作品でした一風変わった異世界転生もの最強呪族転生 ~魔術オタクの理想郷~ Mika Pikazo 猫子 志之村旭starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ魔術に憧れていた学生の主人公は事故で転生した先は魔術を行使てきる種族に生まれ変わる、魔術への憧れもあり、引きこもって修行して最強レベルの魔術もゲット 転生した種族は独特の風習で、木彫りの像を使ったり自然を上手く活用した魔術だったりと、独特な戦い方も 閉鎖された一族なこともあり、主人公はとある事で村を出て冒険者生活を送ることになっていくが、最強の魔術も駆使してはちゃめちゃライフを送っていく、なお話し バトルや世界観の設定も独特で面白いが、個人的に特に推したいのは主人公の妹がめちゃくちゃヤンデレでブラコンなところ 妹の兄への想いが強すぎるのが今後の展開に関わってきそうな感じで続きが気になる良作異世界ものでした 最強魔導士のまったりスローライフ最強の魔導士。ひざに矢をうけてしまったので田舎の衛兵になる TEDDY えぞぎんぎつね アヤノマサキstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ魔王討伐パーティで最強の魔導士であった主人公のは、魔王戦でひざに呪の矢を受けて負傷する 国では引退にあたって後進育成やら色々な貴族や利権でひっちゃかめっちゃかになり、嫌になって冒険者としてとある村の衛兵の依頼を請け負う そこで出会ったエルフの姉妹と仲良くなり、温泉に入りながらのんびり平和な衛兵ライフを送っていくお話し 全体的にまったりのんびりしているスローライフ物だが、要所でしっかり魔術バトルや勇者や魔族との掛け合いもありと、単調にならず飽きないで楽しめた良い作品でした少年少女たちの成長を楽しめる左遷された最強賢者、教師になって無敵のクラスを作り上げる 鈴森一 かなめもにかstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ俺つえーの主人公が無双して〜な物語ではなく、最強の賢者である主人公が軍を左遷され、行き着いた先が母校の教員、そこで担当した生徒たちを鍛えて最強のクラスを作っていくお話 物語のメインが少年少女の生徒たちで、クラス対抗戦など学園ものとしての要素もありで、生徒の成長を楽しみつつも、ファンタジー物ならではの魔法バトルも楽しめる 良くある俺ツエーとは違った楽しみがある作品で良かったです<<1516171819>>
勇者召喚に巻き込まれて変なスキルを持って異世界転移した主人公、ネットスーパーから買い物できるスキルで現代料理を駆使して最強フェンリルをテイムしたり、飯作ったり、スライムをテイムしては飯作ったり、なお話 ひたすら飯作って食べてる漫画だが、物語の設定や各キャラクターや背景までしっかり作られていて高クオリティ ほっこりするようなスローライフもあれば、冒険ファンタジー物としても楽しめる良作です 異世界好きならかなりオススメできる作品なので未読の方はぜひ