SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<1112131415>>誰にでも安心して勧められる名作鋼の錬金術師 荒川弘starstarstarstarstarかに伏線も綺麗にまとめてるし少年漫画として100点満点のラストだと思う 一番好きなシーンは「まるで神への祈りじゃないか」のとこ合法的キメセクのすゝめドラッグレス・セックス エンゾウstarstarstarstar_borderstar_border生卵ドラッグレス・セックスというタイトルを聞いて それって普通のセックスじゃね?と僕は思った。 この漫画の世界ではフェロモン症という病気が蔓延しており 花粉症などと同じような国民病として世の中に浸透している フェロモン症にかかった人間は周囲の自分に好意を持った人間を興奮させてしまうため フェロモンを抑制する薬の服用を義務付けられているのだが… といったような世界でフェロモン症患者たちの恋愛を描いたBL漫画が本作ドラッグレス・セックスなのだけれど これは発明的な設定だと感じた 要はこの世界では薬を服用しないでセックスをする事がキメセクみたいな物なのだ この設定の抜け穴は発明的だと思うし 舞台装置として機能しまくってる ドラッグレス・セックスとは世界観を共有していない『好きにしたいよ』という話もあるのだがこの物語も愛が重すぎて良い。 ただ好きな人とそうじゃない人の差が激しく出るタイプの漫画なので 上記の説明で刺さった人だけが読むことをオススメする誰かと一緒に読みたいチェンソーマン 藤本タツキstarstarstarstar_borderstar_borderalank一部まで読みました。意味わからないです。いや、おもしろいんだけど。 30話くらいまでは、デンジがネジの外れてるデビルハンター向きのやつで、ちょっと呪術っぽさも感じながら強いって最高、あっけらかんとしたデンジ最高と思ってましたが、一部終盤にかけてなにがなんだが。一気読みしたはずなのに前後の繋がりさえよくわからなくなるときありました。 なにこれ?どういうこと?と思いながら読み切ってしまう面白さはあります。 なにこれ?どういうこと?って話せる人と一緒に読むともっと楽しめるのでは。一人で味わうには自分は力不足かもでした。ジャンプ暗黒期で育った自分アイアンナイト 屋宜知宏starstarstarstarstar山城 航※ネタバレを含むクチコミです。 アニメも見てました!OPが忘れられないですアニマル横町 前川涼starstarstarstarstar_borderあいざっく絵が可愛いのですが、結構バイオレンスなギャグが多いので、そこのギャップが癖になります。 (アニメ版はちゃんとマイルドになってた気がします笑) 前半はノリとかボケがThe昔のりぼんって感じで、ついていけない人はついていけないかもしれませんが、個人的には懐かしいノリで好きですもふもふかわいいもふもふの神様さがし たまきstarstarstarstarstar_border野愛神様に仕えるちっちゃいもふもふの子たちってなんでかわいいんでしょうね。 大体が人間の子どもに化けててヤンチャな子と甘えん坊な子がいてびっくりすると耳としっぽが出ちゃって……わりとパターンは決まってるのに毎回新鮮にかわいいな〜って思ってしまいます。 このお話の銀ちゃんと茶子助もまさにそれです。神様を探しに人里に降りてきて、たぬき耳とキツネ耳を隠してわちゃわちゃしてます。 きゅるきゅるのお目目にもふもふの耳としっぽで、神様探すの手伝ってって言われたら断れないだろうなあ…うちに来てくれないかなあ…。 もふもふのかわいい子たちを見たい人は読みましょう。優しい人しか出てこないところも最高。 ストーリーもイラストも好きですチャームエンジェル もりちかこstarstarstarstarstar_borderあいざっく登場する女の子達がとっても可愛いのですが、ギャグ要素多めなのが、ギャップがあり好きなポイントです。 基本はふざけて(?)いるのですが、テーマは意外とシリアスで、主人公が試練を乗り越えたり、キュンとする恋愛要素もあり、読み応えのある作品なのではないかなと思います! 可愛い!面白い!ミルモでポン! 篠塚ひろむstarstarstarstarstarあいざっく魔法が使える妖精と暮らすという、とってもファンタジー要素強めな作品なのですが、日常ドタバタコメディとして楽しめます! ミルモをはじめとする妖精達も含め、登場人物みんなしっかりキャラが立っていて、ストーリーだけでなく、キャラクターも魅力的な作品です。 可愛くて面白いので、ぜひおすすめしたい作品です!一難去ってまた一難な離島日常系作品 #1巻応援今日からここで暮らシマす!? 樋渡りんカワセミ㌠落ち着いた雰囲気や細かな職人技からなる時計修理を生業とした名作【冠さんの時計工房】で有名な樋渡りん先生の新作が始まり遂に単行本が発売したので感想を書いていこうと思います まずこの作品のストーリー内容ですが、高校卒業後伊豆諸島の青ヶ島(有名なあの八丈島から更に南にある島)へと遥々やって来た主人公が慣れぬ離島生活に一喜一憂しながらも懸命かつゆったりとした生活をしていくと言うのが大まかなストーリー内容ですが、離島ならではの強風や大雨の影響からなるヘリ+船の欠航や大自然の魅力溢れる島の雰囲気を描いた日常の描写1つ1つが凄く丁寧に描かれており良い事も悪い事も含めたこれぞ離島日常作品だと言わんばかりの素晴らしい作品に仕上がっており、久しぶりに樋渡先生の新作が読めて大変満足出来たと強く実感しましたね 表紙の涙が目に止まりました。百年のワルキューレ 三月薫starstarstarstarstar_borderPom 2巻でまとまったのがすごいな〜。 この物語、フォンタジーと言って良いのでしょうか(?)ゲームの世界に入ったような感覚になりました。 ニコライの何とも言えない表情の涙が印象的でした。 ニコライと対峙するヴィクトル王も、完璧に憎めず何だよな、ニコライの気持ちを思うと、本当に切ない。 家族の仇を打ちたいだろうに、、ぐっと堪えてヴィクトルと同じになってはいけない。その通りだな。 アーシャの存在のおかげかな。 愛の力ってすごい。時にものすごいパワーを与えるし、与えられるし、ニコライ達を通して、人の心の色んな感情を教えてもらえた様な気がします。 表紙の涙に、この物語の伝えたいことが全て詰まっているのかなぁ〜。 まったり?島ライフ今日からここで暮らシマす!? 樋渡りん六文銭伊豆諸島南部の青ヶ島に引っ越してきた、高校卒業したての少女が主人公。 まず、どこだ?と興味本位で調べみたが、 東京から飛行機で八丈島にいきソコからヘリで20分(ヘリ!?) もしくは、 船で八丈島までいき、ソコから乗り継いで合計13時間 しかも、天候や海の状況によっては上陸が困難になるというから、なかなかにハードな場所だということがわかる。 そして、日本一人口が少ないのも特徴。 さて、そんな島での生活だが・・・ 「絶海の孤島」という地形から自然の脅威をもろにうけて、思い描いていたまったり島ライフとは無縁な感じ。 そんなところで若い娘が生活していくというのだからすごい。 そのあたり、良いところだけ描いている感じじゃないのが、リアリティがあって個人的に好感がもてます。 数日の観光ではなく、住むとなったら色々不便になるだろうなと思いながら読むのも一興。 自分の環境が恵まれていることを痛感しますね。 また、島民の人たちとのやり取りや、豊かな自然の描写が読んでいて小気味よい作品です。 現実に疲れたらぜひ本作の過酷な島ライフを読んで、どこも大変なんだと思いなおしてください。メカとジジイとふしぎないきもの達が繰り広げる大きな小冒険SAND LAND 鳥山明ピサ朗鳥山先生の全てはこの作品に詰まっています。 本当はいっぱい書きたいこともあるんですが、今、何を書いてもきっと本当のこの作品の面白さを伝えることもできないと思います。 ただ、人間のかっこよさも醜さもワクワクするデザインも、全てが鳥山明という漫画家の作家性の全てが発揮されています。 どうか一度でいいので余計な事を考えずにお読みください。キャラクターと世界観は素晴らしいけどストーリーがグダってるドロヘドロ 林田球starstarstarstar_borderstar_borderかに煙ファミリーの魅力で持ってた漫画 長期連載せずに数巻でまとめてれば良かったのに 世界観が少女漫画の枠に収まりきっていない7SEEDS 田村由美名無しSF小説顔負けの構想に読み応えがありすぎるオペ中の全身麻酔に着想?アイリウム 小出もと貴starstarstarstarstar_borderこば※ネタバレを含むクチコミです。あの最終回どう思った?デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 浅野いにお名無し※ネタバレを含むクチコミです。 突き詰めれば強いマッシュル-MASHLE- 甲本一starstarstarstarstar_borderalankなるほど、面白い。小学生の娘がアニメで見てハマっていました。マッシュルマッシュル言っていて、果たしてそんなに面白いのかと。 結果、面白いです。なんでも突き詰めるのって大事ですね。基本的にはギャグマンガなんだけど、マッシュの家族愛だったり、純粋さだったり、突き詰める人の凄みだったり。考えすぎかな。 読後、清々しい気持ちになりました。おすすめです。キャラ絵可愛すぎません?世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する 皇ハマオ 月夜涙 れい亜starstarstarstarstar_border宮っしぃ個人的に皇ハマオ先生好きなんですよね、君あるとかマジ恋の漫画とか好きでした 生前は最強の暗殺者だった主人公は、転生先で勇者を暗殺するためにスキルを神からもらって転生 転生先の異世界で暗殺者として成長していき、仲間とともに冒険したり、勇者暗殺のための情報収集や資金繰りで商売したりなどなど、色々な要素もりもりで飽きずに楽しめる そして、とにかく女性キャラクターが可愛いです 何というか世代なのか分かりませんが、昔の美少女ゲームを連想しそうなというか... 個人的に推せる漫画家というのもありますが、異世界ファンタジーとしてもしっかりボリュームある内容で、バトルに冒険にお色気にコメディなどなど、昨今の異世界転生ものの中でもクオリティ高い良作なのでオススメです面白設定の無自覚追放系Sランクパーティから解雇された【呪具師】~『呪いのアイテム』しか作れませんが、その性能はアーティファクト級なり……!~ 小川錦 LA軍starstarstarstarstar_border宮っしぃ呪具師という呪いの道具を作る職業の主人公、仲間たちには気持ち悪いなど良い印象を持たれず、もちろん生産職のため戦闘もできる訳ではない それもあってパーティ追放されるが、実は仲間に呪いの装備のバフ部分だけを与え、呪いのデバフを自分が全部肩代わりしていた 解放された主人公は呪具師として商売を始めるが作る呪具は物凄いチートレベルのものばかりで〜、なお話 追放→実はチート→無自覚無双、みたいなのは良くある設定だが、呪具師という設定が面白い 物語もテンポ良く爽快感もあるバトルや冒険、スローライフ的な要素もしっかりあってと、バランス良く色々な物が楽しめるのでファンタジー作品として楽しめた 対魔王軍、最終兵器「異世界から勇者召喚」治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~ 九我山レキ くろかた KEG KeG KeGstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ回復魔法を使って、肉体を無理やり鍛え上げて(物理)、戦場で逃げて走り回って負傷兵を助けて、まるでゾンビのように倒れた兵士を次々と復活させる役にする。魔力の続く限り。 なるほど、その手があったかと思ったものの、読んでみるとそんな芸当ができるのは一人だけらしい。 いるのかよ! 逃げ回るだけでなく、戦えるようになっちゃえば?と思うものの、鍛え方がまた別になるんだろう。突貫工事は逃げて、走って、助けるほう。 巻きこまれ召喚されて、意外と性に合った先に配属されて生き生きとした主人公は楽しそう。 せっかくできたお友達と離れてしまったのはさみしいけれど、10代半ばの学生に世界を救ってくれと話す王様もどうかと思うけれど、それ拉致ですよねだけど、元の世界に戻れるかもわからない困った状況だけれど。 タイトルの前提以外は「小説家になろう」あるあるが詰め込まれているけれど、このまま出落ちにはならないよう、さらなる「間違った使い方」の展開を期待して読んでいる。敵対するはずの魔王と王子がほのぼのヘタレ魔王とツンデレ勇者【電子限定描き下ろし漫画付き】【コミックス版】 夏野はるおstarstarstarstarstar_borderるるツンデレ王子のアイクが可愛い。 魔王は魔王なのに気弱でマイクにも弱い😹 マイクとは別の可愛さがある。 お城の人も人間のマイクを受け入れて楽しそうに過ごしてるし平和で良い作品だった。 話し重た...回復術士のやり直し 羽賀ソウケン 月夜涙 しおこんぶstarstarstarstarstar_border宮っしぃ勇者の1人として旅に出た主人公は回復術師という不遇と言われた職業で、他の勇者達に薬を飲まされ奴隷の様に扱われ、殴られては無理矢理男に犯されたり残飯食わされたりなとなど、かなり虐待を受けていた ふとした時に毒物耐性のスキルを得て薬の中毒から脱却 復讐を誓って魔王戦で手に入れた賢者の石を使って時を巻き戻して人生やり直しを図るお話 なんですけど、登場人物はほぼ全員クズ、主人公もかなりのクズ、まともな奴があまりいなく胸糞悪くなるキャラばっか それでもしっかりと物語が骨太でファンタジー作品としても楽しめ、復讐との仲間たちとの葛藤など主人公の成長や改心も見え隠れするなど、異世界ファンタジーの中でもかなり楽しめる要素がもりもりです ただ全員胸糞悪いクズばっかなので、あまりそういうのが好きじゃない人にはオススメできません 耐性ある人は楽しめると思いますよ 復讐残虐モノ復讐を希う最強勇者は、闇の力で殲滅無双する 坂本あきら 斧名田マニマニ 半次 荒野starstarstarstarstar_borderゆゆゆ勇者もひどいことされていて、復讐相手はろくでもない奴らばかりで、復讐もろくでもない方法で… 絵柄がとてもきれいで、ときどきくりくり純真なデフォルメ顔で描かれる勇者がまたかわいい。 でも内容は復讐。 軽快な展開で、血みどろ。 剣と魔法の世界というファンタジー設定でなければ、胸糞悪い!と読むのも辛いかもしれないくらい、血みどろ。 生き残った人たち(殺してきた側の人たち)がゲスすぎて、闇落ち勇者の心根が優しく見えることも。 ちなみに、勇者は強すぎて、負けるかも?!という雰囲気もないので、戦って強くなる的な王道展開もない。 復讐を遮るものはなにもない。4巻のみ電子書籍アルマ 三都慎司名無しいい漫画だったのに4巻は電子書籍のみ 紙派なので最悪でした。 中途半端にするなら初めから紙で出さないで欲しかったです。<<1112131415>>
伏線も綺麗にまとめてるし少年漫画として100点満点のラストだと思う 一番好きなシーンは「まるで神への祈りじゃないか」のとこ