学園マンガの感想・レビュー4316件<<6667686970>>何度離れてもまた君を好きになる。エスケープジャーニー【電子限定かきおろし付】 おげれつたなかstarstarstarstarstarNano高校時代太一と付き合っていた直人は、太一から性欲処理呼ばわりされ別れてしまった。 数年後、大学でまさかの再会。 恋人としては最悪だったけど、友達なら相性抜群。 要は好きにならなきゃいい、そう思っていた。 一緒にいて楽しい、それだけでいいはずだった。 けど、直人は既に友達以上を知っていた。 そんな彼らは、酔った勢いで一晩を共にしてしまう。 泣けるんだよなこれが~~~~!!! そしてしんどい。まじしんどい。 女の子含めみんないい子なの……。 泣けるしエロもあるし、良作。ギャグとミステリー、2段階楽しめるコミュ障お嬢様と漫画家マンション 蒼木雅彦野愛学園の生徒会長を務める才色兼備のお嬢様なのに、コミュ障で漫画オタクの神楽坂桜。 そんな彼女が一人暮らしをするマンションは、漫画家ばかりが住む夢のような空間だったのです。 震えすぎて発光して見えたり、声が小さすぎて脳に直接語りかけたり、謎の奇声を発したり……桜のコミュ障レベルが凄すぎます。 些細な情報から住人たちの正体を特定していくのもオタクならではです。コミュ障もオタクも本物すぎて面白いです。 という感じでギャグ漫画として楽しめるのが前半戦。 後半戦はマンションに隠された秘密を暴いていくミステリー漫画に変化していきます。 ギャグ要素とテンポの良さはそのままに新たな面白さが加わるので、一度で二度美味しい作品です。 ギャグ漫画が好きな人にもミステリー漫画が好きな人にもぜひ読んでほしい作品です。このイカれた漫画をみんなで語ろうぜ築地最強寿司伝説 仁義理の海太郎 川端浩典名無し団扇の代わりに特攻隊の旗を使うの元寿司職人の発想とは思えない…言葉の重み、伝えることの大切さ心が叫びたがってるんだ。 超平和バスターズ 阿久井真Pom あることがきっかけで声が出せなくなった成瀬さん。 と、その仲間たちの話。 成瀬さんがミュージカルなら声を出せるとのことで、力になる坂上くんたち。 成瀬さんの声が出なくなった原因も、辛い。。 殻に閉じこもってしまうよって思う。 だから尚更、最後のミュージカルのシーンはとても心に響いた。良かった。 言葉って大事だ。ボクは影だ黒子のバスケ モノクロ版 藤巻忠俊starstarstarstarstarNano帝光中学校バスケットボール部。 全中三連覇を誇る超強豪校。 その輝かしき歴史の中で特に最強と呼ばれ無敗を誇った、10年に一人の天才が5人同時にいた世代は「キセキの世代」と呼ばれている。 が、「キセキの世代」には奇妙な噂があった。 誰も知らない試合記録もないにも拘らず、天才5人が一目置いていた選手がもう一人、幻の6人目がいたと。 黒バスアニメ10周年おめでと~~~! あれから10年経ってるのびびりますね。 はじめてまともに触れたスポーツ漫画かもしれん。 初めての人でも読みやすくて熱い漫画だと思います。 キャラクターも一人一人個性があってかっこいいんですよね。 あと名言も多い。 悩むけど「みんなの夢の邪魔をするな」が一番好きかも…。 どの試合もめちゃくちゃに熱くてすんごく面白くて、今からでも遅くないのでぜひ読んでくれ~~~ 殺人鬼って?!園田の歌 渡邊ダイスケ 永田諒starstarstarstarstar干し芋園田夢二と近野知夏は、大学の漫画研究会の一員。 二人のいるところに殺しあり。 そして、この二人、何人も殺しているというのに、未だに野放し状態。 園田夢二は、漫画の取材という理由で怖いもの知らずで興味を持ったものに何にでも首を突っ込む。 近野知夏は、園田と行動を共にする、BL大好きで妄想爆発女子。 この二人のコンビが色々な殺人事件に巻き込まれる。 5巻まで読了。 外道の歌は、読んでないのだが、十分に楽しめる面白い作品。 優等生はいっぱいいっぱい #1巻応援甘えさせて雛森さん! tsukeあうしぃ@カワイイマンガ憧れの優等生・二年生の周防先輩は、いっぱいいっぱいだった!彼女が保健室で泣いているのを見つけた一年生の雛森さん、思わず先輩を甘やかしたら、先輩に懐かれた?! 優等生を保つために努力し続ける周防先輩。まぁ、頑張り続ければ疲れもするよね……と可哀想になるけど、雛森さんの前での様子は正直ウザ(かわい)い。 雛森さん的には、憧れの先輩の思わぬ姿に混乱、困惑。それでも「甘えたい!」という先輩を無碍にできずにいるうちに、赤面しながら先輩を猫可愛がりする、ヘンテコな関係に。先輩も雛森さんも異様な感情の振れ方をするのが面白く、そしてあま〜い!!! いい年になっても、どこかで甘やかされたい気持ちがあったりする、そんな心にどストライクなお話。1巻では女子しか出てこなくて女子同士の恋愛が当たり前の様子なので、今のところ全百合好きにおすすめできる作品です!知る人ぞ知る怪異・海洋系の王道学園ファンタジー大作乙姫ダイバー 袁藤沖人カワセミ㌠この物語はとある地球規模の大変動をきっかけに陸地の大半が水没し様々な海の怪異やそれに纏わる怪奇現象が発生する世界が舞台となっており、そんな不思議な世界で海に憧れを持つ少女達が己の夢を追い求める作品であります そんな様々な要素を含んだ作品でありますが水や海に関するタッチは勿論ですがキャラデザや背景の数々がどれも美しくも独創性に溢れた作風×主人公達が通う学園やファンタジーやロマン要素が詰まった世界観の設定や迫力ある展開の仕方等々どれもが高水準となっており第1巻から乙姫ダイバーの世界観に魅了されてしまいましたね 以上が内容についての感想になりますが少し補足したい所があり書き加えますが、本作品はMeDuと呼ばれる無料サイトにて連載しているのですが1話1話の進行が数ヶ月に1話ペースとなっていますので第2巻発売にはまだ時間がかかる作品となっております【※よく打ち切りと言うワードが一緒に検索されてますが打ち切りにはなっておりません】【※第1巻は8話まで収録されており2022 3/11に18話が上記サイトにて公開されました】【2022 8/31 第2巻が発売されました】政府が勝手に結婚相手を選ぶ!?そんな一風変わった世界を描く青春ラブコメ劇 #完結応援恋と嘘 ムサヲカワセミ㌠政府がありとあらゆる情報や相性を基に最良の結婚相手を決める政策通称【ゆかり法】が制定されある意味恋愛が禁止化された近未来感ある世界が舞台となっておりそんな変わった世界で悩み葛藤する登場人物達の心境の変化やストーリー展開に見事圧倒させられた名作でしたね そんな世界で主人公の"根島由佳吏"は人知れず初恋をした"高崎美咲"と政府通知相手の"真田莉々奈"の二人の内どちらを選ぶべきなのかは勿論ですが【ゆかり法は本当に正しいのか?】【本当の結婚や恋愛とは?】等様々な疑問からなる読者への問いかけがあったりと物語の進展に一喜一憂しながら読み進んで行きましたね それに葛藤する日々ばかりではなく他のラブコメ作品に負けず劣らずデートシーンや学校ならではのイベントシーン等も勿論用意されておりますのでそちらも楽しみつつの名ラブコメ劇に仕上がっており大変満足した作品でもありますこんな青春してえ~~~アオハライド 咲坂伊緒starstarstarstarstar_borderNano吉岡双葉は中学の時、田中くんのことが気になっていた。 しかし休み明けに彼は転校しそれから会えないままだった。 時は流れ高1の終わり。 田中くんは馬渕と名前を変え、双葉の前に現れる。 でも昔の優しかった田中くんとは違って、馬渕くんはちょっと意地悪になっていて。 「あの時好きだったよ。でも今は何もかも違う」 あまずっぺ~~~~~ 大昔に全巻読んだけどまた一から読みたくなった。 高校生めっちゃいいな~~~~~~ 王道で読みやすい。読んでくれ。 王道ファンタジーで彩られた美しくも儚いシリアスな神百合作品きみが死ぬまで恋をしたい あおのなちカワセミ㌠一見とある学校を舞台とした普通のシリアス系百合作では?と当初軽い気持ちで手に取り既巻全てを読破した者の感想になりますが簡単に言い表せない濃厚なシナリオ+不穏な世界観に彩られた"きみ死ぬ"の世界観に圧倒され百合漫画総選挙で上位入賞+大多数のアニメ化を求める声に偽り無しと強く実感したタイトルと呼べた名作でしたね まずその世界観についてですが、主人公含めた学生達は皆孤児でその孤児達を集め魔法を学ばせその学んだ魔法を使い戦争の兵士として駆り出すと言う生き死にのかかった不穏な世界観が舞台となっており、主人公のシーナちゃんはそんな世界に馴染む事が出来ずにいた所学校内で最強の魔法使いと謳われるミミちゃんと出会いそこから運命の歯車が回り出す所からこの物語が始まります そこからお互いの役目やこの不穏な世界での生き方について心境の変化やミミちゃんに纏わる秘密や噂の真相が明らかになっていく等の尊くもシリアスな濃密ファンタジー百合が展開されていきますがどの要素も破綻する事なく見事に調和し美しくも儚いと呼べるレベルまでへと昇華したこの作品の沼に捕まってしまいましたね昆虫・深海魚・爬虫類・珍鳥類等何でも御座れのゲテモノグルメギャグ漫画桐谷さん ちょっそれ食うんすか!? ぽんとごたんだカワセミ㌠タイトルからご想像いただける通り他のグルメ系作品とは一味も二味も違うゲテモノ食材【蛙・カラス・ヤモリ・マンボウ・コオロギ・狸・クジラetc…】を扱っており "えっその食材食べれんの?" "テレビやニュースなんかで見た事あるがそんな調理法があったとは!" と毎回思わせる作品で中々強烈な作品となっております 物語的にはそんなゲテモノ食材を追い求め調理し貪り喰らう桐谷さんが生物部の先生や友人達を巻き込みながらも一緒にゲテモノグルメ道を突き進んで行くギャグ漫画さながらのストーリー性も良くグルメ×ギャグのバランスが毎回素晴らしい そして肝心のグルメや食材に関しては大半の食材が通販可能な物や一部地域では盛んに食べれる買える物ですし調理法やレシピも難しくはないのが良く他のグルメ系作品と比べても作者の描き込み作り込みが丁寧なのも作品の面白さに一役買っているんですよね とそんな素晴らしいゲテモノグルメ系漫画になっておりますので皆さんも是非一度食べ(読まれ)てはいかがでしょうか?森繁ダイナミックの完全版森繁ダイナミック 桃吐マキル 福耳ノアルstarstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男 昔単行本版を持っていて読んだことあったが電子書籍版が完全版と知って読んでみたが内容は相変わらずの不条理なハイテンションギャグだった 1巻から読み始めたのはいいが全く知らない話ばかりであれ俺の記憶がおかしくなったかなと思っていたが2巻から見覚えのある話が出てきた安心した。 単行本収録は17話くらいからだと思うが最初の方は本当によくわからない。 脳みその回は相変わらずいいな 野球はしない女子野球漫画いにんぐ! 茶麻野愛野球は好きか嫌いかでいうとまあ好きなほうです。でも欠かさず見るわけではないし詳しくもないです。そんな人でも楽しめる、もちろんガチ勢もミリしら勢も楽しめる女子野球部漫画です。 部長のさくら、野球知識ゼロのゆま、新入部員のかなえ。以上3人が女子野球部です。3人しかいないので野球はできません。応援も観戦もしません。モノマネはめちゃめちゃします。 元ネタがわからないものもありますが、女子高生が渋い野球モノマネしてる時点で面白いんですよね。愛の深さは伝わります。 ゆまに1から野球のルールを教える回があるので野球知識ゼロの人も楽しめると思います。 投手は何する人かわかりますか? これがホームベースです という地点から説明してくれるのでめちゃくちゃ親切です。ジミー・ウォングが亡くなったので読み返したバカイチ ハロルド作石starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男ジミー・ウォングと言っても知っている人はほとんどいないと思うので簡単に説明すると70年代に活躍したアクション俳優で、有名な映画だと「片腕カンフー対空とぶギロチン」です。クエンティン・タランティーノの「キル・ビル」に影響を与えたとかスト2のダルシムの元ネタだとか言われてたりします。 全然バカイチの話をしていないがバカイチは1990年代中盤の空手やバーリ・トゥードや総合格闘技イベントを絡めながら話は進んでいく。格闘シーン自体も面白いですが関根茂三や柳田英夫とかのバカイチの師匠たちが凄いいいキャラしている。 じゃあなんでバカイチでジミー・ウォングかというと最終回でジミー・ウォングの「片腕ドラゴン」の話が出ていたのを思い出したからです。 今更だけど後半登場する有明健吾は「空手バカ一代」に登場した有明省吾が名前の元ネタかなって思ったが違うかな しっかり台湾行きたくなるばくおん!! 台湾編 おりもとみまな 太田ぐいやさいろく箱根~伊豆スカイラインにはバイカーズパラダイスっていう名前のバイク乗りのホットスポットがある。 なんでわざわざそんなところに、という場所にあるのだが、それが盛況なのだ。 バイク乗りってそういうとこで集まっちゃうのです。バカなのです。私もだが。 で、台湾編。 アジアの原付交通事情はよく「カブに4人乗り」とか「めっちゃ多い」とか言われるとおりで、バンコクや北京でもそうだったけどめちゃくちゃ乗り物として普及している。 バイク乗りという意味ではなく、本当にチャリの代わりなのだ。 どうやら台湾もそのようだ、というのを本作で知った。 そして私はタイでは国際免許証でバイクを乗り回して来たので知っている、海外のバイク旅は楽しいのだ。あと意外とめちゃくちゃ安い。移動費自体が日本より物価が安いからっていうのもあるけどめっちゃ安いのだけど、さらに輪をかけて安い。 例えばバンコクで5日貸してくれって言ったとする。その5日で南はパタヤビーチ、北はアユタヤまで(プーケットまではさすがに行けなかった)レンタルバイクで全然いけちゃうのである。 移動費はガソリン代だけみたいなもんなので安いし、何より一回体験したらもういいよと言いたくなるほど酷い未舗装道路なので死の恐怖もうっすら感じながらのツーリングが楽しめる。 5日間レンタルでもせいぜい5000円、安いとこ探せば3000円しないで借りれる。もちろんそんな長距離乗る場合は壊れたら野垂れ死ぬ可能性もあるのでちゃんとしたバイクを借りたほうがいいけど。 というわけで前置きはすごく長くなったけど、台湾編を読み、まさにコレをタイでやったなぁとしみじみ思いつつ、台湾でも出来るんだ!と知らなかったので嬉しい気持ちでいっぱいになった。 何より、ちゃんとツアーガイド的に要所要所で著者が体験したのであろう事柄や見るべき場所を丁寧に解説してくれており(おりもとみまな先生にしては珍しいぐらいまともに)めっちゃいいガイドブックになっている。 続きが待ち遠しいし、早く台湾行きたいぜ。 PCR隔離がなくなったら行ける、みたいに考えてるけど行けるのかなー 韓国とタイは開放し始めたようなので、日本の場合は帰国時に隔離があるのだけどそれがなくなりさえすれば本作と同じ事が本当に出来るであろう。コロナ禍でブーム到来のバイク界、参考にしてはいかがかばくおん!! おりもとみまな 蒔野靖弘さいろく需要と供給が反比例して中古市場が爆上がりしているバイク業界。 半導体含むパーツ不足により新車を買おうとすれば半年待ちは最早当然になりつつある。 さらにYoutubeなどのインドア向けコンテンツで旧車ブームも来ており、一般人からしたら知らないよって話だと思うがとんでもない状態なのです。 かくいう私も昔からのバイク乗り。そして今年乗り換えを決意してつい先日2台納車を迎えました。両方新車です(高かった) 本作の主要キャラたちは各メーカー推しの設定となっており、主人公の羽音ちゃんは特にこだわりはなかった初心者からの導入として当然のようにスーフォア(バイ太)に乗る事になったHONDA贔屓。 YAMAHA乗りの恩紗、SUZUKI乗りの凛、KAWASAKIの来夢先輩、外車乗り(執事が)の聖、ロリGPレーサーの千雨…などバイク乗りの五感を刺激するレア車やネタ車を含めたてんこ盛りな内容となっている。 もちろんギャグマンガだ。バイク漫画なんてそんなものだ!無理に麒麟みたいにガチガチに固めては各メーカーを総なめに紹介して媚びを売ることなんて出来ないからな!!! というわけでバイクをこれから買おうかなと検討されているあなた、バイク乗りの彼氏の気持ちが理解できないあなたにオススメです!!! (画像は一例であり私はHONDA乗りです)マニア向けの怪作ギャグマンガ森繁ダイナミック 桃吐マキル 福耳ノアルtoyoneko森繁ダイナミックは,桃吐マキル先生と福耳ノアル先生がヤンサンに連載した怪作ギャグマンガです。 表紙をみればわかりますね。 マニア向けです! 不条理と意味不明のハイテンションギャグが延々と続くので相当に読み手を選びますが,読んでいると次第に楽しくなってきます。 …楽しくなってこないかもしれませんが,そのときはまぁ相性が悪かったということで。 下巻の巻末には,いろいろな漫画家が寄稿してます。具体的には,非メジャーな作風だったころの押切蓮介先生とか清野とおる先生などが寄稿しており,何となくこの作品のディープさが伝わるかと思います。 上下巻ともアンリミで読めますので,興味ある方は是非ご一読を。 ところで,作者の一人である福耳ノアル(福耳ノボル)先生は,かつて週刊少年チャンピオンに連載された伝説の作品「フリオチ」の作画(三三先生)と同一人物なのではないかと噂されています。 フリオチは…正直歴史に残るレベルでヤバい漫画だったのですが,今となっては,改めてまた読んでみたい漫画の一つではありますね(コミック未刊行)。 フリオチの連載第1回が載ったチャンピオン https://akitashoten.co.jp/w-champion/2005/19 「福耳ノアル(福耳ノボル)」=「三三」であるという噂 https://etc4.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1120975143/356 https://etc4.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1120975143/358 http://kuzure.but.jp/f/b/756832697/756832697.html人生×芸術モディリアーニにお願い 相澤いくえPom 読んでいて、所々涙した。 美大に通う男子3人の友情物語かと思っていたのだが、人生随所に起こる葛藤が、濃く、心の奥深くまで学生3人と作品を通して描かれている。 長い人生、どうしたらいいのかわからなくなった時に読みたい漫画。 芸術と人生を上手いこと掛け合わせていて、分かりやすく、入り込みやすい、そしてセンスが良いと思った。 良い話だった。胸に染みました。 嘘のスケールがデカすぎて逆に清々しい4人はそれぞれウソをつく 橿原まどか名無し仲良し女子4人の、ほのぼの?学園コメディなんですが…タイトルの通り、4人にはそれぞれみんなについている「嘘」があります。 そんなしょうもない嘘つくなよ!みたいなことではなかった。 嘘のスケールが全員デカすぎて、もう笑うしかない。笑 バレるとかバレないとかいうハラハラよりも、なんでここにこの4人が集まったんだという奇跡に感謝です。君の甘さじゃときめかないキミの甘さじゃときめかない 詩瀬はるな恋愛先輩汐音ちゃんの真面目さが、生きてる〜 面白いと思ったらちゃんとドキドキ(≧∇≦)b エリートジャックキミの甘さじゃときめかない 詩瀬はるな恋愛先輩ユリアちゃん大好き❤️ 知識になって面白い!サイコー わたしも、こんな風になりたい!蝶鬼×花嫁達が送る儚くも尊い神百合作品 #完結応援 #マンバ読書会吸血鬼ちゃん×後輩ちゃん 嵩乃朔カワセミ㌠物語は舞台となる学園に転入してきた主人公の沙羅が偶然にもとある見てはいけない現場を目撃し、それを知った生徒会長兼【蝶鬼】であるヒロインのアイリスがとある制約を結ばせ、沙羅を自分の【花嫁】としてしまう所から物語が始まります そこから蝶鬼や花嫁達へと課せられた制約や謎が明らかとなっていくシリアスな展開や制約に関わるある行為に加え、主従関係や学園ならではの尊い百合の数々が読者達の前に突きつけられますが、それらが破綻する事無く見事に調和しているのが大変素晴らしく第1巻から世界観に惹かれてしまった程であり、未読な百合好きな方々に今尚オススメしている作品でもありますので皆さんも【吸血鬼ちゃん×後輩ちゃん】を読まれてはいかがでしょうか? 展開が、早い!!Dr.Eggs ドクターエッグス 三田紀房starstarstarstarstar干し芋一巻読了。 医者になることに消極的だった円が入学直後、いきなり熊の解体をすることになり、医者になるとはと考えはじめ、骨学から人の身体の構造を面白いと思い始めた。 これからの成長が楽しみ。 入学から始まり、一巻の終わりには、冬になっているので、とっても展開が早い‼ それにしても、民謡同好会に入部したのには、笑った。 花笠まつり、芋煮と山形を満喫しているなぁ。 コロナ禍、実習の多い医大生は、大変だなぁと感じた。<<6667686970>>
高校時代太一と付き合っていた直人は、太一から性欲処理呼ばわりされ別れてしまった。 数年後、大学でまさかの再会。 恋人としては最悪だったけど、友達なら相性抜群。 要は好きにならなきゃいい、そう思っていた。 一緒にいて楽しい、それだけでいいはずだった。 けど、直人は既に友達以上を知っていた。 そんな彼らは、酔った勢いで一晩を共にしてしまう。 泣けるんだよなこれが~~~~!!! そしてしんどい。まじしんどい。 女の子含めみんないい子なの……。 泣けるしエロもあるし、良作。