オーバーラップマンガの感想・レビュー89件<<1234>>チェルシーのシンデレラストーリーだけと思いきや二度と家には帰りません!(ガルドコミックス) ゆき哉 遊喜じろう みりぐらむstarstarstarstarstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。やりたいことやったもん勝ち37歳ままならナイスなソロ生活 中島悠里野愛自虐も入れつつ自分の時間をハイテンションで楽しんでます!友だちも頭おかしくて最高です!こんな馬鹿なことやってます! みたいなノリは時として痛さにも繋がるけれど、その痛さすらも楽しんで乗りこなしてる感じがいいなあと思いました。 リモート生活を楽しめる変なアイテムを作ったり、圧を身につけるために変なシャツを買ったり、とにかく何をしてても楽しそうです。 日常か非日常なんて自分次第で変えられるんだなあと改めて感じました。 こんなんやったら痛いかなとか滑るかな…なんて考えちゃう自分のほうが痛いんじゃないかと思わされました。楽しんで生きたほうが絶対にいい。生まれ変わっても、あなたたちと・・・最果てのパラディン(ガルドコミックス) 奥橋睦 柳野かなた 輪くすさがstarstarstarstar_borderstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。ぎらつく若者ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで(ガルドコミックス) 内々けやき KWKM 鵜吉しょう 篠崎芳starstarstarstarstar_borderママ子いやーいいですねぇ。 復讐から来る生への渇望 モブ高校学生だった主人公がクラスごと異世界召喚された。 周りはA級やS級が出ている中、底辺のE 級スキルだったからと召喚した女神とクラスメイトたちから見捨てられる。 謎の遺跡に廃棄されたが、そこはハイレベルモンスターたちが住まう奈落の底… 女神に一発くれてやる!!その気持ち一つで「状態異常スキル」をどう使うか試行錯誤し、力をつけていく。 遺跡を出られたら復讐のはじまりだ!このままでいいのか悩む年代、アラサー。ひとりで生きるはままならぬ 津野みぞ子Pom シェアハウスに住む4人のアラサー女子達。 何やかんや色々と抱えながらもキャピキャピと楽しそうな彼女達だけど、アラサーにさしかかると本当に分岐点で、このままで良いのかなと悩むこともあったなぁと自分と重ねつつ、懐かしさも感じながら読みました。 思った以上に人生あっという間に過ぎていくんだよな。笑 年頃な女性同士で住むと難しいことが出てきて大変そうな気もするし。。笑 でもまだまだ若い〜悩みも新鮮さが感じられる。 4人共々幸せな道を歩んで欲しいな。人生最大の失敗とは?人生最大の失敗 野原広子六文銭とあるサイトで紹介され、作家さんも、もともと自分がよく読んでいた作家さんだっただけに、興味がてら読みました。 特に、夫婦関係の機微というか、絶妙な空気感が読んでいて共感しかないので好きな作家さんの1人なんですよね。 全く読んだことなかった時は、表紙とかパッと見「ん?大丈夫か?」となりますが、ストーリーとか会話が不思議と入ってくるので、エッセイのような内容にピッタリの絵なんだと思う。 さて、本作は、エッセイ系によくある夫婦関係のいざこざで、ある日夫が浮気相手との電話で 「人生最大の失敗は、結婚だよ」 と言っている姿を目撃した主人公の話。 SNS上に溢れんばかりにこの手の話があるので、皆誰しも一度は思うことなんでしょう。 本作の主人公は、そんな夫に対して見切りをつけて、自分で生きていくことを決める。 子供が成長してからの離婚、まぁ熟年離婚ですね。 その後の生活のハードさや、その年で一人になった時の寂しさ、周囲との関係(主に同情めいたもの)が、とにかくリアル。 夫の文句を言いながらも、なんだかんだ自立の難しさや子供を言い訳に別れることができない友人の存在も良い対比になってます。 自分も我慢して結婚生活を続けたほうが良かったか?などの葛藤がよぎるが、どっちが良かったかなんて一概に言えない中で、彼女の決断や行動は色々学ぶことが多かったです。 どっちの決断だって頑張っていれば格好いいんだと思わされます。 内容が内容だけに湿った感情がうずまくのですが、不思議と読後感は悪くなくて(ここも、この作家さんのすごいところだと思う)、むしろ、1冊で色んな人間の価値観に触れられて刺激になりました。 この夫婦にとって、本当の意味での「人生最大の失敗」はなんだったのか? それはぜひ本作を読んで感じて欲しいです。やがて少年は─「魔王」となる #1巻応援亡びの国の征服者(ガルドコミックス) toi8 錆狗村昌 不手折家sogor25主人公は川に落ちた少女を助けようとして亡くなり、異世界に転生したユーリという男。 前世では両親の愛情を知らずに育った彼は、転生した異世界では牧場を営む優しい両親に恵まれ、前世から引き継いだ知識も駆使して優秀な子供に育っていきます。 そんなある日、自分の生まれた国が隣国からの侵略を受けていることを知ったユーリは、 実は武人階級であった父親の家系の事情も絡み、その戦火に巻き込まれていくことになります。 物語の序盤からとても穏やかな雰囲気で物語が進み、戦争の話が見え始めた後もユーリの振舞いは常に冷静かつ聡明で、落ち着いた雰囲気のまま展開していきます。 しかし、物語が進むにつれて徐々に戦争の影がユーリに迫ってくるのが感じられ、単行本帯の“やがて少年は─「魔王」となる”という一文も相まって、今後どのような展開が待っているのかとても気になる作品です。 1巻まで読了ねこかわいいねこのマッサージ屋さん 久川はる野愛こんなのさあ…かわいいしか言うことないじゃん!って理不尽に文句言いたくなるほどかわいい。 もふもふでむちむちのねこが全身マッサージしてくれるなんてかわいい以外に言うことない。 疲れた社畜たちの足や背中をふみふみしたり、お腹に乗っかってあたためたり、シャツの胸ポケットに入ったりしてくれるねこたち。かわいいかわいい。 ストーリーがキャラクターがどうのこうのではなく、ただねこがかわいい。かわいすぎて気づいたら頬がゆるんでしまう。ニヤニヤしちゃう。 ねこはかわいいですし、かわいいです。それ以外言うことないんです!シティーボーイの方が惹かれてる様な。シティな俺がオチるまで やまとかなPom 方言って良いよなぁ。 “だんだん”って、使いたくなる。 違和感なく自然と惹かれあってく素敵な二人のお話だし新堂くん、想像通りの優男で、仕事に真摯に向き合うかっこいい人。 二人のやりとりには、ほっこりしてしました。 新堂くん、三つ葉に救われていたんだな。 そして、三つ葉って名前も良いな、可愛い。痩せたいし唐揚げ食べたいしふっとりさん 痩せたいけど食べたーい! 成瀬瞳野愛マンバ通信で紹介されてたので読んでみました。 食事制限も運動も続かない、糖質オフのおやつやスムージーを食べて飲んで子どもが残したご飯を食べて、もちろん自分の分のご飯も食べちゃう。 痩せたいとは言いつつも幸せそうな作者さんに癒されます。 食べたいもの食べて、家族も友達もいて、毎日楽しかったらもうこれ以上何もいらないですよね。 世間ではボディポジティブとか言われてますが、難しく考えなくても唐揚げが美味しかったらそれだけで人生幸せなのかもしれません。 痩せたいしゴロゴロしたいし美味しいもの食べたいし宝くじ当てたいな〜、くらいの感覚で生きてていいんだなと思いました。節約はエンタメ低収入新婚夫婦の月12万円生活 いしいまき野愛こづかい万歳を読んでから、この手の漫画がグッと面白く感じられるようになってきた。 お金は少ないけど工夫しながら夫婦仲良く暮らしてます!こんなところも意外と節約できちゃうんです! みたいな漫画やエッセイや雑誌の特集は世の中に溢れているが「こんなに頑張れないしな〜」とあまり興味を持てなかった。 参考にする・しないの2択で判断していたのだと思う。こんなに節約頑張れないし、参考にならないし、読まなくていいやと。 しかしこづかい万歳を読んでからというもの、節約は趣味だと気づいた。節約はエンタメ。節約は競技。 その視点を持ってみると、この作品の旦那さんはプロの節約プレイヤーだ。 お刺身についてたシソを取っておいて翌日使うだなんてエンタメでしかない。お刺身と一緒に食べればいいのにな。 結婚指輪のエピソードは引いたけどこれもエンタメなのだ。思い出よりエンタメだ。 安い食材でもきちんと料理して美味しくするとか、お金の管理方法とか参考になる部分もたくさんあります。 私も低収入なので頑張ります。という気持ちはあります。 なんか思ったのとは違ったかも…俺は星間国家の悪徳領主!(ガルドコミックス) 三嶋与夢 灘島かい 高峰ナダレ異世界スキーわざわざ書くなよという気もするけどとりあえず自分が期待してたスター・ウォーズ的な宇宙を股にかけて…みたいな壮大な展開は1巻では無かった。表紙に描いてある巨大ロボで戦うシーンもない(操縦訓練みたいなのはあった)。 スペースオペラっぽさを期待するより、むしろ復讐モノのちょっとひねったパターンとして読んだら面白いのかなと思う。前世で煮え湯を飲まされた元妻サイドの方が落ちぶれていく実況が続いたり、これは見たことないパターンだった。元妻も新しい世界に転移してきて復讐する感じになるのかもしれない。絵はかわいいです。目の保養に目の毒すぎる職場のふたり ma2Pom 職場に2人も推しがいるなんて〜 乙さん達、女子羨ましい。 キャーキャーして楽しくてしょうがないですね。 2人がいることで、お堅めだった乙さんが、心開いていく感じも読んでいて居心地がいいです。 トキメキさせてもらっています。 四者四様アラサー女子シェアハウス群像劇 #1巻応援ひとりで生きるはままならぬ 津野みぞ子兎来栄寿アラサーの誰もが抱える仕事の悩み、恋の悩み、人生の悩み。 「今はうだつが上がらなくても何となく楽しいけど」 「今は仕事に全力出してるけど」 「彼氏との関係が思ったように進まないけど」 「フリーランスになって貯金がないけど」 「「「「このままでいいのか?」」」」 長く険しい道程に、時に心折られ疲れ果てる彼女たち。しかし、疲れた瞬間に孤独ではなく悩みを聞いてくれ、美味しい料理を振る舞ってくれる「戦友」がいる、というのは羨ましく感じる人も多そうです。 無理して婚活を始めて第一印象はとても良かった相手の悪い面がどんどん明らかになって幻滅する一方で、パッとしないと思った人が意外とウマが合って少しいい感じになったり、美味しいものを奮発して取り寄せてお酒と一緒に楽しんで発散したり、あるあると共感できるシーンがたくさん描かれます。 ルームシェアをしているという珍しい部分以外はどこにでもありそうなお話ですが、逆にその平凡さにどこか安心感を覚えながら読めて、彼女たちの行く末が幸せであることを祈りたくなる作品です。妊娠期間20カ月(白目)近未来SF出産エッセイ異星人の子を授かりまして。 まるかわぺそロマンチックな異種婚姻譚や異種族恋愛ものって沢山あるけど、その後の妊娠と出産に注目した作品ってみたことない!着眼点がすごい。しかもエッセイマンガ風に描かれてるからリアリティしかないです。(開幕主人公のお辞儀から始まっててこの人わかってるな・・・!と思いました) https://comic.pixiv.net/works/7396 先進的な技術と制度を持つオロエレ星人・ヴッさんと結婚した地球人の主人公。 妊娠期間が20カ月間なだけでもエゲツないのに、さらに恐ろしいのがず〜っとつわりが続くうえに「つわりが酷いほど元気な子が生まれる」という迷信があること・・・無理すぎる😭 ヴッさんみたいな素敵な旦那さんじゃなきゃ絶対耐えられないし、2人目産むとかありえない。4人も産んだ義母さん超人すぎる。 異星人ならではの生物的特徴や、先進技術とつわり前提の社会システム、安産祈願の風習の違い、実家や義実家との付き合いなど。作り込みが半端じゃなくて真剣にハラハラ心配しながら読んでしまいました。 ここに描かれた何割かは地球人の子供を産むときにも当てはまるんだよな思うと、やっぱり怖い。そして自分の母や友人を含めた世のお母さんたちって皆すごいな・・・と尊敬してしまいます。 各家庭へのオロエレ製の家政ロボットの導入は無理でも、旦那さんのテレワークや時短勤務育休くらいは地球人でも取り入れられそうだし、早くそうなって欲しいです。この社会人ラブコメ、推せる!シティな俺がオチるまで やまとかな兎来栄寿皆さんは都会と田舎、どちらが好きでしょうか。私は都会で生まれ都会で育ちましたし、都会の便利さを享受してもいますが、魂は常に奈良の吉野山にあり還ることを求めています。空の狭いビル群の中で呼吸を潜めているより、緑と花に囲まれた広くて雄大な景色の中にいる方が落ち着きます。田舎にいる温かな人たちも大好きです。 しかし、本作の主人公は私とは逆で田舎者が大嫌いな27歳シティボーイ。社のホープで仕事もバリバリできて女性社員からの人気も高いものの、好きなものは美女・嫌いなものはブスと田舎者というちょっとイヤなヤツ。 ……なんですが、1巻の後半ではなぜ主人公がそんなに田舎者を嫌いなのかという理由となるエピソードが描かれ、なるほどそれは嫌いになってしまっても仕方ないな、と納得感が生まれます。 そんな田舎者嫌いの主人公の下に社長命令で超弩級に田舎者な部下の女の子がつくことになり、凸凹な関係性によるラブコメが繰り広げられます。 『のだめカンタービレ』の千秋とのだめのような、エリート系男子と破天荒純粋無垢系ヒロインの関係性が好きな方には無条件でお薦めできます。 個人的に好きなシーンが、ヒロインが差し入れてくれたふかし芋に対して主人公が「こんな田舎臭い食べ物なんぞ」と思いながら食べ無意識にほっこりしてしまい、そんな自分を追い払うために「高級スーパーで買ったヒマラヤ岩塩かけて食ってやる!フハハ思い知ったか田舎者め!」と高笑うところ。主人公のアホ可愛いところ、愛せます。 主人公とヒロインのみならずキャラクターの立たせ方が良く、全体的に古き良き少女マンガ感もあります。ただ絵柄的には男性でも読み易いタイプでしょう。 続きはもちろんのこと、やまとかなさんの今後の作品も絶対に追いかけたいと思わせてくれる秀逸さでした。私も転職希望です月50万もらっても生き甲斐のない隣のお姉さんに30万で雇われて「おかえり」って言うお仕事が楽しい(ガルドコミックス) アサヒナヒカゲ 野地貴日 黄波戸井ショウリ六文銭■募集要項 「おかえり」というお仕事 ■対象 隣に住むお姉さん(スタイル抜群) 仕事以外は幼児化する ■条件 ・月30万 ・休日手当あり こんなんあったら、応募が殺到して、サーバパンクするでしょう。 なんというホワイト企業。 内容はタイトルのとおりです。 バリキャリで、バリキャリゆえに生活力皆無な早乙女ミオに、主人公が雇われた話。 条件は、帰ってきたら「おかえり」というだけ。 ミオは仕事以外に興味がなく、趣味もなく、友達もいないため、月収53万あっても使うアテがない、なんとも寂しい生活。 なので、30万で雇っても問題がなく、むしろそれに喜びを感じるという話。 全体的にギャグ展開多めで、バリキャリのときと、家に帰ったときの幼児化のギャップがたまりません。 まだ、恋愛感情はなさそうですが、ラブコメなのかな? 2巻ではミオの過去に踏み込んでいくあたり、 少なからぬ感情があるように見えますが、今後どうなっていくか楽しみですね。 そして主人公の名前は「まつとも」です。 「まつもと」ではありません。何度も読み間違えましたのでご注意を。主人公の性格が最高に推せるブラックな騎士団の奴隷がホワイトな冒険者ギルドに引き抜かれてSランクになりました(ガルドコミックス) ハム梟 寺王 由夜ANAGUMAあらすじはそのままタイトルに書いてあるので特に言うことはないのですが、パワハラ騎士団でこき使われていた主人公のジードくん(※実力は規格外)、極悪な環境にいたにも関わらず一切ひねくれてなくて見ているとなんだか泣けてくる…。 依頼をいくつこなせるかの勝負でも評価の高い高ランクの依頼でなく、低ランクゆえ放置されている依頼を「依頼者が困っているはず」と率先して引き受ける姿が素敵でした。最悪の生い立ちからこれほどまっすぐな性格に育つの、奇跡と言っていい。 そんな感じで主人公が素直なので読んでるとほっこりします。絵も気持ちのいい線がビシバシ走っていてカッコいいです。異世界系でこういう絵柄は貴重なんや…。ジードくんの幸せを願って2巻を待ちます。アニメ化ということで1巻を読んでみた最果てのパラディン(ガルドコミックス) 奥橋睦 柳野かなた 輪くすさが異世界スキーアニメのPVがとても雰囲気があってこれはよさそうと思ってマンガも読んでみました。結論から言うとすごく好き。 https://youtu.be/uAfWM4LcIW8 転生ものは転生ものなのですが物語の主軸はそこではないので、ジャンル特有の雰囲気がハナにつく方にもオススメできそうです。村で暮らすパートが長くてテンポがゆっくりなのも、ウィルと3人の関係がじっくり描かれるためなのでイライラには繋がらず。 地に足着いた展開を軸に、人のいない村で共同生活を送る不死者と少年、神々の支配する世界の不思議さなど、続きが気になる謎の出し方が上手いです! アニメが始まるまでに全部追いつきたいなと思いました。仕事に追われてる人は読んで一息つこう好きだったゲイが他の女性と結婚してました さいとう林子さいろく割と設定は安直な想像のとおりだった…のですが、そんな読みが当たったと言っても内容までは推測できなかった。 これなんで2巻で完結なんだろう…と1巻を読み終わった段階でこれを書いてます。今から2巻読みますが、この三角関係どうなるんじゃいと気になって夜も眠れないってぐらい引きが強いです。 意外なんですよね、最初はこんなに主人公キャラ立ってなかったのに。。。 エリカが重要なポイントなんでしょうけど、急に空気がガラッと、別のマンガになったみたいに変わる瞬間を味わえると思います。 残業づくめで疲れてる人にも読んでいただきたい。 追記:2巻を読み終わって最後がバタバタ感は否めないけどヨカッタと思います。疲れている人が集まるお店吾輩は猫である、職業はバリスタ。 舞嶋大starstarstarstarstar干し芋知人には話せないけど、他人になら気軽に話せる悩みってありますよね。 それが、人間でないなら尚更話しやすい♪ そんな方にもってこいの猫のマスターが話を聞いてくれて、その人に合ったおすすめのメニューを提供してくれるお店があります。 でも、疲れた人しかたどり着けないのです。 『いつでも猫は人のそばにいますよ。』お前、そういうとこやぞ というツッコミ独身貴族は気づかない 青山依久乃六文銭タイトル通りですね。 個人的に 「結婚できない~」 と卑下している人はまだ良いと思うのですが、このマンガに出てくるタイプ 「俺はいつだって結婚できるけど~。釣り合う相手が~」 とか言っている人は、救いようがないと思います。 お前が結婚できないの、そういうとこやぞ、と。 とはいえ、本作はそれをディスっているわけでもなく、 いい感じでこういう無自覚の男性を描いているのがうまいなと思いました。 嫌悪感よりも、イケメンだけど、じわじわと絶妙に性格の悪さを露呈させる様は、逆に笑いを誘います。 話を聞かない(話をさえぎる) 自慢話しかしない(自分の事しか話さない) 何を言ってもダメ出しばかりする など、男女の付き合い関係なく、こういう話を聞いててうんざりしますよね。 これを読んで、反面教師にしたい思いました。こじらせ独身メンズ38歳の婚活奮闘記独身貴族は気づかない 青山依久乃名無し※ネタバレを含むクチコミです。おまえの次のセリフは「最高かよ」という!目の毒すぎる職場のふたり ma2さいろくBLではなく、妄想BLを楽しむ腐女子のマンガなんですが、これがまた最高でした。 絵も上手いし、目の毒なふたりはもちろん、等々力さん(主人公)含め登場人物がみんなイケてるところも素晴らしい。 もちろん続きも買う。<<1234>>
※ネタバレを含むクチコミです。