toyoneko1年以上前企画だ! ということで参加します ドラマ化漫画としては月下の棋士を選択 ドラマ化してるんですね… 4巻まで無料でした ついでに本棚に登録 月下の棋士は、鈴本とか大原とか、太ったおっさんキャラが本当に魅力的です 自由広場冬休みはマンバでまんがを楽しもう!【まんがチャレンジ2022-2023】5わかる
ぺそ1年以上前あけましておめでとうございます〜! 【買った&本棚に追加】 →りぼんの縁結び たまたま1話を読んで面白すぎて買っちゃいました♫ 【読切】 →シンプルイズベスト 2023年の読切トピックで知って読んだのですが新しいタイプのホラーで感動しました! 【ドラマ化】 →山田太郎ものがたり 懐かしくて思わず再読。久々に読むと時代を感じるシーンも多くて楽しかったです。 自由広場冬休みはマンバでまんがを楽しもう!【まんがチャレンジ2022-2023】3わかる
toyoneko1年以上前あけましておめでとうございます! 「2020年代の漫画」としてはシャングリラ・フロンティアをとりあえず2巻まで 「なろう」発の作品ですが、非常に読みやすく・わかりやすく作られており、漫画としての完成度が高いです 「漫画を買う」の方は、無能の鷹を購入。コメディ系ゆるゆるお仕事漫画なのでお正月に読むには丁度いいですね しかもタイトルに「鷹」が入っていて何となく縁起もいい!自由広場冬休みはマンバでまんがを楽しもう!【まんがチャレンジ2022-2023】4わかる
名無し1年以上前現代のミステリのトリックはどうしても先行作のアレンジになるんだけど、このトリックが特にまずいのは先行作と同じネタと気づくと真相まで一直線なことと、その真相が基本的に同じドラマにしかならないことと、どうしても状況が似たようなものになるので同じトリックとバレやすいことなんだよね。 類似トリックと明かして新人賞をとった短編『六枚のとんかつ』は発想こそ同じでも、状況を完全に変えているし構造も違っていたりする。 ちなみにこの漫画家の別の漫画も前例があるけど、こっちはちゃんと意外性があって面白いし、真相にちゃんとドラマとしての個性がある。 https://twitter.com/g10102333/status/1405842505665417221 結局はアレンジが足りなかったということかな。鬼はよく燃えているかトリックに問題あり2わかる
名無し1年以上前確かに金田一のトリック流用は酷かったんだろうけど、トリック流用問題は問題になる作品と見逃されている作品があるからよく分からない 昔の大御所も海外作品のほぼ剽窃みたいな作品もあったし鬼はよく燃えているか盗作2わかる
名無し1年以上前最新号のカラーページで見た時もインパクトあったけど、背景に門松があると強制的におめでたくなっていい感じだね。 https://twitter.com/taka_takeshikun/status/1609202960461975554住みにごりたかたけしが描く、新ホームドラマ…!!5わかる
名無し1年以上前たしかフリースタイルのこのマンガを読め2023で7位だったはず…。気になってる作品でした!マンバ通信エティエンヌ・ダヴォドー『ワイン知らず、マンガ知らず』【夏目房之介のマンガ与太話 その13】3わかる