ナベテツ1年以上前昔キン肉マンレディとか描いてた小川雅史先生がゲームのアンソロとかで見城鍵也ってペンネームで描いてました(多分見城名義では単行本は無かったと思います) あとこいでたく先生は小出拓、小出たく表記も見ました(漢字と開いてる時の使い分けは今一分からんとこでし)た自由広場漫画家の別名義の話をするスレ4わかる
酒チャビン1年以上前1967〜1968年に週刊少年サンデーに、その後1969年に冒険王にて連載された作品。サンデー時代は「暗い」という理由で打ち切りになったようです。 なぜか手塚治虫先生の代表作の一つっぽく扱われることが多いのですが、自分自身(ヅカラーです)はそこまで好みではありません。 2000年代に入ってからも、2度の小説化(2001、2006)、ゲーム化@PS2(2004)、アニメ化(2019)、映画化(2007)、舞台化(2004、2009、2019)と、ひくて数多のメディアミックス王となっています。 そして2022年12月になんとタテヨミマンガとしてリメイクされ、日韓同時配信開始とのことでしたので、再読しました。 https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/26314.html ストーリーは、戦国時代に、父の天下統一の願いと引き換えに魔神の生贄とされた主人公(百鬼丸)が、失われた自己の48個の体のパーツを取り戻すため、48匹の妖怪を倒す旅に出るというものです。 つくりは、基本的には1匹とのバトルを1週〜数週で描くのの繰り返しで、いわゆるバトルものの王道ともいえるものになりましょうか。ちなみに百鬼丸は拾って育ててくれた医者に、ピノコ的な魔改造を施され、失ったパーツの各部分に武器(剣や爆弾など)を仕込まれており、それらを駆使して敵と戦います。 ヅカ先自らお認めになられてるとおり、水木しげる先生の各種妖怪もののヒットに触発されて生み出された作品とのことですが、正直手塚先生にこういった王道バトルものは向いてないように思われます。 各種メディアミックスの影響や、あたかも先生の代表作かのような扱いで誤解してほしくないのですが、手塚先生の作品に興味を持つことがあったら、個人的には、絶対にどろろからは読んでほしくないです!!!火の鳥やブラックジャック、ブッダ、きりひと讃歌、奇子、陽だまりの樹、アドルフに告ぐあたりがまだでしたら、そちらの方を先に読んでほしいです!!!! もし「どうしてもバトルものが読みたいんだ!!」ということでしたら手塚先生の作品ではなく、宮下あきら先生の「魁!男塾」にしてください!どろろ最近もなにかと話題の作品ですが、ちょっと待ってください!!!!4わかる
ナベテツ1年以上前大昔のウェブ連載ですけど、まだ読めました。日経の医療系サイトでの真右衛門さんの4コマです。 https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/di/shinemon/001index.html自由広場意外なところに掲載されたマンガ情報まとめ1わかる
名無し1年以上前まんだらけで6000円以上してた 『朝日の恋人』(かざま鋭二・梶原一騎) https://manba.co.jp/boards/174109自由広場プレミア本・希少本の電子書籍マンガ1わかる
ニーナ1年以上前冒頭のほっこりシーンから一転、怒涛の展開が繰り広げられ一気に物語に引き込まれていった。これ、考察系ミステリーとして絶対ドラマ化するヤツじゃん(笑)!…そして続きが気になり過ぎるぅ!クジャクのダンス、誰が見た?「クジャクのダンス、誰が見た?」感想6わかる
酒チャビン1年以上前小学生のとき、蓄膿症で耳鼻科に通っていたのですが、待ち時間がべらぼうに長かったのですね。そのときお世話になっていました。 いちおう、他にはキャプテンかプレイボールのどっちかもあったのですが、断然三四郎の方が面白く、大ファンでした!! 当時、田舎の小学生の間ではジャンプが王道中の王道で、マガジンを読んでいる人はクラスに一人もいなかったですし、まだコンビニもなかったため、売っているところもあまり見かけない感じで、そのマガジンに連載されているというのは小学生時代の私にとってものすごくミステリアスで、何か遠い異世界で連載されているマンガなのではないかという感覚を抱いていました。当時の茶色地に白でKCKCKCKCKCと印刷された講談社コミックスのいでたち(センスどうなんですかね)も、ジャンプコミックス(確かカバーを外してもキャラの絵が書いてあった気がします)に馴染んだ私にはものすごく異世界感がありました。 さて、内容ですが、今読んでもかなり上位にランクインできるほど完成度の高い作品だと思います。 基本的にはギャグよりのスポ根(ラグビー、柔道、プロレス)ですが、70年代特有のシリアスさもあり、ドラマ的なストーリーとギャグのバランスがものすごく素晴らしいです!!!全体的にジメジメ感はなく、切ない場面もカラッとしています。そこもわたしの好みに合っています。カラッとしててもグッとくるところはちゃんとグッとくるのがすごいと思います。 後半登場機会がめっきり減ってしまいましたが、ラグビー部時代の盟友・飛鳥が三四郎のことが好きで、たまに三四郎がラグビー部の練習に来ると、本当に嬉しそうな顔になってるところもいいと思います。 ひとつ個人的に残念な点をいうと、後半に行くに従って志乃のすぐ泣くキャラ設定がなくなっていってしまったのがもったいなかったと思います(2ではほぼ別キャラになってます)。 基本誰が読んでも楽しめると思いますが、男子に特にオススメです。1・2の三四郎タラッタ リッタ タッタ タ〜〜〜〜ン6わかる
名無し1年以上前手塚治虫は実写映画を取ったことがあっただろうか? 漫画、アニメ、実写映画。 たとえば、宮崎駿は漫画を描いている。 庵野秀明は実写映画を取っている。 いうまでもなく、三者ともアニメを作っている。 大友克洋もアニメ映画を作っている。 3つの表現は何が違うのだろう? 果たして3つとも手を出せた人間はいるのか? つまり、結局日本のアニメーションは手塚中心史観がほぼ正解だと思いました。そこからの連想です。 マンバ通信『鉄腕アトム』の謎【夏目房之介のマンガ与太話 その12】1わかる
toyoneko1年以上前マンバでは昨年「1日1冊!無料マンガを読んで語ろう『読書マラソン2022冬』」という企画が実施されていたのですが https://manba.co.jp/free_spaces/34536 今年は、クリスマス企画とのことで、1日1タイトルの無料漫画を紹介しているようです https://twitter.com/manba_co/status/1598270695816904706 ということで、紹介されている漫画を毎日読んで感想を書いていこうと思います自由広場マンガアドベントカレンダー!9わかる