名無し1年以上前編集古代の埴輪戦士ということでモロ被りしてる「カムヤライド」も面白いぞ こっちは古墳時代のヤマトタケル伝説を元に、古代に存在した仮○ライ○ーの活躍を伝奇色たっぷりに描いている@名無しいやホント併せて読むべき 久正人先生と武富健治先生の対談もおすすめ https://comicborder.com/episode/108341081566684246693わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信名無し1年以上前編集古代の埴輪戦士ということでモロ被りしてる「カムヤライド」も面白いぞ こっちは古墳時代のヤマトタケル伝説を元に、古代に存在した仮○ライ○ーの活躍を伝奇色たっぷりに描いている4わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信名無し1年以上前編集マンバのハニワットスレの者です。アプリの通知でハニワットについての記事が公開されたと知って興奮しながら読んだのですが、「古代戦士ハニワット」のプレゼンとしてあまりにも完璧で感動しました…! 特にこの部分 物語の進行スピードは遅いけれども、そのぶん物語世界へ着実に、ズルッ、ズルッと引きずり込まれていく……『ハニワット』がもたらすマンガ体験はそういう類いのものだ もう、激しく頷いてしまいました(笑) 本当にたくさんの人に味わってほしい感覚です。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信たか1年以上前編集ハニワットはいいぞ…!1わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信名無し1年以上前編集 できればまず4巻まで読んでみてほしい。 ほんとこれしか言えない2わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信名無し1年以上前編集中二版が公開されてる漫画って初めて見たわwwすげえ0わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信名無し1年以上前編集昨日アメトーークでマンガ大好き芸人やってたけどまだこんな面白そうなマンガが眠ってんだな0わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信名無し1年以上前編集ハンターハンターの文字量は攻撃ありきで防御捨ててるんじゃないかって気がする1わかるfavoriteわかるreply返信report通報『HUNTER×HUNTER』に見る「防御力」の高さ。冨樫義博はいかに「兼ね」ているのかマンバ通信名無し1年以上前編集カバーないけど初版が家にあったよ@名無しおお!すごい! やはり持ってらっしゃる方いるんですね 家宝だ…!3わかるfavoriteわかるreply返信report通報若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』マンバ通信名無し1年以上前編集148刷はヤバすぎるwww 1巻の1刷持ってる人っていんのかな?すごい値段になりそう@名無しカバーないけど初版が家にあったよ1わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』マンバ通信名無し1年以上前編集4巻は平成の版は欠番の話があり、かなり後に発表された話に差し替えられてます。 初期は放送禁止用語がてんこ盛りですね。9わかるfavoriteわかるreply返信report通報若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』マンバ通信名無し1年以上前編集40年前に1~3巻の初刷をバザーで買ったよ ただ、カバーがなかったんで全然大切にもせず、どっかいってしまった 当時、作者名見て、ガキデカと同じ人が描いてる!!!?とびっくりした ちなみに自分は1971年生まれだけど、小5の時にはすでにジャンプ内の最長連載だった そして自分が新連載当時を知らないのも、こち亀だけだった5わかるfavoriteわかるreply返信report通報若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』マンバ通信 « First ‹ Prev … 93 94 95 96 97 98 99 100 101 … Next › Last » もっとみる
名無し1年以上前編集古代の埴輪戦士ということでモロ被りしてる「カムヤライド」も面白いぞ こっちは古墳時代のヤマトタケル伝説を元に、古代に存在した仮○ライ○ーの活躍を伝奇色たっぷりに描いている@名無しいやホント併せて読むべき 久正人先生と武富健治先生の対談もおすすめ https://comicborder.com/episode/108341081566684246693わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信名無し1年以上前編集古代の埴輪戦士ということでモロ被りしてる「カムヤライド」も面白いぞ こっちは古墳時代のヤマトタケル伝説を元に、古代に存在した仮○ライ○ーの活躍を伝奇色たっぷりに描いている4わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信名無し1年以上前編集マンバのハニワットスレの者です。アプリの通知でハニワットについての記事が公開されたと知って興奮しながら読んだのですが、「古代戦士ハニワット」のプレゼンとしてあまりにも完璧で感動しました…! 特にこの部分 物語の進行スピードは遅いけれども、そのぶん物語世界へ着実に、ズルッ、ズルッと引きずり込まれていく……『ハニワット』がもたらすマンガ体験はそういう類いのものだ もう、激しく頷いてしまいました(笑) 本当にたくさんの人に味わってほしい感覚です。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信たか1年以上前編集ハニワットはいいぞ…!1わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信名無し1年以上前編集 できればまず4巻まで読んでみてほしい。 ほんとこれしか言えない2わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信名無し1年以上前編集中二版が公開されてる漫画って初めて見たわwwすげえ0わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信名無し1年以上前編集昨日アメトーークでマンガ大好き芸人やってたけどまだこんな面白そうなマンガが眠ってんだな0わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信名無し1年以上前編集ハンターハンターの文字量は攻撃ありきで防御捨ててるんじゃないかって気がする1わかるfavoriteわかるreply返信report通報『HUNTER×HUNTER』に見る「防御力」の高さ。冨樫義博はいかに「兼ね」ているのかマンバ通信名無し1年以上前編集カバーないけど初版が家にあったよ@名無しおお!すごい! やはり持ってらっしゃる方いるんですね 家宝だ…!3わかるfavoriteわかるreply返信report通報若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』マンバ通信名無し1年以上前編集148刷はヤバすぎるwww 1巻の1刷持ってる人っていんのかな?すごい値段になりそう@名無しカバーないけど初版が家にあったよ1わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』マンバ通信名無し1年以上前編集4巻は平成の版は欠番の話があり、かなり後に発表された話に差し替えられてます。 初期は放送禁止用語がてんこ盛りですね。9わかるfavoriteわかるreply返信report通報若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』マンバ通信名無し1年以上前編集40年前に1~3巻の初刷をバザーで買ったよ ただ、カバーがなかったんで全然大切にもせず、どっかいってしまった 当時、作者名見て、ガキデカと同じ人が描いてる!!!?とびっくりした ちなみに自分は1971年生まれだけど、小5の時にはすでにジャンプ内の最長連載だった そして自分が新連載当時を知らないのも、こち亀だけだった5わかるfavoriteわかるreply返信report通報若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』マンバ通信
名無し1年以上前編集古代の埴輪戦士ということでモロ被りしてる「カムヤライド」も面白いぞ こっちは古墳時代のヤマトタケル伝説を元に、古代に存在した仮○ライ○ーの活躍を伝奇色たっぷりに描いている@名無しいやホント併せて読むべき 久正人先生と武富健治先生の対談もおすすめ https://comicborder.com/episode/108341081566684246693わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信
名無し1年以上前編集古代の埴輪戦士ということでモロ被りしてる「カムヤライド」も面白いぞ こっちは古墳時代のヤマトタケル伝説を元に、古代に存在した仮○ライ○ーの活躍を伝奇色たっぷりに描いている@名無しいやホント併せて読むべき 久正人先生と武富健治先生の対談もおすすめ https://comicborder.com/episode/108341081566684246693わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集古代の埴輪戦士ということでモロ被りしてる「カムヤライド」も面白いぞ こっちは古墳時代のヤマトタケル伝説を元に、古代に存在した仮○ライ○ーの活躍を伝奇色たっぷりに描いている4わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信
名無し1年以上前編集古代の埴輪戦士ということでモロ被りしてる「カムヤライド」も面白いぞ こっちは古墳時代のヤマトタケル伝説を元に、古代に存在した仮○ライ○ーの活躍を伝奇色たっぷりに描いている4わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集マンバのハニワットスレの者です。アプリの通知でハニワットについての記事が公開されたと知って興奮しながら読んだのですが、「古代戦士ハニワット」のプレゼンとしてあまりにも完璧で感動しました…! 特にこの部分 物語の進行スピードは遅いけれども、そのぶん物語世界へ着実に、ズルッ、ズルッと引きずり込まれていく……『ハニワット』がもたらすマンガ体験はそういう類いのものだ もう、激しく頷いてしまいました(笑) 本当にたくさんの人に味わってほしい感覚です。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信
名無し1年以上前編集マンバのハニワットスレの者です。アプリの通知でハニワットについての記事が公開されたと知って興奮しながら読んだのですが、「古代戦士ハニワット」のプレゼンとしてあまりにも完璧で感動しました…! 特にこの部分 物語の進行スピードは遅いけれども、そのぶん物語世界へ着実に、ズルッ、ズルッと引きずり込まれていく……『ハニワット』がもたらすマンガ体験はそういう類いのものだ もう、激しく頷いてしまいました(笑) 本当にたくさんの人に味わってほしい感覚です。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
たか1年以上前編集ハニワットはいいぞ…!1わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信
名無し1年以上前編集 できればまず4巻まで読んでみてほしい。 ほんとこれしか言えない2わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信
名無し1年以上前編集中二版が公開されてる漫画って初めて見たわwwすげえ0わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信
名無し1年以上前編集昨日アメトーークでマンガ大好き芸人やってたけどまだこんな面白そうなマンガが眠ってんだな0わかるfavoriteわかるreply返信report通報「オレたち何を見せられてるんだ!?」が氷解する頃には、きっと『古代戦士ハニワット』にハマっているに違いなく…マンバ通信
名無し1年以上前編集ハンターハンターの文字量は攻撃ありきで防御捨ててるんじゃないかって気がする1わかるfavoriteわかるreply返信report通報『HUNTER×HUNTER』に見る「防御力」の高さ。冨樫義博はいかに「兼ね」ているのかマンバ通信
名無し1年以上前編集カバーないけど初版が家にあったよ@名無しおお!すごい! やはり持ってらっしゃる方いるんですね 家宝だ…!3わかるfavoriteわかるreply返信report通報若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』マンバ通信
名無し1年以上前編集148刷はヤバすぎるwww 1巻の1刷持ってる人っていんのかな?すごい値段になりそう@名無しカバーないけど初版が家にあったよ1わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』マンバ通信
名無し1年以上前編集148刷はヤバすぎるwww 1巻の1刷持ってる人っていんのかな?すごい値段になりそう@名無しカバーないけど初版が家にあったよ1わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集4巻は平成の版は欠番の話があり、かなり後に発表された話に差し替えられてます。 初期は放送禁止用語がてんこ盛りですね。9わかるfavoriteわかるreply返信report通報若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』マンバ通信
名無し1年以上前編集40年前に1~3巻の初刷をバザーで買ったよ ただ、カバーがなかったんで全然大切にもせず、どっかいってしまった 当時、作者名見て、ガキデカと同じ人が描いてる!!!?とびっくりした ちなみに自分は1971年生まれだけど、小5の時にはすでにジャンプ内の最長連載だった そして自分が新連載当時を知らないのも、こち亀だけだった5わかるfavoriteわかるreply返信report通報若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』マンバ通信
名無し1年以上前編集40年前に1~3巻の初刷をバザーで買ったよ ただ、カバーがなかったんで全然大切にもせず、どっかいってしまった 当時、作者名見て、ガキデカと同じ人が描いてる!!!?とびっくりした ちなみに自分は1971年生まれだけど、小5の時にはすでにジャンプ内の最長連載だった そして自分が新連載当時を知らないのも、こち亀だけだった5わかるfavoriteわかるreply返信report通報
いやホント併せて読むべき
久正人先生と武富健治先生の対談もおすすめ
https://comicborder.com/episode/10834108156668424669