名無し1年以上前編集物議を醸した漫画、当時は意味がわからないから読んでたけど、大人になって読むともう気分が悪い。同性愛を認めていないのではなくて、「強制性」があるから。男性編集者に私の漫画が好きなんですか?って、異性愛志向の男性にあれを好きになれって。載せるとしても、異性愛者専用の雑誌に掲載されるべき。表紙に男の子を描いて「女の子ですよ」って、ある程度出版社の意向に沿うべきでは?@名無し載せるとしても、同性愛者専用の雑誌に掲載されるべき 訂正します。12わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前木原敏江さん近くに越して来てよかったと思う。 少女が主人公の一般的な漫画を描く人が多くて。 美内すずえさんとか。 加えて、プロでちゃんと活躍している人が多くて。自由広場萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について7わかる
名無し1年以上前ただ、「あんな有能作家が私のような作家に嫉妬なんて有り得ない」って、有り得ると思う。 「私は何をやっても人に負けたことがないの」 なんていう人が、人の気持ちの柔らかいところにそっと触れるような作品描けるかなあと。 上手だとは思うけど、お上手ですね、ってだけというか。自由広場萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について15わかる
萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について
載せるとしても、同性愛者専用の雑誌に掲載されるべき
訂正します。