名無し1年以上前編集面白い 「一度きりの大泉の話」という本を萩尾さんが出して、その中に「花の二十四年組」という言葉を作ったのは山田であると書かれていたのでねちょっと誤解があるかなと思ったんです。— @uchagi0001 (@Uchagi0001) April 28, 2021 0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前マンガ用語〈24年組〉は誰を指すのか? http://www.toshonoie.net/shojo/05_list/yamatomo_works/text1998-201605.html 自由広場萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について
名無し1年以上前少年の名はジルベールも読んだほうが面白そうです。流れとしては「少年の名はジルベール」->「一度きりの大泉の話」の方がいいかもしれないです。あと中川右介の「萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンと少女漫画革命」あたりも 「一度きりの大泉の話」を読んだあとに萩尾望都の「精霊シリーズ」/「11月のギムナジウム」/「十年目の毬絵」を読むと複雑な気持ちになる 自由広場萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について7わかる
萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について
面白い
hagi