釣りバカ日誌やまさき十三北見けんいち114巻まで刊行3件のクチコミ鈴木建設に勤めるハマちゃんこと浜崎伝助は、とくにこれといった趣味もなく、かといって仕事に燃えるわけでもなく、ただのんびりと毎日を過ごしていた。ある日、上司の佐々木課長に釣りに誘われて、イヤイヤついていったのが運のツキ。すっかり釣りの面白さにはまってしまい、ここにひとりの釣りバカが誕生するのだった!ハマちゃんはいかにして釣りバカになってしまったのか!?釣りのおもしろさとサラリーマンの泣き笑いを描いた、国民的人気コミック!!試し読み
名無し1年以上前地獄先生ぬ~べ~の真倉翔(原作)・岡野剛(作画)は、自分の中ではもう実質1人というか。 続編もパワーダウンせず面白いですし、ふたりが生きてる限りはぬ〜べ〜シリーズを描き続けてほしいですね。自由広場作画&原作、での名タッグと言えば?1わかる
名無し1年以上前>>坂田信弘の厳しさが これはありますね。 賞賛も批判も受ける部分ですね。 結局はヒットしている坂田作品ですが、 確実に、ある種の「厳しさ」があるし、それが味を出しています。 嫌いな人は嫌う作風ですけれど。 かざま鋭二先生その他の作画の先生と上手く合うと 凄くいい漫画に仕上がると思います。 ただ同一作品とか続編で作風が激しく換わると読者はついていけないし。 それと坂田先生のポエマー的な表現は、読者からしたら 好き嫌いは分かれるでしょうね。 自由広場作画&原作、での名タッグと言えば?1わかる
名無し1年以上前漫画では結構に昔から作画家と原作者の分業は 行われていますよね。 それは掲載誌の発行ペースにあわせての スピードや効率を重視した分業だったり、 ストーリーを作るのは上手いけれど絵が描けない、 絵は上手いけれどもストーリー作りがイマイチ、 そんな2者を組み合わせて活かした、とか、 それぞれに色々な例があるでしょう。 また、ストーリーも作画もこなしていた漫画家の先生の二人が、 あえて?作画とストーリーを分業・合作した作品もありますし。 それらでも大ヒット作もあれば超駄作も生まれたでしょう。 そういった、 この作画と原作の組み合わせは最高!とか逆に、最低!とか、 意外にやってみたらあっていた、とかその逆とか、 定番だよねとかコレは無いわーとか、 作画と原作の妙とか味わいとかの感想はありますか? 私としては、 定番ですが、梶原一騎先生が多数の作家さんと組んで 名作を生み出したことが凄いと思いますし、 なかでも「あしたのジョー」は 原作の梶原先生と作画のちばてつや先生が がっぷり互角に組み合いながら更に偶然も作用して 生まれた奇跡の名作だと思っています。 武論尊先生&原哲夫先生の「北斗の拳」 大ヒット作で名作だと思います。 けれど個人的には平松伸二先生との 「ドーべルマン刑事」のほうが両先生の 持ち味が、余すところ無く発揮されている良作とも思っています。 小池一夫先生。 作画・池上遼一先生との作品が印象が強いのですが、 他のペンネームとかで多数の作品があるみたいですね。 作画の先生の側からしたら、面白いし作画しやすい先生だったのかな? 自由広場作画&原作、での名タッグと言えば?6わかる
名無し1年以上前『レイリ』 作画:室井大資 原作:岩明均 室井大資先生は沢田新の名義で『バイオレンスアクション』の原作もやっていたりするけど、表情や動きなど作画の味が素晴らしいし、なんといっても岩明均先生のネームの面白さ、間の緩急などがきっちり出ていて名タッグだったと思う。 https://manba.co.jp/boards/70334自由広場作画&原作、での名タッグと言えば?5わかる
作画&原作、での名タッグと言えば?
そういえばこういう話題の時にやまさき十三の話ってあんまり出ないよな。やはり釣りバカ日誌以外がマイナーすぎるのか
釣りバカ日誌
鈴木建設に勤めるハマちゃんこと浜崎伝助は、とくにこれといった趣味もなく、かといって仕事に燃えるわけでもなく、ただのんびりと毎日を過ごしていた。ある日、上司の佐々木課長に釣りに誘われて、イヤイヤついていったのが運のツキ。すっかり釣りの面白さにはまってしまい、ここにひとりの釣りバカが誕生するのだった!ハマちゃんはいかにして釣りバカになってしまったのか!?釣りのおもしろさとサラリーマンの泣き笑いを描いた、国民的人気コミック!!
やまさき十三