私的漫画世界|はるき悦巳|じゃりン子チエ
sakurakoji.sakura.ne.jp
「はるき悦巳(1947年生)」は団塊の世代に属する漫画家なのですがその人物像はネット上の情報を探してもなかなか見つかりません。本人は非社交的な性格であり,「じゃりん子チエ」がヒットしたことにより作者への取材依頼があってもその多くを断っているそうです。
「はるき悦巳」は大阪出身であり,多摩美術大学では油絵科を専攻し,卒業後は大阪には戻らず東京で暮らしています。定職にはつかず,アルバイトで食いつないでおり,1ヶ月働いては1ヶ月はブラブラして過ごすというような生活をしていたようです。
大学時代の同級生との結婚話が持ち上がってようやく定職につき,サラリーマン生活を送りますが,それは結婚相手の両親を説得するためのものだったという逸話も残されています。この体裁をつくろうためだけのサラリーマン生活は結婚の直前に終止符を打ちます。
サラリーマン生活は性格的に合わないことは本人も十分に承知していました。絵を描くことは好きなのですが,働くために絵を描くことをやめたり,絵を描くためだけに働くのは嫌だったそうです。この難しい性格と「食べるため」の仕事の折り合いをつけることのできる職業が漫画家だったということです。
ということで,結婚の直前に漫画家になることを決意します。「はるき悦巳」は1978年,31歳の時に結婚していますから,漫画家としてはずいぶん遅いスタートとなります。結婚した当初は「嫁さん」も働いていましたので,なんとか生活は成り立っていました。
その年の9月に漫画アクション誌上に読み切りで「じゃりン子チエ」を発表しています。この作品の読者反応が良かったことから,第12話まで読み切りの形で出されています。翌年の3月からは正式に連載が開始されます。
連載が始まってもしばらくの間はアシスタントをもたず,「嫁はんに手伝うてもらうけどほんまは全部一人でやりたいんよ」と語っています。嫁さんも多摩美術大学の卒業生ですのでおそらく絵心はあり,立派なアシスタントであったと想像します。
その後,1980年に嫁さんに子どもができて手伝いができないようになったのでアシスタントを採用したそうです。wikipedia にはアシスタントとしていわしげ孝,さかもと瓢作,山本貴嗣の名前が掲載されています。
「じゃりン子チエ」の連載は足かけ20年に及んでおり,1980年に第26回小学館漫画賞(成人コミック部門)を受賞しています。その後,東京の喧騒に嫌気がさし,1983年に家族とともに兵庫県西宮市へ転居しています。
「じゃりン子チエ」は1997年に終了しており,このときはるきは50歳になっています。連載終了の理由が年老いた母親の介護問題が深刻化したためとなっており,家族思いの一面をうかがうことができます。
「はるき悦巳」の性格を表すような本人談は少ないのですが,「関西じゃりン子チエ研究会:はるき悦巳の秘密」 にいろいろな本人談が掲載されています。さすが関西人といおうか変人といおうか,体裁をまったく取り繕うことのない発言が並んでいます。
その中からピックアップして箇条書きにすると次のようになります。
(1)僕はなんやいうたら食えりゃいいんやいうことがある
(2)家でごろごろしてるのが好きやから
(3)近所を自転車で走ってレコード買うか本買うか以外は必要ないんよね
(4)こんな家庭に生まれる子はしっかりしていないとどうしようもないやろ
この性格の一部は「竹本テツ」に転写されています。というよりはテツは作者にとっては一つの理想像となっているように感じます。もっとも,本人談では「小林マサル」がはるき自身であり,その相棒のタカシは元アシスタントのいわしげ孝がモデルであるとのことです。