江戸時代は幕末のウマメシを描く、日常系グルメ、待望のセカンドシーズンです ドラマ化とあいまって、ますます絶好調の本作のお品書きは下記の通りになります [お品書き] 五目寿司と青海苔 豚と泥鰌と鰻 三井家の衣紋稽古 蛤の雑煮 干鰈と御膳大蒸籠 奈良茶飯 岩亀楼 鯖の塩焼きと素麺 白玉団子と盛り蕎麦と穴子鍋 芋かんと茶碗盛りうどんと豚肉の味噌鍋 祇園豆腐とにんじんの煮物 ねぎま鍋と鮪のアラ炊き 雁鍋と鰈の甘煮 [担当編集より] 幕末の江戸を生きた紀州藩士・酒井伴四郎、彼が残した日記には血生臭い動乱の日々……… は描かれておらず日々の食事や遊び、観光のことが記されていました 伴四郎の日記をコミカライズした本シリーズもいよいよ2冊目!! 「江戸の食事」をさらに事細かに描きます。NHK BSプレミアムにて放送されるドラマ「幕末グルメ ブシメシ!」(2017/1/10-2017/2/28 毎週火曜 全8回)とあわせてお楽しみください!
江戸時代の紀州藩の武士の日記を土山しげる先生が独特のタッチで描いたのが本作の魅力と言っていいでしょう。 現代でいうところの粗食が多くなるものの読んでいると食べたくなること間違いなし、特に練馬大根などに代表されるような“江戸野菜”そして漬け物の描写は絶妙。 和歌山では朝食は芋粥が常識だったなど豆知識もたっぷり。 本作品とラズウェル細木先生の「大江戸酒道楽~肴と酒の歳時記」をおさえておけば、江戸時代の食だけでなく文化を知ることができ、グルメ、歴史好きはもとより受験にも役にたつかも!?