sakurakoji.sakura.ne.jp
「ますむら ひろし」は1952年生まれですので私がリアルタイムで漫画を読んでいたころには作品を出していたはずですが,まったく記憶にありません。
山形県米沢市の出身であり,宮沢賢治の影響を強く受けているような感じがします。1973年に応募した「霧にむせぶ夜」が第5回手塚賞に準入選しています。「霧にむせぶ夜」は石原裕次郎が1968年にレコードを出し大ヒットとなりました。ますむらは音楽もやりますのでその縁でこのタイトルの作品を描いたのでしょう。
その後,「ガロ」や「マンガ少年」で執筆しています。さすがにこの範囲では私との接点はありませんので作品も作者名も知らないのは当然です。
私はますむらの作品はほとんど読んだことがありませんが,擬人化され二本足で立つ人間サイズの猫が出てくるものが多いようです。古本屋でますむらの作品を最初に手に取ったのは宮沢賢治作品を漫画化した「銀河鉄道の夜」と「風の又三郎」でした。
原作の細かい所は忘れていますが,大筋は承知していました。ページを開くと人間の子どもの代わりに服を着て二本足で歩く猫が登場するのですっかり面食らってしまいました。
「グーグーだって猫である」でも触れたように個人的には猫を擬人化した表現は好きではありません。さてさてどうしようと少し迷いながら内容を読むと原作をていねいにトレースしていましたので購入してみました。
内容は悪くないですね。ほとんどの登場人物が猫になっており,その雰囲気が宮沢賢治の作品世界と不思議にもうまく融合しているのです。ますむら作品は宮沢賢治の影響を強く受けているようですので,そのため相性が良いのでしょう。
ますむらの代表作品であり,ライフワークともいうべき「アタゴオル物語」は「ヒデヨシ」という狂言回しのようなキャラクターが引き起こす騒動が物語の中核にあるものの,全体基調はファンタジーです。
「イーハトーブ」が宮沢賢治の心象世界にある理想郷であるように,「アタゴオル」はますむらの作品の原風景となっています。その雰囲気がそのまま賢治作品の漫画化に生かされています。
これによりますむらは2001年に「第11回宮沢賢治学会イーハトーブ賞」を受賞しています。宮沢賢治の研究者でもあるますむらにとってはとてもうれしい受賞だったことでしょう。