空ふる花便り

空ふる花便り

「春になったら花見しようよ」大学生の野呂は交わした約束を果たすため、朝からみやびを花見へと連れ出す。咲き誇る枝垂れ桜は、言葉にしたら壊れてしまいそうな儚い二人の関係と距離感を映していく…。作品本編に加えて、設定資料やイラストなども多数収録。
読みたい
亙と先生の話

亙と先生の話

雨はずっと嫌いなままだと思っていた。そして、嫌いなままでもよかった。でも、先生に出会って知ってしまった。好きになってしまった。雨の日になると、どうしてもそのことを思い出してしまう。だから、早く晴れろ。梅雨の図書室で、図書委員の亙(わたる)は、今年赴任してきたばかりの理科教諭・長田先生と出会う。亙は長田先生と過ごした時間を通じて、沢山のことを学び、そして、自らの想いと向き合うことになる。
読みたい
こい願わくは

こい願わくは

些細で大したことない…。でも、チクリと残った健太の小さい頃の思い出。人付き合いが苦手ながらも、その過去に寄り添う隆二。星空と願いが織りなす、暖かく優しい二人の男子学生の同居生活。本編「こい願わくは」&エピローグ「春憩い」を収録。
読みたい
揺れた穂陰で

揺れた穂陰で

秋になると、僕はふと小学校の時のことを思い出す。「神社の近くには、人間に化ける狐の子どもがいる。しかも、人の姿をした狐の子は、子どもを誘い出しては山奥に隠してしまう。」という噂がクラスの一部で立っていた。そして、この少し怖い噂にまつわる、忘れられない出会いのことを。
読みたい
百年後

百年後

百年後のある世界において人類は全てをAIに任せ、バーチャルの世界の中に引きこもることとなった。日々の会話も、仕事も、全てバーチャル。そして、勿論恋愛も。このお陰で戦争や貧困などあらゆる問題はなくなり、人類は永い平和を享受していた。タロウと、そのガールフレンド・ハナコも、その世界で他の人類と同様に安寧の時間を過ごしていたが、この世界のシステムを創り上げたとされる人物・宝城レムとの接触により二人の運命が動き出す…!AIに管理された未来の人類の姿を描くSFファンタジーマンガ第1巻が配信開始!
読みたい
異世界医療事務

異世界医療事務

医療事務試験に受かったばかりの女子高生が、いきなり異世界に召喚!?しかも異世界に呼び出された矢先に、モンスターに襲われて…意識が薄れゆく中、運良く病院に運ばれて、どうにか一命を取り留める。しかし、退院の際に請求された医療費はなんと、「一億エーン!」一生かけても払えないような金額を請求された一人の女子高生が、医療制度の改革を目指して立ち上がる!
読みたい
魔人がおっさん

魔人がおっさん

「磨けば魔人が現れて、どんな願いも叶えてくれる」そんないかにも怪しいツボを手に入れたストリートチルドレンのドロ。試しに磨いてみると、出てきたのは……魔人というより、おっさんだった!果たして本当に願いは叶えられるのか?ドロの叶えたい願いとは?
読みたい
漫画家、古物商になる

漫画家、古物商になる

アパレルショップで働き、その闇を描いた漫画で一躍話題となった漫画家・ZENZO。ZENZOが今度は古物商に挑戦!?古物商の資格取得までの実体験を描いたコミックエッセイ。古物商を目指したいなら、一読の価値ありの1冊!
読みたい
魔法少女お兄ちゃん

魔法少女お兄ちゃん

黒魔物(デビメタル)を倒すために奮闘する魔法少女・ペンネ。苦戦するペンネを助ける魔法少女・フレデリカ実は彼女たちの間には知られざる秘密が…。斬新な設定で読者を惹きつける、魔法少女ものコミックがここに登場!
読みたい
水夏

水夏

田舎に住む女子高生・綾実と、大学を卒業して帰省してきたばかりの従姉の真子。うだるような暑さが続く日々に、二人が涼しい夏を追い求めて目指す場所は…?『黒い街』や『しはさんじゅうに』など、数々のトリッキーなホラー漫画で話題となった勝見ふうたろーが、心癒される清々しい田舎の夏を描いた短編作品。【著者プロフィール】勝見ふうたろーちばてつや賞ヤング部門期待賞(2019年)や、国際コミック・マンガスクールコンテストにてバンド・デシネ部門賞(2021年)などを受賞。直近では、オモコロ杯(2022年)の銀賞を受賞し、益々活躍が見込まれる漫画作家の一人。
読みたい
亙と先生の話

亙と先生の話

雨はずっと嫌いなままだと思っていた。そして、嫌いなままでもよかった。でも、先生に出会って知ってしまった。好きになってしまった。雨の日になると、どうしてもそのことを思い出してしまう。だから、早く晴れろ。梅雨の図書室で、図書委員の亙(わたる)は、今年赴任してきたばかりの理科教諭・長田先生と出会う。亙は長田先生と過ごした時間を通じて、沢山のことを学び、そして、自らの想いと向き合うことになる。
読みたい
青の楽園

青の楽園

「ヨリカミ」と呼ばれる神によって、この赤の国はこの上ない繁栄を享受していた。しかし、ある日ヨリカミが死んでしまった・・・正確に言えば、身体を捨て夢の中に引きこもってしまったのだ。そうして、神を失ったこの国はゆるやかな衰退を迎えつつあった。かつての繁栄を取り戻すべく、今日も大人たちはヨリカミのいる夢の中へ子供たちを送り出す・・・『ジャンプルーキー!』で総合ランキング1位にも輝いた注目作品が電子書籍となって配信開始!
読みたい
友繪の小梅屋備忘録

友繪の小梅屋備忘録

1920年代日本統治下時代の台湾。料理の西洋近代文明と日本文化が流れ込み、多様な食文化が花開いていた。有名料亭「小梅屋」の孫娘・友繪(ともえ)が通う女学校では、創立5周年を記念して園遊会が開かれることに…。跡取りとして一人前であることを示すため、友繪は園遊会の飲食係に立候補。「園遊会で台北中の美味しい物を紹介したい!」園遊会で最高の料理を提供するため、友繪が袴の裾を翻し、和食洋食、お菓子に飲み物、台湾料理・・・などを探し求めて台北中を駆け回る!当時の料理文化を「美味しく」、「可愛く」、「詳しく」描いた本格派料理漫画!フィクションながら多数の史料に基づき、当時の様子を完全再現。解説やトリビアなども多数収録。
読みたい
蘭人異聞録-濱田彌兵衛事件-

蘭人異聞録-濱田彌兵衛事件-

これぞ日本と台湾との協力の原点!知られざる歴史的事件とは…!?世は江戸時代…欧米列強は世界へ進出し、アジアの植民地支配を進めていた。台湾もその大きな波に飲み込まれ、オランダによって支配されつつあった。列強の影響力を受け入れざるを得なかったその時代に、実は台湾と日本が協力し、オランダを打ち負かした事件があったのだ。その名も…「濱田彌兵衛事件」(「浜田弥兵衛事件」「タイオワン事件」とも呼ばれる)長崎出身の日本人・濱田彌兵衛(やひょうえ)が中心となり、迫りくる列強の支配に台湾と日本で一矢報いたのだ…NHK大河ドラマ『青天を衝け』でも取り上げられ、話題となった濱田彌兵衛。しかし、その人物と、その名を冠した事件の知名度は低く、取り上げた書籍は日本ではほとんど出版されていない。この知られざる事件の顛末を、台湾人の漫画家・Kinonoが描き、台湾で金漫賞漫画新人賞ノミネートされた注目作が遂に邦訳!混迷の時代を生きる我々日本人にとって、必読の歴史漫画がここにある!!
読みたい
百年後

百年後

百年後のある世界において人類は全てをAIに任せ、バーチャルの世界の中に引きこもることとなった。日々の会話も、仕事も、全てバーチャル。そして、勿論恋愛も。このお陰で戦争や貧困などあらゆる問題はなくなり、人類は永い平和を享受していた。タロウと、そのガールフレンド・ハナコも、その世界で他の人類と同様に安寧の時間を過ごしていたが、この世界のシステムを創り上げたとされる人物・宝城レムとの接触により二人の運命が動き出す…!AIに管理された未来の人類の姿を描くSFファンタジーマンガ第1巻が配信開始!
読みたい
異世界医療事務

異世界医療事務

医療事務試験に受かったばかりの女子高生が、いきなり異世界に召喚!?しかも異世界に呼び出された矢先に、モンスターに襲われて…意識が薄れゆく中、運良く病院に運ばれて、どうにか一命を取り留める。しかし、退院の際に請求された医療費はなんと、「一億エーン!」一生かけても払えないような金額を請求された一人の女子高生が、医療制度の改革を目指して立ち上がる!
読みたい
世界はオレに興味がない

世界はオレに興味がない

「なんだこれw」「新しい(笑)」など、予想の斜め上を行く閲覧数約100万回の怪作が遂に電子書籍で配信開始!黒狼兵の侵略により、豊穣の地と謳われた「カプラ王国」は突如として血に染まった。辺りは戦火に包まれ、あらゆるものが奪いつくされた…。そして、オレの妹も…。日々の暮らしにも苦労する毎日だが、それでもオレは必ず妹の元へたどり着いてみせる!
読みたい
ケイパーキッドの仮面

ケイパーキッドの仮面

町の悪者「ケイパーキッド」。今日も奇妙な仮面を身にまとい、盗みやイタズラの限りを尽くす。彼の仮面は時間を止められる、またとない代物だったのだ。そんなある日、仮面の力を使った悪事の数々で孤立するケイパーキッドの前に、自分のファンという少年が現れる…。
読みたい
イーヴルタウン

イーヴルタウン

バイオウイルスの流出で、半分の人間たちがゾンビになってしまった町。ただし、ゾンビと言っても彼らには理性があり、今まで通りの生活を続けていた。しかし、運よく生き残れた人間たちは、次々と気味の悪いゾンビたちを排除することにした。今日も「ゾンビ撲滅組織」のメンバーは、拳銃を片手にゾンビ狩りに赴くのであった。
読みたい
台湾人主夫奮闘記 in Tokyo

台湾人主夫奮闘記 in Tokyo

台湾の大人気コミックエッセイが待望の邦訳!妻の転勤に伴い、東京へ引っ越すこととなった台湾人の漫画家・米奇鰻(ミッキーマン)。しかも、今までの台湾での生活、そして職業も捨てて、専業主夫になることに。見知らぬ土地で七転八倒する様子を、日本人でもお馴染みのパロディ満載で描く。台湾人から見た日本特有のヘンな慣習に笑い、懸命に生きる二人の夫婦愛に感動する一冊。
読みたい