ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
『漫画家、古物商になる』のクチコミ投稿
クチコミで好きなマンガを広めよう!
話題の種類
「マンガのクチコミってどうやって書けばいいの?」という方へ!選んだ話題に応じた書き方のヒントや例文を表示します。初めての方は、練習用ページで気軽に投稿の練習をしてみてください。
タイトル
本文
漫画家、古物商になる
漫画家、古物商になる
ZENZO
ZENZO
あらすじ
アパレルショップで働き、その闇を描いた漫画で一躍話題となった漫画家・ZENZO。ZENZOが今度は古物商に挑戦!?古物商の資格取得までの実体験を描いたコミックエッセイ。古物商を目指したいなら、一読の価値ありの1冊!
漫画家、古物商になるの情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この作品に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
トラックドライバーの怪談 FIRST GEAR

トラックドライバーの怪談 FIRST GEAR

元・トラックドライバーの著者が、自身の経験や聞いた話を題材に物流業界の内情を描いたホラー漫画『トラックドライバーの怪談』。人気サイト「オモコロ」で掲載された後、多数のネットニュースで取り上げられ、SNSでも人気を博してきた本作が待望の書籍化。ゾッとするような怪奇現象から、一歩間違えたら大惨事の恐怖体験まで、今まで発表された珠玉の51エピソードを収録!また、本書のために描き下ろされた新エピソード2話および、履歴書風キャラクター紹介も収録。
漫画家、古物商になる

漫画家、古物商になる

アパレルショップで働き、その闇を描いた漫画で一躍話題となった漫画家・ZENZO。ZENZOが今度は古物商に挑戦!?古物商の資格取得までの実体験を描いたコミックエッセイ。古物商を目指したいなら、一読の価値ありの1冊!
青の楽園

青の楽園

「ヨリカミ」と呼ばれる神によって、この赤の国はこの上ない繁栄を享受していた。しかし、ある日ヨリカミが死んでしまった・・・正確に言えば、身体を捨て夢の中に引きこもってしまったのだ。そうして、神を失ったこの国はゆるやかな衰退を迎えつつあった。かつての繁栄を取り戻すべく、今日も大人たちはヨリカミのいる夢の中へ子供たちを送り出す・・・『ジャンプルーキー!』で総合ランキング1位にも輝いた注目作品が電子書籍となって配信開始!
超人喫茶店-Overman’s Cafe-

超人喫茶店-Overman’s Cafe-

ここはどこにでもある普通の喫茶店「メイプル」。ただ一つ、店員たちが”超人”ということを除けば…。世界にまたとない、賑やかで楽しい喫茶店で一息つきませんか?WEB上に発表していた同作をまとめ、加筆修正した総集編。電子書籍化に当たり、同人誌版未収録の特典ページも多数収録。【目次】第1話 「超人たちの喫茶店」第2話 「あるウワサ話」第3話 「ニンジャガール」番外編 「仕事上がりのチャーリー」第4話 「新人さんいらっしゃい」第5話 「超能力×演技力〇」番外編 「視えるという事」第6話 「今日もお店は平和です」第7話 「雨空にうたえば」第8話 「店長といくつかの謎」第9話 「遠い街から来た少年」描きおろし番外編 「チャーリーとシャロン」おまけあとがき
しはさんじゅうに

しはさんじゅうに

就職面接を受けに来た意味不明な言葉を話す受験者。この人物との出会いによって、奇妙な事件に巻き込まれることに…。前作『黒い街』が怖いと絶賛された、勝見ふうたろーが手掛けるトリッキーホラーコミック。果たして、この謎の人物の真の目的とは…?【著者プロフィール】勝見ふうたろーちばてつや賞ヤング部門期待賞(2019年)や、国際コミック・マンガスクールコンテストにてバンド・デシネ部門賞(2021年)を受賞。
黒い街

黒い街

様々なウェブメディアやSNSで「背筋が凍る」、「気持ち悪い描写が魅力」と絶賛されたホラー漫画が遂に電子書籍で登場!地元でも眺めの良い小さな丘に、新しく作られた住宅街。主人公の三佳子は、通勤途中にそこで出会った小学生の男の子から、引っ越してきて「友達も家族もみんなヘンで怖い」と打ち明けられる。住人たちの奇妙な行動の真実とは!?【著者プロフィール】勝見ふうたろーちばてつや賞ヤング部門期待賞(2019年)や、国際コミック・マンガスクールコンテストにてバンド・デシネ部門賞(2021年)を受賞。本格的なホラー作品としては、本作が初。
贋作

贋作

贋作…(意味)原作とは別の作者によって模写され、流布するニセの作品。またはその行為。偽作。⇔真作1964年、新時代を拓こうとしている大都会・ヌイヨルクに、贋作で人を欺くお騒がせなコンビがいた。悩める駆け出し画家・ウォルトと、画商を演じる奔放なペテン師・エド。そんなちぐはぐな2人が恐慌時代の荒波に揉まれ、流れ歩いていると、思わぬ人物らが波乱を連れて彼らの前にやってくる―。