独り言広場
お茶の間の象徴でもなんでもなく、ただのファンタジーというか「想像上の日本の家族」になってる、と俺は思う。 ・戸建ての親子二世帯家族 ・パソコン、ケータイ、スマホなし ・成人男性2人とも具体的な仕事の描写なし ・成人女性2人とも働いていない ・部活も習い事も保育園もなし 同時代性が全く感じられない。少なくとも「サザエさんでしか得られない同時代性」は、俺は見つけられない。
手塚治虫生誕90周年記念・マンガ書籍『テヅコミ』創刊、しかも全18号(手厚い)
お茶の間』 手塚るみ子 イラスト:つのがい ■コラム 『まんがの神様が教えてくれたこと。』堀江貴文 ■手塚治虫の名作を再掲載! 『火の鳥 鳳凰編』 『アトム今昔物語』 『ブラック・ジャック』 ……すんご。こんな豪華布陣で本が出せるなんて、手塚先生の神ぶりがわかる。とりあえず、創刊号買ってみてみようかな。 手塚先生が落ち着いたら、次は藤子不二雄とか石ノ森章太郎、赤塚不二夫などのトキワ荘メンバーのシリーズも読んでみたい。 ちょっとしんみりしたのは手塚先生が「生誕90周年」ってこと。生きててもおかしくない年齢なのに本人はとうの昔に亡くなってて、マンガ(とアニメ)で命を削りまくったんだろうなと……。 https://tezucomi.net/
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)