あのデスノートやバクマン。を生み出した現存する原作者の中でもトップの大場つぐみは、心理サスペンスや漫画家を目指す二人のドラマなどを頭脳明晰に展開する力はあるが、物理的に相手を倒すというアイデアになると、途端にバトルシーンの振りであるドラマが安っぽくなってしまっている。それぞれが戦わなければならない動機の部分とそれに関係するドラマが安直で悪い意味でベタである。 一方、こちらも漫画界では最高峰の画力とされている小畑健も丁寧かつリアルに描く力はあるが、そもそもこういうリアルな絵を描くタイプの漫画家は線がガッチリとブレなく描かれているため、絵が止まってしまっている。ポーズにはなっているが、アクションになっていない。構図やカメラワークもやたら大ゴマの角度の効いた絵を描くが、それを繰り返しすぎて、段々と迫力に慣れてしまう。あと、この男は引きの絵が全然描けないのでキャラクター位置関係の提示も下手である。
<ログライン> 高校生がお笑いで頂点を目指す話。 <ここがオススメ!> 高校生の漫才コンビの成長譚。 言うなれば、お笑い版バクマン。 彼/彼女らの漫才を生で観たくなるくらい全キャラが生き生きしていて良い。 しかも、ただお笑いをするだけではなく、各キャラに過去がありドラマがある。 そのドラマに心揺さぶられる一方で、漫才のネタは笑える。 漫才も面白くて、生で見ているかのようなライブ感がある。 その漫才が物語とリンクする形で笑えるネタになっており、これがまたただ笑えるだけではなく、どうしてそのネタになったのかがしっかり練られており、めちゃくちゃ良過ぎて、泣いてしまうことをもあるレベル。 この物凄いネタを考えるのって凄いことだなぁ、と思いながら読んでいる。巧み。 文字数もそれなりに多いはずなのに、サクサク読めるのはさすがのネーム力と展開力の成せる技。 兎にも角にも、笑えて泣ける、アニメ化してほしい大傑作!! <この作品が好きなら……> ・バクマン。 https://manba.co.jp/boards/72236 ・かくしごと https://manba.co.jp/boards/65288 ・ダンス・ダンス・ダンスール https://manba.co.jp/boards/63868
※ネタバレを含むクチコミです。
短編なので、本編のデスノート程愛着は分からないのだが、其々のストーリー面白い⭕️ デスノートがこんな人の手に渡ったら〜という短編集。
前作のヒカルの碁とは、絵柄もストーリーもガラッと変わっていて、(まぁ原作者は違う訳ですが) その振り幅に驚きつつも魅了されました。 ノート1冊で人の命を操れるなんて、当時の自分にとって衝撃的で、バチバチの頭脳戦もすごく面白くて、常に「次はどんな展開が繰り広げられるんだ?!」とワクワクしながら読んでいました。 主人公の月や、好敵手のLに主にスポットが当たっていると思いますが、他のキャラもとっても魅力的で、1番好きなのはミサミサです。 見た目も性格も可愛いすぎる、、、 あと、何気にリュークの性格好きです。 最後の展開とかも、リュークの性格かあったからこそ成り立った結末だよなと思ったり。 余談ですが、先日のデスノート展も行ってきました!! 色々語りすぎてしまいましたが、 ストーリーも、小畑健先生のイラストも最高で、 ずっと大好きな作品です。
打ち切り漫画家の体験談かも?と思わさせる程にバクマンの良いところは、挫折の連続にあると思います。バトル漫画ではないのに「友情・努力・勝利」が詰まっています。夢に向かって進むかっこよさと、現実の辛さを「職場見学」のような感覚で読み進めていけます。あのデスノートの様なドキドキ感はないものの、漫画家さんの苦労や裏事情がよくわかる作品でした。漫画のことも裏話いっぱいで、多分結構リアルだろうなと想像できて面白かったです。現代はデジタル化でまた事情も違うと思うので、現代版バクマンも読んでみたいです!
このタッグの物語って絵がきれいで説得力があって人の闇をうまく書かれている感じで好き。 天使だけど他人の生死は無関心とか、そうじゃないといいな思いつつも神様は自分勝手だからと納得する部分もあり。 仲間との微笑ましいやり取りもあるけど 生きるとは、幸せとは、人間の永遠のテーマみたいなところが葛藤と共に描かれています。 細かなところまで読み込まないと、おいてかれるかもしれないけど読み返したくなる。
突然落ちてきたデスノート。自分で書いた死因で人が死ぬ。頭脳明晰な上に肝が据わっている夜神月は5日で大量の制裁を加えてしまう。現実で考えると恐ろしくも素晴らしいノートと捉えがちだがどちらともいえないところ。主人公の絵が綺麗。映画も見ましたが配役はぴったりで再度漫画も読みたくなる内容です。
14歳で将来の事をこんなに客観的に考えるなんて、自分の14歳の頃ってどうだったかなと思わず考えてしまいました。 好きな子の似顔絵を描いたノートを、クラスメイトの高木に見られてしまって焦る主人公に「デスノートって訳じゃないだろ」って言ったところで、笑ってしまった。高木君と組んでどんなマンガ家になって行くのか、二人の成長が楽しみ。
小幡先生の作品の中では1番現実的な設定だと思うのですが、 キャラが立っている人ばかりで、少年漫画っぽいノリで読むことができます。 各漫画家が書いた漫画も作中で登場するのですが、 漫画家達の性格や思考が現れていて、そういう部分を見るのも面白いです。 漫画家を扱った作品はちょいちょいあると思うのですが、 原作者と漫画を描く二人のペアがメインの作品は見たことがなくて新鮮な感じがしましたし、 尚更小畑先生の経験を元に描かれているのかなとも思いました。 小畑健先生の代表作の一つで、どれが1番の傑作かという論争 (私は起きていると思っています笑) にも挙げられる作品の一つだと思います。
あのデスノートやバクマン。を生み出した現存する原作者の中でもトップの大場つぐみは、心理サスペンスや漫画家を目指す二人のドラマなどを頭脳明晰に展開する力はあるが、物理的に相手を倒すというアイデアになると、途端にバトルシーンの振りであるドラマが安っぽくなってしまっている。それぞれが戦わなければならない動機の部分とそれに関係するドラマが安直で悪い意味でベタである。 一方、こちらも漫画界では最高峰の画力とされている小畑健も丁寧かつリアルに描く力はあるが、そもそもこういうリアルな絵を描くタイプの漫画家は線がガッチリとブレなく描かれているため、絵が止まってしまっている。ポーズにはなっているが、アクションになっていない。構図やカメラワークもやたら大ゴマの角度の効いた絵を描くが、それを繰り返しすぎて、段々と迫力に慣れてしまう。あと、この男は引きの絵が全然描けないのでキャラクター位置関係の提示も下手である。