
カフェでJ-POPのボサノヴァカバーが流れるたびに思い出す

MRスティールの頭のやつは髪なのか
※ネタバレを含むクチコミです。

これが宇宙(リアル)だ!
これが宇宙(リアル)だ! あさりよしとおが描いた、ホンキでホントの空想科学マンガ ※帯より 科学マンガに定評のある あさりよしとお氏のコレもまた優れた作品 オムニバス形式で書かれており、一話一話の読みごたえもしっかりある そして、オムニバスでありながら各話で繋がりを感じさせる作りも、物語を深読みしたい私には好きなポイント 同氏の 小惑星に挑む が はやぶさ にフォーカスした作品だったのに対して、こちらは宇宙生活をテーマに様々な切り口でわかりやすく宇宙について自分たちに教えてくれる いや、難しい部分もあるから、サラッと読んで深く理解したい場合はもう一度読む感じが良いかもしれません 全二巻で完結してしまっているが、また続きを読みたい作品です

サイコミで推し活もの新連載きた!
更新された瞬間読みに行きました!期待していた以上に面白いです!冒頭2ページからゾクゾクします。 「私だけが知っている推しの秘密」「私が推しを守らなきゃ」…どんどんのめり込んで行ってしまう主人公のさえ。でも辛いときに笑顔にしてもらって、ステージからいつも見てるよなんて言ってもらえて、さらに他の人が知らない秘密も知っちゃったら…どんどん沼るよなぁ…同担の存在もそういうのを加速させるし…。 3話まで読みましたが碧くん怖いよ…けど続きめちゃくちゃ楽しみだよ…!!

1は読んでないけど
2だけでもめっちゃ面白かったです。1も読みます。 干からびているスズキさんがちょっとツボでした。

いつかティファニーで朝食をに出てくるお店
実際に存在するお店がでてきて、巻末に紹介もありますけど、行ったことある方感想をお願いします!

美しい薔薇とお嬢様の歪な関係にどうにかなってしまいそう #読切応援
※ネタバレを含むクチコミです。

漫画ならでは力を持った記憶の伝承
矢口先生が災害を元にして描いたものとしては、三毛別羆事件の『羆風』が有名だと思うが、こちらも壮絶だった。 当時の新聞や写真、聞き取りによる実体験に脚色を加えたドキュメンタリーになっており、単に分かりやすいとか読みやすいというだけでない、語り手としての力を持った作品になっている。

愛と憎悪、喪失と再生の物語
※ネタバレを含むクチコミです。

家族の形
父子家庭の弥一と夏菜の元に、カナダから弥一の双子の弟の涼二と結婚したマイクが訪ねてくる。 弥一は、マイクが夏菜に親戚のおじさんと自己紹介したことに違和感を感じる。それは、涼二から以前にゲイだと告白されていた時から心のどこかに引っ掛かりを感じ、カナダに行ってしまった弟と疎遠になったことの原因でもある。 しかし、3週間マイクとの生活を続けていく中で、周りの声や反応、日本でのゲイという存在に対する見えない差別を感じ、自分自身も同じく差別していたことに気付く。 娘の夏菜は、友達にカナダ人のおじさんがいることを自慢し紹介したいが、友人の家族が悪影響を及ぼすという理由でドタキャンされる。 子どもの素直な感覚と、大人の世間体を気にする感覚のズレも、よく描かれている。 ゲイの人への差別、カミングアウトのタイミング、大人のいらない噂話、まだまだ見えないところではびこっている社会に、人間としての家族としての大切なものを教えてくれるとても素敵な作品です。

姫川明の絵は最高
この時代の低学年向け少年漫画って読むと元気が出ますね。世界中の少年とネプリーグみたいなとんでもコースでバトルしたり、いかにも悪の組織のドンっておっさんを倒したりワクワクします。 1巻と2巻でストーリーの整合性が取れてないのはなんか理由があるのか気になりました。

毒壺ガールズの誰が好き?
マーズがよい
これ出版される前に作家から直接買ったやつ持ってるけど、内容もっとひどい。