幸せ一貫

「幸せ一貫」を語ろう

幸せ一貫
かしこ
かしこ
9ヶ月前

最初は孫娘サッチのキャラが今時どこにもいないような女学生って感じの女子高生だったのでなんとなく読んでて小っ恥ずかしかったんですが、寿司職人のおじいちゃんが数年に一度の出来の最高の寿司を高卒で弟子入りしたサッチのお兄ちゃんに食べさせるとこから面白くなりました。そこからオバQみたいな髪型をした寿司の達人も登場して、普通の寿司屋だと思ってたけどこのじいちゃんはタダものじゃないんだ!ここからもっと面白くなるぞ…というところで終わってしまった。続きが気になる。

BASTARD!!

ザーザードザーザードスクローノーローノスーク

BASTARD!!
さいろく
さいろく
1年以上前

「ザーザードザーザードスクローノーローノスーク  漆黒の闇に燃える地獄の業火よ我が剣となりて敵を滅ぼせ  爆霊地獄(ベノン)」 ていうすごい長台詞なんですが、これは今作における有名な魔法詠唱のうちの1つとなります。 BASTARD!! しか萩原一至作品を知らないけど、それで十分。 前述のとおりアホ長ったらしい魔法詠唱が各シーンにおいて多数出てきては「今回はなんだろう」とドキドキさせてもらえるところはもちろんのこと、世の中学生がどれだけお世話になったか計り知れないギリギリアウトな描写、更にはヤケに魅力的なネーミングセンスの裏の意味など、ストーリー以外のところでも見どころが超絶満載な作品です。 ストーリーはものすごく俺ツエー主人公な大魔法使いであるダーク・シュナイダーが魔法ですべてを薙ぎ払っていい女をすべて自身のものとすべく頑張るお話です(間違ってない) ダークファンタジーとしてはベルセルクなどよりもはるか昔から連載されており、ふんだんにヘビーメタル要素と美女コマシシーンが散りばめられた世界観は小学生には刺激が強すぎ、色々とジャンプ編集部も怒られたと聞きます。 「週刊少年ジャンプ」のいわゆる黄金期が終わった後の時代を支える代表的な作品の一つでもあり、序盤は今読むとさすがに古いですが読んでいくと今でも絶対面白いので超おすすめできます。 あとはいつ次が出るのか問題。。。。 昔から(たぶん90年代後半から)2~3年空くのが当たり前になってしまっていたので1988年とかから始まったはずの連載作品が2020年(32年…!)時点で27冊しか出ておらん。。。 書いてる私も25巻までしか多分読んでないのですが、話が思い出せなくなってしまっているのでまた28巻が出た頃に振り返りたいと思います。

嗚呼!! 花の応援団

嗚呼!! 花の応援団について語ろう

嗚呼!! 花の応援団
マンガトリツカレ男
マンガトリツカレ男
1年以上前

どおくまんの名作と言われていたので気になっていたけど読み始めると無茶苦茶面白い。 まあ無茶苦茶下品で、読む人をかなり選ぶとは思うけど、この漫画がいろんなところに与えた影響とかは凄そうだ。 基本下品な話が多いけど、たまにあるいい話が凄い良い。 直進山の回と青田にキズをつけた男!?の回のラストが特に好き

もっとみる