・よくあるマンガだと思ったけどセンスが良い ・フォルサーが良いキャラしてる
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ なんというかすごい感想が描きづらいが相原コージの漫画はすごいね。本人の心境の変化などはわかりやすく描いてありいいね ・特に好きなところは? チョコレートを食うシーン。転換点の表現として最高だった ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 「サルでも描けるまんが教室」や「相原コージの なにがオモロイの?」であった表現ではなく本当のドキュメンタリーだった・・・
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 久しぶりに読んだがやっぱりいいな。平面管理員会って発想がすごいね。俺が読んだのはビッグコミック版なので全話解説の漫画も描き下ろしがなかったのが残念 ・特に好きなところは? Phase 3 サミーラ 他の話と違ってちょっとクールな感じがしていい ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 岡崎二郎は素晴らしいのでみんなに読んで欲しいね
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 最初から最後まで俺好みの内容だった。あだち勉の名前は実録あだち充物語で知っていたが色々謎だったので今回色々知ることができて良かった。 ・特に好きなところは? 6巻だな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ありま猛からの見たあだち勉と言う面だけではなく当時の漫画業界の雰囲気を知ることができるのおすすめです。マンガ少年で見かけて気になっていた茜友季のこともわかって良かったな
※ネタバレを含むクチコミです。
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 俺の大好きな中原とほるの新作じゃないか。ドクトル・ノンベはもちろん読んでるし、「鯨の夢・中原とほる初期短編集」も買ってる。スーパードクターKの監修もしていたのを知ってるし、能條純一の「Dr.汞」の協力しているのも知ってる。昔のモーニングやアフタヌーンに掲載されている雑誌も持ってるぐらい好きなんだよ。昔に比べたらかなり洗練されている絵になっていたのには驚いた。あと中原とほるのマンガの野球回は名作が多いね ・特に好きなところは? 本編も最高だが、球場の広告にドクトル・ノンベに登場した俺の大好きな「万葉の会」があったこと。これは中原とほるマニアにはたまらんものがあるね ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! COMの時代から投稿し、ちばてつや賞に投稿し、令和になっても投稿している中原とほるはやはりすごいな
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ しっかりサラリーマン兼正義の味方になるサイコパスは存在するんだな… ・特に好きなところは? コミュ力が高いサイコ系主人公が慎ましく「普通」の生活を送る様…同僚の女性への紳士的対応が素敵でした。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 巻頭カラーは綺麗だし、絵もキャラの設定もしっかりしているので、連載化を希望しています!
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 昔読んだ時はもっと短かった気がしたが気のせいかな。妙に長く感じてしまった ・特に好きなところは? 途中のほぼ主人公が一条になってるところ。あと会社員としての遠藤の行動と考え方。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! これがなかったら今連載しているスピンオフなどはなかったんだなと考えるとやはりすごいマンガではあるのは確かだ
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 25年ぶりぐらいに読んだせいかこんな内容だったかなと思いつつ、同時期に連載していた漫画を色々思い出させる内容だった。戦闘シーンはともかく最終的にはいい感じで終わってたな ・特に好きなところは? これを読むと超初期から「あたりまえのぜひたく。」まできくち正太の後書きのテイストが変わっていないことに気づけたこと ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 今のきくち正太とは全く違う方向性だがこれはこれで面白いとは思う
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ まさに現代の偉人伝。いろんな現代の偉人伝を読んできたが特に面白いね。金平守人の絵とちょうどあってる。あと塩山芳明の話とか懐かしいな ・特に好きなところは? ネットの情報が少なく三峯徹が謎の存在だった時期の話。ちなみに俺の周りでは「エロ漫画界のざしきわらしで、三峯徹が投稿しなくなった雑誌は休刊する」と言われていました。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! エロ漫画雑誌とか関係なく一人の好きなことをやり続けている人の話としても面白いのでおすすめです。題材がエロ漫画でなかったら小学校の夏休みの課題書になっても良さそう
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 多分ネットで一話読んで気になっていたがいつか読もうと思っていたので今回読んでみたが期待以上に面白かったな。そういや『うえきの法則』も好きだった ・特に好きなところは? 最終巻あたりの伏線回収 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 最近読んだ全10巻以内の漫画で面白のなにって聞かれたら『GOLDEN SPIRAL』って答えるね
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ すごく面白い ・特に好きなところは? ほとんど好き ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ほとんどが面白いです!
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 久しぶりに読み返したがたまらんものがあるね。当時の格闘技ブームも含めて面白いがやはり西上馬之助の三四郎に対するツッコミが最高だった ・特に好きなところは? 三四郎がトレーニングでバイクをブレーンバスターの練習するところ。赤城戦の伏線としても最高だった ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 前にも書いたが一話の中で笑いと感動をバランスよく入れるのはすごい あとこういうギャグが好きな方にもおすすめです
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 今更なんでこれを読み返したかというとこのマンガに登場する石川キンテツが亡くなったことを知ったからだ。ヤングサンデー掲載時から読んでいて特に直接の知り合いというわけではないがたまたまXで発見しフォローしたらフォローを返してくれたり俺好みのポストをしたりしていたので近況は知っていたが最近小田原ドラゴンのポストで亡くなったのを知った。 あらすじにもある通りドラゴン、キンテツ、すとろうの3人組がいろんな場所をレポートやインタビューをするマンガだが場所、人物ともにとんでもないのばかり選んでいた。今ではできなさそうなネタばかりだったな ・特に好きなところは? キャバクラ大好きな石川キンテツを催眠術を使ってキャバクラ通いをやめさせようとしたが催眠状態でもキャバクラを擁護したシーンと、見開きを使ってキャバ嬢に告白したところかな。あとキンテツが尊敬する先輩の話 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 令和には合わないと思うがダメな男のレポートマンガが好きならおすすめです。
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ ジーザスの続編でWebで連載していたのは知っていたけど読む機会がなくて読めていなかったが今回読んでみたがなんというか分かりにくかった。「ジーザス」、「闇のイージス」、「ALCBANE」、「死がふたりを分かつまで」を読んでいないと余計によくわからないんじゃないかな。周隆元は出ていいなかったよね? ・特に好きなところは? 俺の大好きな「火野豹二」と「24」が登場したこと。「火野豹二」にいたっては 「ジーザス」の時と同じぐらいよかったね ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 「ジーザス」、「闇のイージス」、「ALCBANE」、「死がふたりを分かつまで」を読まなくてもなんとなくはわかると思いますが、読んでから本作を読んだ方がいいと思います
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ やっぱりこの漫画、『交響詩篇エウレカセブン(漫画版)』のオマージュを取り入れたアクション漫画だ… ・特に好きなところは? ①「不条理」をキーワードにした伏線 ②物語が進むにつれて紐解かれていくガンタとシロの「秘密」による繋がり ③鷹見兄妹(羊と水名月)の確かな兄妹愛 ④グロ描写の裏にある「意外と王道な」少年漫画らしいシーン ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 万人受けしない漫画作品ですが、見る人が見れば名作に値する漫画であるのは事実です。『交響詩篇エウレカセブン(漫画版)』を読んでいるか否かは関係なく、もっと読まれてほしい…!
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ スタイリッシュなスリラー・アクションでした…主人公に幸あれ… ・特に好きなところは? ①スタイリッシュな構図 ②現実と共通する社会問題(主に児童虐待)や複雑な心理描写によるサスペンス要素 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 遠藤達哉先生の初期作にして最高傑作のマンガです!たった2巻で完結してしまったけど、その2巻の中に作者の全てが詰まっています。遠藤先生が「思い入れのある作品」だと自負するのも頷けます。
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ カイジの沼編をほとんど忘れていたが、その辺はあんまり気にしないでも楽しめた。ちょっとカイジの沼編を読み返してみるか ・特に好きなところは? モモ太。なんか微妙にジャンガリアンハムスターの可愛さが出しきれていない感じの絵がたまらん。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 賭博破戒録カイジを読んでから読んだ方がより楽しめるとは思います
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 清野とおるの押切蓮介との友情やまさに東京都北区赤羽以外の話が描かれている。『ヤングマガジン増刊青BUTA』に掲載されたアニキの季節がほとんど雑誌掲載のまま印刷されているが雑誌掲載版と1箇所だけ違うのだが何故なのか ・特に好きなところは? 佐々木崇の地味についていないところと漫☆画太郎との思い出 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 清野とおるの他のマンガを全く読んでいなくても大丈夫なのでおすすめです。
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 「ソランジュいい奴だな」 「この読切、結構良いマンガだから連載してくんないかなー…」※本当に連載漫画化する事を知る由もなかった… ・特に好きなところは? ①決して人間嫌いにならず慎ましく生きるソランジュ(人間名:レイニー) ②強面だが好漢なライラックの誠実さ ③噛み癖のある裏路地の子(大人を信じない問題児)を取り押さえた上で説教を垂れて黙らせたレイニー ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 「レイニー」ことソランジュとライラックの親交を応援したくなります。 コミックDAYSを通じて連載版が見れる日を待っています。 https://x.com/ym_shiraki/status/1807613111589114230
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ たしか週刊コミックバンチの時代に読んでたが途中で雑誌を買うのをやめて最後まで読めていなかったようなので今回全部読んだが、これ県立海空高校野球部員 山下たろ~くんを読んでいるからこそ楽しめる要素が大きい気はする。 県立海空高校野球部員 山下たろ~くんに関しては好きかと聞かれたら好きとは即答できないが好きではないとは言い切れない何かがあるね ・特に好きなところは? たろ~と辰巳の関係が相変わらずな部分と県立海空高校野球部員たちははあれだけ熱い戦いを繰り広げた仲間の行く末をお互いに誰も全くわかっていなかったところ。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 県立海空高校野球部員 山下たろ~くんを熟読してから読むのをおすすめします
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 「ヘンコちゃんになりたくて」を昔読んで、最近どうしてんのかなと思ってたら読切で「トガってないと保てねえ才能なんて捨てちまえ」を描いていたので他のも読んでみるということで読んでみたがなかなか面白かった ・特に好きなところは? 陽気さと陰気さが良い感じで両立しているところ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 「ヘンコちゃんになりたくて」や「トガってないと保てねえ才能なんて捨てちまえ」のようなものを期待して読むのではなくレポート的な感じで読むのが良いかも
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 今の俺が求めているのはこういうマンガだね ・特に好きなところは? わたしにしかできないことの表現と最後のページ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 別冊少年チャンピオンの連載作と違った面白さがあるのでおすすめです
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 北の女に試されたいの頃と随分絵がかわったな。 ・特に好きなところは? 全然嫌な予感がしないぐるぐる目 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ぐるぐる目を見ると不穏になり人が死ぬマンガばかり読んでいるのでこういう良いぐるぐる目マンガも増えて欲しい
・よくあるマンガだと思ったけどセンスが良い ・フォルサーが良いキャラしてる