名無し9ヶ月前編集要約 * 脚本家、相沢友子がクソ、全ての元凶 * 日テレ、脚本家をコントロールできずにプロデューサーがナアナアな対応、時に虚偽の連絡をしてしまう(責任重大) * 小学館、困惑しつつ、不信感はつのっていくが、一旦走り出したがゆえ止められなかった(反省している) * 芦原妃名子は絶望の中、孤独な作業でシナリオを書いていた * 芦原妃名子はそれなりにドラマが出来て嬉しかった * 相沢友子のinstagram投稿が最後のきっかけ 日テレ側と小学館側の報告書を見ると、日テレ側は原作/原作者のことを、どうでもいいと思ってたんだろうね(そしてその反省ができていない) …またこれは事故が起きるわ > ところが 12 月 24 日、本件脚本家が SNS に、本ドラマ化の第 9 話、第 10 話の脚本に関する見解を投稿したが、芦原氏の我儘による脚本家の変更がされたとも読める内容だった。小学館担当者は日本テレビ側に善処を求めたが、進展せず、芦原氏は作画ができないほど悩むことになった。 https://www.shogakukan.co.jp/news/476401@名無し 日テレ側と小学館側の報告書を見ると、日テレ側は原作/原作者のことを、どうでもいいと思ってたんだろうね(そしてその反省ができていない) ……しっかり対応しなかった小学館も同罪。小学館も原作/原作者のことをどうでもいいと思ってたんでしょうよ。20わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し9ヶ月前流石にこれは…。 Visa / Mastercard も取引を停止するわ。 https://creator-support.nicovideo.jp/registration/116811148 漏れ伝わっている情報で、EpochTimes / 大紀元時報 の社長が、大規模資金洗浄で逮捕されたらしい。 まぁ、それ位してるよなー、と言う感想しかないけれど。自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?20わかる
名無し9ヶ月前ヒッ! > ぷらっとば~すでは、音声通話・チャットを含めてユーザー同士の会話などを禁止している。一方で、マイクやカメラなどがデフォルト設定でオンになっており、ユーザー側でマイクとカメラをオフにし、通話の受信設定を「静音モード」に変更する必要があった。このルールに従わないユーザーには、「けいびのひと」というユーザーネームを付けた運営スタッフが近づき設定を変更するまで離れない、あるいは警告なしで強制的に退場させるなど、強硬手段を講じることもあった。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/04/news186.html自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?5わかる
もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?
……しっかり対応しなかった小学館も同罪。小学館も原作/原作者のことをどうでもいいと思ってたんでしょうよ。