ヒッ!

ぷらっとば~すでは、音声通話・チャットを含めてユーザー同士の会話などを禁止している。一方で、マイクやカメラなどがデフォルト設定でオンになっており、ユーザー側でマイクとカメラをオフにし、通話の受信設定を「静音モード」に変更する必要があった。このルールに従わないユーザーには、「けいびのひと」というユーザーネームを付けた運営スタッフが近づき設定を変更するまで離れない、あるいは警告なしで強制的に退場させるなど、強硬手段を講じることもあった。

内閣府 孤独・孤立対策推進室が5月の「孤独・孤立対策強化月間」に合わせて公開したメタバース「ぷらっとば〜す」。会話禁止のルールなどが話題を呼んだ。内閣府はなぜぷらっとば〜すを実施し、なぜコミュニケーションを禁止にしたのか、その理由を聞いた。

もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。