名無し12ヶ月前編集それを言ったら、マンバもそうだよなー。「Xのプラットフォームに投稿」にはワンクッション必要だけど、それ位で丁度良くない? Articlesコンテンツには、「テキストに加え画像やビデオ、GIF、投稿、リンクを含めることが可能」で、さらに「見出し、小見出し、太字、斜体、取り消し線、インデント、数値リスト、箇条書きリストなどの書式設定をテキストに適用できる」と記されています。 要するに一般的な書式機能が使え、ブログと同じようなコンテンツを、Xのプラットフォームに投稿できるということです。 https://www.techno-edge.net/article/2024/03/09/2938.html X(Twitter)、長文記事が投稿できる「Articles」導入。Premium+課金ユーザー向け | テクノエッジ TechnoEdge X(Twitter)が、有料のPremium+会員および認証済み組織向けに長文コンテンツを投稿可能な機能「Articles」を導入することをヘルプページで明らかにしています。 0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し12ヶ月前> 楽しそうにX(Twitter)を徘徊する認証済みゾンビのイラストです。 https://www.irasutoya.com/2024/03/blog-post.html自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?5わかる
もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?
それを言ったら、マンバもそうだよなー。「Xのプラットフォームに投稿」にはワンクッション必要だけど、それ位で丁度良くない?
X(Twitter)が、有料のPremium+会員および認証済み組織向けに長文コンテンツを投稿可能な機能「Articles」を導入することをヘルプページで明らかにしています。