最近テレビやニュースを見ていても知らない言葉で溢れかえってますね…。新しい若者言葉やフレーズが次々と登場していますが、最近知った新語・流行語があれば教えて下さい。「いまさらだけど意味を知った!」みたいなやつでも大丈夫です。

DLsite用語

クレカによる言論統制をどうにかクリアしようとするいじましい努力
どうせまたこれらの用語が規制の対象になっていく流れなのだろう 検索除外ばかりだから成人漫画でロ⚪︎なんて使われにくい  

プロギング

スウェーデン語の「拾う」(Plocka upp)と英語の「ジョギング」(jogging)を組み合わせたもの(plogging)で、ゴミ拾いをしながらジョギングをする、スウェーデン発祥

ひよこババア(→つるぺたババア)

DLsite用語の中でインパクトあったから…個人的な意見ですが、「ひよこババア」無くなってほしくない…ひよこなだけまだ可愛く感じるから

「ひよこババア」とは、ある事件のきっかけで生まれたパワーワードである。

暗号通貨やブロックチェーンでなんとかならないのかな
この辺り一時期よく聞いたものだが
コワモテのお兄さんから怪しいビルの一室でそういうのを買う未来というのもそれはそれで
面白そうではあるけど

つるぺた巨乳

ニンジャスレイヤーでいうところの「豊満」と「平坦」の間に入る中位のバストのことを指すのか…?

つるぺた巨乳

矛盾を超越したのか。ロリは貧乳という偏見の結果なのか 
胸は二つあるから、この矛盾は解消可能だが
もしくは平宗盛……胸パットヒロイン

名無し塾

「低反発バット」
さく越えホームランが2本だけと
いうセンバツ大会だった。
長打が減って、それだけ守備力が
注目された試合が多かった。

もし 水島新司先生が生きておられ
たら、低反発バット時代の試合を
どう描いていたか興味深い。
低反発でも、岩城のバットからは
グワラゴンギン!!という気合い
の大ホームラン!!
そんなシーンが描かれたかと思う
と楽しい。

品川駅の社畜観察カフェ

訪日外国人にも人気だというJR品川駅の「アトレ品川」にある「BLUE BOTTLE COFFEE」。スーツ姿の日本人が黙々と行進する“社畜観察カフェ”というわけだが、漫画家・コラムニストの辛酸なめ子さんが次にブレイクしそうな○○観察カフェを、霞が関と渋谷で発見した――。

・ワークマンキッズ
ワークマンの機能性をそなえたキッズウェアの店

「防弾チョッキにも使われているバリスティックナイロン
素材に使用しているランドセル」、にちょっと心惹かれる。

・松竹梅比率
セブンイレブン内における商品の価格比率
チルド弁当だと
松は600円以上、梅が400円以下、竹はその間。
全体的に松を減らし、梅を増やす方針、だってさ。

マウンティング

ちょっとしたことで、マウントしたことにされるハラスメントと同じ香り
わたしは被害者のスタンス

「太陽フレアのせい」
調子の悪いこと、都合の悪い事を
みんな 太陽フレアの影響にして
しまうこと。
ちなみに、面白いマンガが見当たら
ないのも 太陽フレアのせい???

↑太陽フレアによる地磁気の乱れが
精神面に影響を及ぼしている かも
しれないという意味です。
(決してマンバ様のせいでは御座い
 ません)

ディープヌード
AIを使って捏造された実在人物の性的画像
アイコラの今風の呼び方
アイコラってアイドルのコラージュ写真の略称でいいのか?

最近メンズコーチジョージの
「厳しいって」
「もっと危機感持った方がいい」
をいろんなところで見かける

ため息ハラスメント

ため息は、禁止される、ディストピアらしくなってきた。人間なんですが、AI化の中で人間はロボット的になるの

コラテラル・ダメージ

 必要な犠牲だったということ。テロリストは民間人に紛れ込むから。民間人や支援団体もかくまうし。

ホワハラ

優しくされると傷つく人がいるのです。厳しくするのもダメです。
大事なのはグレーゾーンを走り続けること。白黒では決められないポリコレ魂!

名無し

JTC

Japanese Traditional Company(伝統的な日本企業)の略。 上意下達の企業文化や硬直的な組織運営といった「昭和」体質が残る企業を指す

怖いトモダチ

怖いトモダチ

合言葉は「みんなで幸せになろう」。人気エッセイスト・中井ルミンが主宰するオンラインサロンには彼女を慕う大勢のファンが集まる。子どもの学校の担任との不和、義理の姉との確執、悩みに寄り添ってくれるルミンは尊敬できて、魅力的な存在。だけど何か違和感がある…。ルミンがブログに綴るのは、中学時代の同級生のSちゃんとの思い出。酪農家の娘Sちゃんは同級生から「牛の糞臭い」とからかわれ不登校になり、そんな同級生たちをルミンが嗜め、彼女の発案でSちゃんに手紙を渡し学校に来るようになったという話。そのブログをたまたま目にした旧友がいた。「このブログ…うそばっかり。だって沙世ちゃんあの次の日、自殺未遂を起こしたのに…」。サロンのメンバー、同級生や元夫、仕事仲間、ルミンをめぐる様々な人の思惑と言い分が交錯するミステリーコミックエッセイ。彼女は「いい人」? それとも「悪魔」? 本当のことを言っているのは一体誰なのか―――!?
キッズ

キッズ

孤独のドン底にいる門馬ジローが放った、怒りの右ストレート!!自らの運命を切り開くために、今、ボクサーの道を突っ走れ!!明日のチャンプをめざして、はげしく打て、燃えろ、ジロー!!
マーチ

マーチ

新人看護婦の麻知は急患で運ばれてきた獣医・杠晴彦に初めての“剃毛”を行うことになった!その衝撃的な出会いが縁となり、晴彦の仕事ぶりを知るうちに命の重さと向き合っていくことになる―…。
ニンジャスレイヤー

ニンジャスレイヤー

舞台はネオサイタマ。ネオンの明かりと深夜の闇の狭間に散るのはカラテとスリケンの火花。アイサツに始まり爆発四散に終わるニンジャの戦い!全米初ツイッター経由のサイバーパンクニンジャ活劇がコミックで登場!
パレスチナ特別増補版

パレスチナ特別増補版

1991~92年にかけて、パレスチナ紛争の最前線で2か月発売間を過ごしたジョー・サッコ。彼は、拷問を受けたパレスチナ人から観光気分のイスラエル人まで、さまざまなインタビューを試みる。そして語られる苛酷な事実を淡々と描いていく。「そのきわめて強い説得力は、まんが表現というものの奥行きを改めて感じさせてくれる。見逃せない注目作だ」(朝日新聞)など各紙絶賛の本。
試し読み
風雲児たち

風雲児たち

歴史大河ギャグ漫画の傑作が登場!!幕末に大活躍する維新の志士たち、そこにいたるまでの日本には「なが~い」歴史がある!!話はさかのぼって、四百年前の関ヶ原では…。ギャグマンガ初の試み、著者懇親の「ギャグ注」付き!!新しい歴史観が話題を呼んだ、第8回手塚治虫文化賞特別賞受賞作品!!
浅倉家騒動記

浅倉家騒動記

時は江戸時代。大事な会議の最中に屁をこいた侍は、殿の逆鱗に触れる。罰として、なんと・・・切腹することに!? 家に帰って、家族に何て言おう――。時代劇×ギャグが新鮮で、かつ面白い! 人情の味付けも聞いた名作!
最近知った新語・流行語一覧にコメントする