本当に「皆読んでる/読んでた」雑誌、実はコロコロ説。
思い出話や今のコロコロの話などなんでもOKです。

本当に「皆読んでる/読んでた」雑誌、実はコロコロ説。
思い出話や今のコロコロの話などなんでもOKです。
読んでたマンガ3つ言うだけで大体の年齢当てれる自信あるわ
みんな何歳ぐらいで卒業するもんなの?
ボンビー太くん好きだった
30前後やろ
ガバガバで笑った。当たっとるが
今のコロコロ、マイクラのマンガとか載ってるから流石に隔世の感ある
https://corocoro.jp/279143/
読み直したいけど電書とかになってないマンガが結構ある。あるよね?
通販サイトまであるのすげーわ。おもちゃの限定モデル買えたりする
コロコロプレミア | 小学館公式総合通販サイト LIFETUNES MALL(ライフチューンズ モール)
でんぢゃらすじーさん好きだった
女子だけどたまにコロコロ読んでた。うちゅう人田中太郎が大好きだった。
妖怪メダルが付録だった時の爆売れっぷりはすごかったよね
ロックマンエグゼ一番読みたい
25話までならコロコロの公式サイトで公開してますよ〜♪
https://corocoro.jp/152944/
わ〜〜〜!!!ありがとうございます!!!すごい久しぶりに読むな〜〜〜!!!全部懐かしい
たまごっちのマンガもあったよね…
でんぢゃらすじーさんは世代から外れているんだけど、読んだ時ボンボンが負けた理由がよく分かった
ドラえもんに立ち向かえたボンボン漫画はプラモ狂四郎、サイボーグクロちゃん、王ドロボウJING、いずれもストーリー物だが、児童漫画のストーリー物って小学1年生から6年生までの約6年で大体終了するのよね
だから児童漫画の長寿漫画って大体ギャグなんだけど、ドラえもんに加えアレが載った時点で詰んでいたのかもしれない。
曽山先生が最近描いてるでんじー裏話マンガ面白い
わんぱっくコミックなんてのがあったの全然知らなかった…
徳間書店は1985年から4年に渡り刊行した子ども向けまんが雑誌「わんぱっくコミック」と掲載作品の電子書籍化を発表した。8月中旬から毎月5点ずつ配信する。
コロコロ、ボンボンの後発雑誌みたいな位置付けだったのかね。なんで短命に終わったんだろう…。自分は少し世代かすってるけど、雑誌も単行本もまったく見た覚えがないぞ…笑
ていうか魚戸おさむが子供向けマンガ描いてたとは知らなんだ。
表紙にスーパーマリオくん居るけどどういうこと…??誰か読んでたりしないですかこれ?
炎の闘球児 ドッジ弾平のスピントルネードショット・プレスショット
嵐のJボーイ ぶっとび闘人(ファイト)の消えるシュートXは超練習した。
「マジパング」
覚えている人どのぐらいいるだろう?
江戸時代で主人公がハリセンで戦うやつ、と言えば通じるだろうか。
これがわずか5回という短さで終わったのは小さいながら「おお、これが打ち切りってやつか......」ってなったわ
なっっつ!!
しかも電子書籍になってて草
テレビつけたらケイン・コスギと池谷直樹が出てて筋肉番付の放送が継続している世界線に飛ばされたのかと思った(筋肉番付のマンガあったよね…)
フェニックスがボトルマンになって復活するの熱すぎる
団員証ほしすぎる
本日4月15日発売の月刊コロコロコミック5月号(小学館)は創刊45周年記念号として発売。金色の「コロコロ団員証」などの付録が登場した。
コロコロの表紙のデザイン作業が今でもアナログで行われている話、いつ見ても迫力がすごい
過去3回に渡ってお届けしたコロコロコミック×デザインのひきだし記事を読んでいただけだろうか? 【衝撃コラボ!】デザイン実践情報誌「デザインのひきだし」が「コロコロコミック」風表紙で登場!! コロコロコミック風表紙が目印の「デザインのひきだし 36」が2月12日に発売!! 【直撃インタビュー!】...
職人技すぎる
一番やべーなと思った記事
協力=川口市立科学館 企画・文=石川裕二 バレンタインと言えばチョコ! チョコと言えば、うんこ!! それがコロコロ男子の脳みそだよな!! 去年は、うんこの味を再現する記事をつくったけど、今年はどうしよう……と思っていたところ、思い出したのが「ウンコ展」の取材でお世話になった川口市立科学館の1本...
もしかしてカービィ電子版出た?
『運命の巻戻士』がかなり面白い
わんぱっくコミックは児童向けジブリ漫画メインにしていれば現在の最ジャンくらいにはなれたのにな。
機会損失の徳間書店クオリティらしくジブリ映画のコミカライズをやらないで廃刊じゃな。
ガッツな笑いとド迫力! 小学生男子の人気No.1まんが誌が爆裂デジタル化! 独占&最新のホビー・ゲーム情報に熱血ストーリーまんが、爆笑ギャグまんがが一つになった「日本一売れてる月刊コミック誌」、それがコロコロコミック!! 『ドラえもん』『ポケットモンスター』『デュエル・マスターズ』『でんぢゃらすじーさん』…コロコロを読んで大ブームの波に乗ろう!! ※デジタル版に紙版のふろく・特典等はつきません。応募できない懸賞などがあります。各種権利等により、掲載されないページがある場合があります。広告・価格表示などは全て発行した当時の情報となります。ご了承ください。
ガッツな笑いとド迫力! 小学生男子の人気No.1まんが誌が爆裂デジタル化! 独占&最新のホビー・ゲーム情報に熱血ストーリーまんが、爆笑ギャグまんがが一つになった「日本一売れてる月刊コミック誌」、それがコロコロコミック!! 『ドラえもん』『ポケットモンスター』『デュエル・マスターズ』『でんぢゃらすじーさん』…コロコロを読んで大ブームの波に乗ろう!! ※デジタル版に紙版のふろく・特典等はつきません。応募できない懸賞などがあります。各種権利等により、掲載されないページがある場合があります。広告・価格表示などは全て発行した当時の情報となります。ご了承ください。