名無し1年以上前編集物議を醸した漫画、当時は意味がわからないから読んでたけど、大人になって読むともう気分が悪い。同性愛を認めていないのではなくて、「強制性」があるから。男性編集者に私の漫画が好きなんですか?って、異性愛志向の男性にあれを好きになれって。載せるとしても、異性愛者専用の雑誌に掲載されるべき。表紙に男の子を描いて「女の子ですよ」って、ある程度出版社の意向に沿うべきでは?@名無し風木のことだと思うけど 自分が風木の現在の異常なザ・高評価に違和感を感じるのは 行き過ぎた近親相姦ペドレイプ輪姦ルッキズム起承転結の雑さ 投げやりな後半・竜頭蛇尾、性愛のリア感ゼロを指摘されると 「風木は少女の性の解放を~最初に~BLの母~」といい 女性向けポルノならより上手でエロで凌駕する作品が現れたら 上書きされて消費されて消えますね(消えましたね・ 若い子は誰も読んでいませんね) キャラは誰も快感を得てないっすねと指摘されると 「これは~漫画という表現芸術~で~エロスだけじゃない~ 時代を超えた~メッセージ性が~現代も~評価~」 とくる いい加減どっちかにしてほしい!作者も自称漫画評論家たちも 最初から言い訳を作って褒めるために頑張って語るのやめてほしい81わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前物議を醸した漫画、最後のほうに、留年した同級生の妹のセリフ、「(これから女性は)窮屈な家庭(家事?)からも開放されて」みたいな内容の、それ、少年二人の愛と繋がるテーマかと思ったらそうでもない。何かこう、薄っぺらく感じる。 萩尾先生の作品は大人になってからもじーんとくる。かの先生のは、子供の頃はまあ読めたけど、大人になるとなんかねえ。 自由広場萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について25わかる
名無し1年以上前物議を醸した漫画、当時は意味がわからないから読んでたけど、大人になって読むともう気分が悪い。同性愛を認めていないのではなくて、「強制性」があるから。男性編集者に私の漫画が好きなんですか?って、異性愛志向の男性にあれを好きになれって。載せるとしても、異性愛者専用の雑誌に掲載されるべき。表紙に男の子を描いて「女の子ですよ」って、ある程度出版社の意向に沿うべきでは?自由広場萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について17わかる
萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について
風木のことだと思うけど
自分が風木の現在の異常なザ・高評価に違和感を感じるのは
行き過ぎた近親相姦ペドレイプ輪姦ルッキズム起承転結の雑さ
投げやりな後半・竜頭蛇尾、性愛のリア感ゼロを指摘されると
「風木は少女の性の解放を~最初に~BLの母~」といい
女性向けポルノならより上手でエロで凌駕する作品が現れたら
上書きされて消費されて消えますね(消えましたね・
若い子は誰も読んでいませんね)
キャラは誰も快感を得てないっすねと指摘されると
「これは~漫画という表現芸術~で~エロスだけじゃない~
時代を超えた~メッセージ性が~現代も~評価~」
とくる
いい加減どっちかにしてほしい!作者も自称漫画評論家たちも
最初から言い訳を作って褒めるために頑張って語るのやめてほしい